もうすぐ楽しい夏休みが始まりますね!
でも、ちょっと大変なのが夏休みの自由研究に何をするか考えることですよね。
今回は、小学1年生におすすめ♪夏休みの自由研究について、ご紹介させて頂きたいと思います♪
Contents
自由研究・・何をすればいい?
引用:http://otoyon.com/archives/3091
とっても楽しい夏休みですが、宿題もたくさんあってなかなか大変ですよね!
絵日記をかいたり、ドリルやプリント類があったり・・。
そんなたくさんある宿題のなかでもみんなが特に困ってしまうのが、自由研究を何にするかという事ではないでしょうか?
子供の宿題とはいえ、何をするか考えるのは親の役割だったりするので、早いうちに考えておきたいですよね!
「絵」がおすすめ♪
小学生の自由研究、何にするか迷ったら・・
おすすめしたいのは「絵」ですね。
自由研究と言えば、何かテーマを決めてそのことについて細かく調べたりするというのが定番だったりしますよね。
でも、これだとそのテーマを探すのも大変ですし、テーマを見つけることができてもそれについて細かく調べてまとめるというのは、小学1年生にはちょっと難しいことでしょう。
そうなると、親が手助けしてばかりになってしまいますし、それではなんだか宿題の意味がないような気がしてしまいますよね。
そこでおすすめしたいのが、1年生でも簡単にできる「絵」なんですね。
自分自身で考えて好きなようにできるというのが、「絵」のいいところ!
ただ一言に「絵」といっても、色々な種類のものがあります。
定番の「絵」からちょっと変わった「絵」まで、いくつかご紹介していきますね♪
まずは普通に絵の具を使って
まず初めにご紹介するのは、定番である絵の具を使った「絵」ですよね。
たくさんお出掛けする夏休みですから、どんな絵を描くかという事にも困らなそうですよね!
お出掛けした先の景色を描いてみたり、遊びに行った時の自分の絵を描いたり・・。
好きな動物、何か好きなものを描いてみるのも良いかもしれませんね!
とにかくどんな絵を描くかというのは全て自由なので、飽きずに楽しんで描くことができるように、何か得意なものを描かせてあげると良いでしょう。
最後まで楽しみながら描くという事が大切なので、その辺りをサポートできたら良いですね♪
色鉛筆やクレパスも・・
もちろん、絵を描く時には絵の具以外のものを使ってもOK!
小学1年生くらいだと、絵の具を使った場合細かい部分までキレイに塗るというのが難しいという子も多いでしょう。
そういう場合は、色鉛筆やクレパスを使って描いてみると良いかもしれませんね。
細かな部分もキレイに塗ることができますし、失敗が少ないというのも良いところですよね!
もちろん、色鉛筆やクレパスを絵の具と組み合わせてもOK♪
もっともっとキレイな絵を描くことができそうですよね!
飾りを付けてみても・・
引用:https://derlieb.exblog.jp/20667256/
絵の具、色鉛筆、クレパスなどを使って描いた絵に、ちょこっと飾りを付けてみるのも良いかもしれませんよ!
折り紙で折ったもの、ビーズ、スパンコールなど、先に絵を描いたところに少し何かをプラスしてあげると、さらにステキな絵になることでしょう。
例えば・・
夜空の絵を描いてみましょう。
暗く、濃いブルーで夜空を塗って、そこにキラキラとした星のようなスパンコールやビーズなどを貼り付けてみて下さい。
そうすると、本当に夜空に星があるように見えてきませんか?
同じ絵の具などを使って星を描くのも良いかもしれませんが、ちょっと工夫するだけで特別な絵に仕上げることができるんですね。
絵を描いて、そこに何かを貼り付けるというだけなら、1年生でも簡単にできちゃいますよね!
ちょっとした工夫で、いつもとは違う特別な絵に仕上げることができるので、ぜひやってみて下さいね♪
貼り絵・ちぎり絵も可愛い!
引用:https://blogs.yahoo.co.jp/
皆さんは、「貼り絵」や「ちぎり絵」というものをご存知ですか?
これは、折り紙など色のついた紙を手でちぎってペタペタと貼り付けるというものなんですね。
- まず初めに、下絵を描きましょう。
この時、あまり細かい絵になってしまうと後でちぎった紙を貼り付ける時に大変になってしまうので、なるべく大きめに描くようにすると良いですよ! - 下絵を描くことができたら、貼り付けたい色の紙を手でちぎっていきます。
ちぎる時も、貼り付けにくくならないよう大きさに気を付けながら、ちぎっていきましょうね。 - 貼り付けたい色を全て用意することができたら、ちぎった紙にのりをつけて下絵の上にのせていきます。
隙間が空いてしまわないように、細かい部分にもしっかりと貼り付けていきましょう。
これで貼り絵は完成!
とっても簡単ですし、何よりすごく楽しそうですよね♪
手でちぎったサイズがバラバラな色紙が、とってもキレイですよ!
ハサミを使わずにできるので、ケガをする心配もありませんね。
卵の殻で貼り絵
引用:https://blogs.yahoo.co.jp/xyuka1972/9603961.html
先程ご紹介させて頂いたのは、折り紙など色のついた紙をちぎって貼り付けていくというものでした。
続いてご紹介するのは、なんと卵の殻を使った貼り絵なんです♪
卵の殻に色を付けて絵に貼り付けていく・・という、とってもおもしろいものなんですね。
こちらは色々と準備があるので、その準備の段階はお子様のお手伝いをしてあげて下さいね!
- まず初めに、下絵を描いていきましょう。
卵の殻を貼り付けない部分は、絵の具やクレパスで色を付けておくと良いですよ。 - お好みの絵を描くことができたら、洗っておいた卵の殻に色を付けていきます。
下絵に合った色で塗っていきましょうね。
準備する卵の殻は、色の種類が多ければ多いほど素敵な作品に仕上がります。
ですから、色塗りはちょっと大変かもしれませんが、ここでたくさん色付きの殻を準備しておくと良いでしょう。 - 全て塗り終わったらしっかりと乾燥させ、乾燥したらその殻を割っていきます。
この時に、あまり細かくなり過ぎないように気を付けて割っていって下さいね! - 卵の殻を準備することができたら、いよいよ下絵に貼り付けていきます。
ボンドを使って貼り付けると、仕上がりがキレイになりますよ! - 卵の殻を貼り付けたい部分に、ボンドを付けていきます。
ボンドの上に、用意しておいた卵の殻をのせていきましょう。
細かい隙間が空いてしまった時は、卵の殻を細かく割って、その隙間に付けてあげるとキレイに仕上がりますよ!
ポイント・・卵の殻はしっかり洗って乾かす!
卵の殻の貼り絵を成功させるポイントは、卵の殻をよく洗ってしっかりと乾かすということです!
もちろん、裏側にある薄皮も全てキレイに取って下さいね。
ここでキレイに処理しておかないと、絵が完成した後にニオイが出てきてしまう事があるので注意が必要です。
せっかくの作品ですから、できるだけキレイに仕上げたいですよね。
自由研究は、準備をしっかりとするというのもとても大切なところなので、お子様と一緒に楽しみながら準備できると良いですね。
洗った卵の殻がしっかりと乾燥してから、殻に色を付けていって下さいね!
いかがでしたでしょうか?
引用:http://tassofirst.com
みんながどうしても悩んでしまう夏休みの自由研究。
今回は、小学1年生におすすめの「絵」についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?
普通に描く絵も素敵ですが、折り紙を貼り付けたり、色を付けた卵の殻を貼り付けたり・・
いつもとはちょっと違った工夫をするのも、良いかもしれませんね♪
1年生のお子様でも簡単にできるものばかりなので、皆さんもぜひ、今年の自由研究の参考にして頂けたらと思います!