夏休み貯金箱 簡単でも簡単そうに見えない貯金箱を紹介。

夏休み

Contents

スポンサーリンク

夏休み!簡単そうで簡単に見えない貯金箱ってある?

簡単そうで簡単に見えない貯金箱って選択が難しいですよね。

小学生でも作れる技がいろいろありますよ。

そこで、本日は簡単に作れるけれど、見た目は簡単そうに見えない作り方の貯金箱を紹介します。

夏休みの宿題の工作に困っているご家族は参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

学年問わず、作れる!思考力を働かせて作れる貯金箱

愛くるしい見た目が印象的ですが、牛乳パックにアイスバーの棒を貼りつける仕組みになっています。

作り方は簡単ですが、牛乳パックを家の形に切る、土台の人工芝生、ひよこの足をつける、塗装してどんな貯金箱ハウスにしたいか工夫するなどといった発想展開力が必要ですね。

木材で作るひよこハウス

https://yukimibiyori.net/woodhouse/

ひよこの人形は、この作りを見てみると、ゲームセンターにある子どもでも取りやすいクレーンゲームの柔らかい素材のひよこ人形を使っていると思われます。

日にちに余裕があったり、細かな作業が好き(または、慣れている)お子さんなら、自分でフェルト、毛糸などをひよこの形に切りぬき、目やくちばし、足をつけるのもいいかもしれませんね。

本物のケーキみたい!スクイーズで作るデコレーションケーキ貯金箱

https://yukimibiyori.net/squeeze-chokinbako/

すごく凝っていて、貯金箱に見えないところがいいですよ。

インテリアや、ドールの撮影用にも使えますから女の子やスイーツ、ぬいぐるみが好きな男の子は楽しく作れそうですね。

低反発枕のスポンジとシリコンで製作したそうで、周りのデコ素材は100円ショップで買えます。

ちなみにビスケットは私もデコスイーツを趣味で作る時に使っていますが、ダイソーなどで見つかりやすいですよ。

また、この作品は画像のように、カッターナイフを火であぶってからカットに使いますので、学年に関係なく、大人が手を貸したほうがいいかもしれませんね。

また、ジョイントコークAという特殊な接着剤を使うので、慎重に使ってください。

https://www.amazon.co.jp/ヤヨイ化学-ジョイントコークA-500g-ホワイト/dp/B002P926VU

https://yukimibiyori.net/squeeze-chokinbako/

https://yukimibiyori.net/squeeze-chokinbako/

見た目も大人っぽい ポスト型貯金箱

https://yukimibiyori.net/post/

 

  1. キッチンペーパーのスタンドをドライバーで組み立てて、ポストの土台を作ります。
  2. ウッドボックスを裏面にして、蝶番で固定します。
  3. 1と2を組み合わせ、棒を通す穴を開けます。
  4. この時、下に来る面の中央にキッチンペーパースタンドの先を当ててボールペンなどで印をつけ、カッターを使い、切り込みを入れます。

https://yukimibiyori.net/post

https://yukimibiyori.net/post/

5、次に、お金の投入口を作るのですが、小学校高学年のお子さんは彫刻刀の扱い方を学んでいると思いますので、彫刻刀でおこなってもいいでしょう。

6、塗料を塗って、箱の底を輪ゴムで止めれば完成です。

見た目の大人っぽさと凝った中身に注目!

牛乳箱で作っただけですが、大人っぽいデザインに作れるのがメリットです。

男の子にも向いてそうな塗装ですが、女の子でも子供っぽくならないように絵の具などで塗装すれば簡単ですよ。

この貯金箱はただ牛乳箱で作っただけでなく、中に仕掛けをしてあって、その仕掛けの構造を理解し、作るのが子どもにとっては”お兄さん・お姉さん”になれる一歩になる作品であることがメリットです。

こちらを参考にすると分かりやすいと思います。

スポンサーリンク

動画で解説!見て納得!実践してひと夏の体験を!厳選作り方動画特集

Youtubeに上がっている複雑な中身の構造が必要で、頭を使いながら集中して取り組める貯金箱を紹介します。

作り方は表面は簡単で、中だけが多少、ひと手間掛かるものです。

お金を分けて入れられる紙製貯金箱

プラ板に穴を開けますが、後ろは穴を開けていないものを、プラダンを挟み、お金の通り道になる隙間を工夫します。

このあたりが低学年とは一味違う発想と、組み立てることで、学べるメリットですね。

カットしたペットボトルと軽い素材の粘土で時短貯金箱

此方の作品は、どの学年でも簡単に作れるかと思いますが、ペットボトルの形の工夫次第で、自分の好きなカタチになるにはどうしたらいいか考える力が養われます。

ペットボトルの形が整ったら、塗料を塗る、ミシン糸を4~5本程度束ねてからピンセットでくっつけるといった細かな作業が必要になりますので、親子共々、集中力と根気が勝負どころですよ。

段ボール、ストロー、サランラップの芯・・・家庭にある材料で、ダイヤル式金庫型貯金箱

用意するものは段ボール、ストロー、サランラップの芯、グルーガンといった直ぐに用意できる物で作れるのが材料費の負担がいらないので、エコにもなります。

また、グルーガンは今や100円ショップでどこでも売っているので、購入に時間を割きません。

大人の手を借りてちょっと高度に!達成感ありな食べる貯金箱

こちらの食べる貯金箱。

市販でもよく打っていますよね。

この貯金箱はどうやって作っているのか知りたくないですか?工具や電気器具を使って作るので、高学年のお子さんでも少し大人の手が必要かと思います。

かなりの技術も必要ですが、仕上げはフェルトで覆い、顔をつけるだけです。

大人が手伝えば、小学生でも根気よく作れるでしょう。

ATM風貯金箱で個性派な存在感に注目の的!

こちらはATMのような貯金箱です。

キャッシュカードを入れて使うように手間をかけて作りますが、段ボールを使うことが多い作業です。

マジックペンでどういう風に作るか設計し、カッターナイフとトイレットペーパーの芯を使います。

カッターナイフを使いこなせるか、設計をしてその通りに組み立てられるかが大切です。

スポンサーリンク

宿題が進まない!気付けば8月20を過ぎたらどうしたらいい?!

夏休みの宿題が終わらない!テーマも決まらないし、気が付けば8月20日を過ぎていた・・・なんてご家庭の方は、20を過ぎても開催している夏休みの宿題をサポートしてくれるイベントを利用するのも一つの手ですよ。

イベントの日にちによって開催期間が異なりますので、要チェックです。

また、遠方や自分の地域に合ったイベントに参戦し、親子が夏休みの宿題でイライラしないように過ごしましょう。

開催期間は今年の2018年の7月21日から8月26日です。

徳島県板野郡なので遠方の方は、交通費を覚悟しておいてください。

https://resemom.jp/article/2018/07/10/45548.html

こちらのイベントは東京、大阪、仙台で開催されています。

他にもこのようなイベントもありますので、近畿地方の方は、此方も利用してみて下さい。

https://sakai-news.jp/event/20180725_a001_kodomo

 

スポンサーリンク

まとめ 大人になっても使える貯金箱を

夏休みの宿題で作った作品って思春期になってからや、大人になってくると、忘れかけて捨ててしまいがちですよね。

大人になってからでもこんな貯金箱を作ったなぁと思い出に残ったり、成長してからでも使える貯金箱作りをすると、大切な思い出ごと捨てなくていいかもしれませんね。

夏休みのイベントやワークショップを活用し、悔いない夏の宿題に取り組みましょう。