5月下旬からは梅雨のシーズンに入ります。
じめじめっとした雨やどんよりした空気でも、この時期だからこそ見れる紫陽花を見るのを楽しんだり、家族や同僚、親戚、友人が健康に過ごせるようにと思いを込めて挨拶のメッセージを送る機会が増えるかと思います。
そこで、本日は、梅雨の挨拶文について紹介していきます。
Contents
ふさわしい梅雨の挨拶
6月は、梅雨の季節がやってきたと、感じますよね。
紫陽花、カタツムリ、雨のしずくが季節ならではの水の癒しに見えたり、ジューンブライドもあって、結婚式に友人などに挨拶文と祝福の言葉を伝える機会も多いでしょう。
梅雨の挨拶には、「走り雨」、「入梅」、「長雨」、「梅雨が明けるまで」、「梅雨の中休み」、「空梅雨」など言葉が主に用いられるのが一般的です。
雨が降ることの多い季節だからこそ、季語が入った挨拶文を上手に使い分けてくださいね。
そこで、「走り梅雨」、「梅雨入り(入梅)」、「梅雨の中休み」、「空梅雨」、「長雨」、「梅雨明け」といった、梅雨の季節に活かせるフレーズをジャンル別にピックアップしていきます。
走り梅雨(梅雨の始まり、迎え梅雨、梅雨の走り)
- 梅雨に塗れ、木々の緑もいっそう深まったように感じられます。
- 梅雨入りを間近に今から憂鬱な気分になっております。
- 今年も梅雨入り宣言が気にかかる頃となりましたね いかがお過ごしでしょうか。
- 梅雨の走りでしょうか、ぐずついたお天気が続いております。
- いよいよ梅雨に入りますが、ご機嫌のほどいかがでしょうか。
- 入梅を控えて不安定な空模様が続いております。
梅雨入り(入梅)の季節挨拶文
- 入梅の頃となり、うっとうしい雨の日が続いておりますが、これも天気とのお付き合いですよね。
- 今年もまた梅雨の季節がやってまいりました。
- 梅雨に入り、花のような色とりどりの傘が街に開く季節となりました
- 入梅というものの雨が少なく、どうやら今年は空梅雨になりそうですね。
- 入梅の報に気を曇らせる今日このごろ、洗濯物が乾かない季節ですね。
梅雨の中休み(梅雨晴れ、梅雨の晴れ間)の季節挨拶文
- 今日は梅雨の中休み。よく晴れて日差しが強く、もう夏の足音がそろそろ近づいてきますね。
- 梅雨も中休みとなったのか今朝は爽やかな青空が広がっておりました。
- 梅雨晴れの1日、夏本番を思わせる強い日差しとなりました。
- 梅雨も今日は中休みとか久ぶちのお日様の日差しがまぶしいです。
- 梅雨も中休みらしく、朝から気持ちの良い青空が広がった1日でした。
- 久しぶりに覗いた青空はまさに、夏そのものでした。
- 梅雨の晴れ間には、太陽の有難みをしみじみ感じられます。
- 梅雨の中休み、久しぶりに青空が気持ちいい一日となりました。
- 雨後の新緑がひときわ濃く感じられる今日この頃です。
空梅雨(から梅雨、雨が少ない場合)
- 今年は空梅雨のようです。夏休みの計画はお立てになりましたか。
- 薄暑の候、今年は空梅雨を思わせ津ような天気が続いております。
- 梅雨というのに雨が少なく、夏場の水不足が気がかりな季節となりました。
- 今年は空梅雨となるとの予報ですが、水不足が心配ですね。
- 空梅雨を思わせる天候が続いておりますが、体調をくずされてはおりませんか?
ふさわしい梅雨の挨拶(走り雨・入梅など)子どもに教えたい!
理解しやすさがメリット!梅雨の御挨拶文例集
お子さんでも、スマホなど通信機器に頼らず、手書きで心を込めて、手書きの文章で梅雨の挨拶をする方法を教えてあげたいものですね。
成長するにつれて、大人になる前に身に付けておきたい丁寧な言葉遣いの学習にも繋がるのではないでしょうか。
ここで注意すべき点は、お子さんの場合、語彙力の未熟さがあるので、あまり大人向けの言葉をそのまま使うと、難しく感じたり、挨拶を相手に伝えること事態も面倒くさがったりする可能性も・・・。
お子さんには、伝わりやすい季語やフレーズを交えましょう。
そこで、ママ、お友達やおじいちゃん、おばあちゃんに雨の日のお手紙を書きたい・・・なんて書けばいいかな?そんなとき、お母さんが優しく伝えられる、子ども向けの梅雨の挨拶を紹介していきます。
- 木々の深緑がより一層、深まる季節になりました。お元気ですか?
- 梅雨の季節となり、ちょっと気持ちが滅入ってしまうこともありますが、体に気を付けて元気にお過ごしください。
- 入梅が近づいてくる頃で、落ち着かない天気が続いていますね。いかがお過ごしですか?
- いよいよ梅雨の時期になりますが、ご機嫌のほどいかがでしょうか?
- 今年もまた梅雨の季節がやってまいりました。傘があちこち、お花が咲くように開いていますね。
先程、前述した梅雨の挨拶文例をアレンジしたものですが、お子さんというと、伝わりやすさ、理解が大切です。
「体に気を付けて」、「元気でお過ごしください」、「ご機嫌」、「傘」といった言葉を活用することをおすすめします。
ふさわしい梅雨明けの場合の挨拶は?出梅前と出梅後も要チェックです!
梅雨明け(出梅)前の挨拶
梅雨明けの挨拶にはどんな表現を用いると相手とスムーズにやり取り出来たり、自分が梅雨の挨拶の手紙や連絡を受け取っても違和感を感じないでしょうか。
スマホ、パソコンを使うことの多い若年層のママさんも、お子さんに後ほど教えるのに役立ちますよ。
ここで紹介しているフレーズの挨拶文は、「大人の挨拶」になりますが、お子さんの場合、例文の言葉の表現を柔らかくして伝えると良いかもしれませんね。
- 待ちに待った梅雨明けももうすぐです。
- うっとうしい梅雨が明ければ、いよいよ夏本番がやってまいります。
- 梅雨明けがひたすら待たれる頃、お変わりなくお過ごしでしょうか。
- はや夏至を迎え、梅雨明けもいよいよ近くなってきました。
- 梅雨明けも間近となり、ますます、お元気でご活躍のことと存じます。
- 梅雨が明けたかなと思うと、また雨・・・もうたくさんですよね。お元気ですか?
- 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、ご壮健にてお過ごしのことと存じます。
梅雨明け(出梅)後の梅雨の挨拶文
- 憂鬱な梅雨も明け、青空が一際、爽快に感じられる今日この頃です。
- 長かった梅雨もようやく明けましたね。
- 長かった梅雨もようやく明け、いよいよ夏本番となりましたね。
- 梅雨が明けたとたん、この猛暑・・・体調などくずされてはおりませんか。
- 梅雨も明け、海や山が恋しい季節となりました。
- 梅雨明けとともに猛暑の夏が到来しました。今年も夏バテが気がかりな季節ですね。
- 雨上がりに見る草木の緑がすがすがしいこの頃です。
- 梅雨明け宣言が出ていよいよ夏本番。今年の夏は暑くなりそうですね。
ふさわしい梅雨明けの挨拶 子ども編
子どもに親しみやすいキーワードを使って、”あいさつ名人”
お子さんに伝える場合の、出梅前と出梅後の挨拶表現には以下の文例があります。
少しずつ覚えて、お友達やおじいちゃん、おばあちゃん、親戚の御挨拶や、学校の授業で活かしましょう。
- 梅雨の晴れ間の青空はもうすっかり、夏の色をしています。
- 青葉を渡る風がすがすがしく感じられる季節になりました。
- 梅雨が明けたとたん、真夏日が続き、勝手なもので雨が恋しくなります。
- めっきり暑くなってまいりました。
- 汗ばむ陽気に夏の到来を感じております。
- 衣替えの季節となりました。
- 我が家の弟(妹)の一年生は、黄色いレインコートで集団登校、その姿はヒヨコの行列のようです。
「登校」、「青葉」、「梅雨」、「暑い」、「汗」、「衣替え」といった簡単な言葉を使い、特に、下の弟、妹の近況や可愛らしい学校へ行く様子を手紙で表現することは、お子さんがイメージしやすいメリットがあります。
ふさわしい梅雨の挨拶 長雨&梅雨寒編
長雨と梅雨寒挨拶!ママもお子さんも知って得する
- 青空を忘れてしまいそうなほど長雨が続いておりますね。お元気でしょうか?
- 連日の雨ですっかり気がめいっているこの頃です。
- 長雨の続く毎日ですが、くれぐれもお体にお気をつけください。
- 長雨が続き、肌寒い毎日ですが、お風邪など召さずお元気でしょうか。
- 長雨のみぎり、お変わりは御座いませんでしょうか。
- 雨また雨の毎日で心から真夏の青空が望まれます。
- 梅雨がうっとうしい日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
梅雨寒(梅雨冷え)の挨拶編
- こちらでは、このところ梅雨冷の日が続いておりますが、そちらではいかがでしょうか。
- ここのところの梅雨冷えに、体調を崩されてはいませんか?
- お元気でしょうか?思いがけない梅雨寒が続いております。
- 夏至を過ぎたとはいえ、梅雨寒にふるえるような日もございます。
- 思いのほか、梅雨寒で、一度しまったストーブをまた出してしまうほどの寒さですね。
まとめ 梅雨の挨拶 ママも子どももいざと言う時に活かせる
- 大人も梅雨入りや梅雨明け、長雨、梅雨寒の挨拶を改めて学びましょう。
- お子さんに教える際は、大人のフレーズを子ども向けに、「学校」、「梅雨」、「暑い」、「青葉」など使うとお子さんが理解しやすいです。
- 梅雨の挨拶は相手の健康を思って、心が伝わる挨拶をしましょう。