お年賀のおすすめ お菓子以外でランキング2020

おすすめ

新年の挨拶に伺うときに持っていく手土産、お年賀。

よくあるのは、ちょっとおしゃれなお菓子だったりするのですが、中にはお菓子が苦手・・という方もいらっしゃいますよね。

そんな時、いったいどんなものを持っていけばいいのか、悩んでしまってなかなか決まらなかったりしませんか?

今年もよろしくお願いしますという気持ちを込めて贈るお年賀なので、せっかくなら相手の方の好みに合わせたものを用意したいですよね!

ということで今回は、お年賀にぴったり!お菓子以外を集めた、おすすめランキング2020やお年賀についてのちょっとした知識をお届けしたいと思います♪

Contents

スポンサーリンク

お年賀はお歳暮となにが違うの?

お年賀とお歳暮は、どちらも季節の挨拶ですが、「違い」と考えると分かりにくいものですね。

お歳暮のほうが馴染みのある方も多いのではないでしょうか。

実際のところ、お年賀とお歳暮の意味合いは同じです。

お年賀もお歳暮も「お世話になった方々への感謝の気持ち」と「これからのお付き合いに対する願い」を込めて贈るものなので、「贈る時期に違いがあるだけ」といわれています。

贈る時期に違いはあっても、贈り物に込められた気持ちは同じなのです。

お年賀とお歳暮の贈る時期の違いは?

お年賀を送る時期は、一般的に「1月1日〜1月7日(松の内)」頃までといわれています。

一方で、お歳暮を贈る時期は地方によって違いがあります。

関東地方では12月上旬(1日~10日)といわれていますが、関東地方以外の地域では12月中旬(10日~20日)といわれています。

いずれにしても「12月初旬から12月20日」頃までに贈るのが基本的なマナーなので、覚えておいてくださいね。

お年賀の時期を過ぎてしまった時の対処法は?

大切な方にお年賀を贈ろうと思いつつも、ついうっかり松の内(1月7日)を過ぎてしまうという時もありますよね?

そんなときは、「寒中見舞い」として贈りましょう。

寒中見舞いの期間は「1月8日~2月3日」です。

立春(2月4日)の前までと覚えておきましょうね。

お歳暮を贈ったあとにお年賀を贈る必要はあるの?

お歳暮とお年賀は贈る時期が近いので、「お歳暮を贈れば、お年賀は必要ない」と考えていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

しかし、一年の始まりと一年の締めくくりとなる時期ですので、それぞれにきちんとご挨拶をすることは、人付き合いのうえでとても大切なことです。

そのため、基本的には「お歳暮とお年賀の両方を贈る」ことがオススメです。ただし、この場合は少し注意が必要です。

両方とも改まった品物を贈ると過度な印象となり、返って先方が恐縮してしまうこともあります。

そのため、お歳暮を贈ったときは、お年賀を2,000〜3,000円程度の簡単なものにすると良いでしょう。

反対に、「お歳暮を贈りそびれてしまった」というときには、お年賀を改まったものにするといった方法も可能です。

お歳暮とお年賀は贈る時期が近いため、両方のバランスを考えて贈る品を決めるようにしましょう。

相手が喪中の場合は「寒中見舞い」

お年賀には、新しい年を迎えたことを「慶ぶ」という意味があります。

そのため、相手方が喪中の場合は、お年賀を贈るのは控える必要があります。

その時は、お年賀の代わりに松の内(1月7日)が過ぎてから、「寒中見舞い」を贈りましょう。

スポンサーリンク

お年賀の水引は「紅白蝶々結び」を選ぶ

水引は、種類によって意味が異なりますので、注意が必要です。

お年賀の水引は「結び切り」と「蝶結び」のうち、「蝶結び」を選んでください。

「結び切り」は「何度も繰り返したくないこと」のときに使います。

一方で、「蝶結び」は何度あってもよいお祝い事に使います。

新年を迎えることは「何度繰り返してもよいこと」なので、お年賀は何度でも結び直せる「紅白蝶結び」の水引をかけて贈ります。

のし紙を書く時のマナーは?

のし紙は、正式には「掛紙」といいます。

のし紙の表書きには、毛筆で「御年賀」、もしくは「御年始」と濃い墨で書くのが正式な書き方です。

文字の大きさは、表書きの下に書く「贈り主の署名」を表書きよりもやや小さくすると全体のバランスがよくなります。

また、最近は「毛筆で書くのは苦手」という方も多くいますので、筆ペンで代用することが一般的になりました。

そのため、表書きは毛筆ではなく、筆ペンでも可能です。

ただし、ボールペンで書くのはNG。

覚えておいてくださいね。

スポンサーリンク

お年賀は「手渡し」が基本

お年賀は本来、「手土産として持参するもの」です。

そのため、現在でもお年賀は「直接手渡し」で贈るのが基本です。

夏のお中元や年末のお歳暮は、デパートや通販などのショップから相手に発送してもらうことが多くなりました。

お中元やお歳暮に関しては、お店から相手方に送ってもらうのでも構いませんが、お年賀に関しては遠方の相手であってもお店からの発送はNG。

お年賀に関しては、店舗から相手方に発送するのではなく、一度自宅へ持ち帰るか自宅へ発送してもらい、改めて相手方へ自宅から発送するのがマナーです。

遠方のために手渡しはできないという場合も、自宅から発送することで「直接渡す」という本来の形に近づけることができるということになります。

お年賀を贈るときは効率化よりも、「ひと手間かけて感謝の気持ちを直接届ける」ということが何よりも大切です。

スポンサーリンク

お菓子以外でお年賀のおすすめランキング

ここまで、お年賀とお歳暮の違いやお年賀を贈る際のマナーについて解説してきました。

それでは、実際に「お年賀にオススメのランキング」を紹介していきますが、今回は敢えてお菓子以外でのオススメを紹介します。

10位 京都・「下鴨茶寮」の料亭の粉しょうゆギフト

 

引用:lohaco.jp/product/3162479/

・3袋入り 1,620円(税込み)
・10袋入り 3,240円(税込み)

専用の陶器と粉しょうゆ8g入りの袋が入ったギフトパッケージです。

下鴨茶寮は、1956年(安政3年)に創業された茶懐石・京料理の老舗料亭です。

近畿地区の有名百貨店13店舗に常設展があり、全国の有名百貨店での京都物産展にも参加しているので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

料亭のほかにも、世界文化遺産の下鴨神社御用達として、神前式後の結婚披露宴を担当しています。

下鴨茶寮の「料亭の粉しょうゆ」は、料亭の調理人が試作を重ねて絶妙な調和で完成した柚子と一味がほのかに香る「粉末状」のお醤油です。

素材は醤油舗かめびし屋の三年醸造醤油が使われています。

創業以来、守り抜かれた醸造蔵天然酵母の力で醸造された濃厚な醤油が贅沢に使用されています。

卵料理や天ぷら、から揚げなど、使い道は多種多様です。

お料理に添えて、新しい和の香が堪能出来ますよ。

基本情報

【下鴨茶寮】

住所:京都府京都市左京区下鴨宮河町62

電話番号:075-701-5185

営業時間:昼 11:00~15:00(ラストオーダー 14:00)/夜 17:00~21:00(ラストオーダー 20:00)

お取り寄せ:可(オンラインショップ)

9位 佐賀・「三福庵」の柚子こしょう 彩りセット

引用:mifukuan.co.jp

・6本入り 4,104円(税込み)

自家果樹園で育てた柚子と、契約農家で栽培された唐辛子を使って香り高い爽やかな柚子こしょうに仕立てられています。

基本情報

【三福庵】

住所:京都市左京区下鴨宮河町62

電話番号:075-701-5185

営業時間:昼 11:00~15:00(ラストオーダー 14:00)/夜 17:00~21:00(20:00)

お取り寄せ:可(オンラインショップ)

8位 京都・「下鴨茶寮」の料亭のあんぱん

引用:m.trip.kyoto.jp

・1,728円(税込み)

「明日の朝のお愉しみに・・・」と、下鴨茶寮からお客様へのお土産でした。
鴨柄の風呂敷包みに入っています。
練りこまれている粒あんは丹波大納言を使用し、パン生地は酒種で仕込んでいます。

厚めにスライスして、トースターでこんがりと焼いてバターをたっぷり塗ると美味しい食パン型のマーブルあんぱんです。

オンラインショップでは毎週土曜日の到着限定での注文なので、注文をする前にあらかじめ確認しておくと安心ですよ。

基本情報

【下鴨茶寮】

住所:京都府京都市左京区下鴨宮河町62

電話番号:075-701-5185

営業時間:昼 11:00~15:00(ラストオーダー 14:00)/夜 17:00~21:00(ラストオーダー 20:00)

お取り寄せ:可(オンラインショップ)

7位 東京・「終日フラワー」のブーケ

https://www.instagram.com/p/BqL_-9Ln5JN/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=15a9a9q1h94yl

※選ぶ花によってブーケの値段は変わります。

終日フラワーは、人気ショップのオープニングレセプションのアレンジなども手がけ、ファッション業界でも話題のフラワーショップです。

代々木上原のカフェの一角で展開しているお花屋さんです。

地方へのお取り寄せが出来ないのが残念ですが、お近くの方や近くに行かれる際に一味違ったギフトとしてオススメですよ。

基本情報

【終日フラワー】

住所:東京都渋谷区代々木上原3‐44‐11

電話番号:090‐2488‐6212

営業時間:火 10:00~21:00/水 10:00~19:00/木・金・土 10:00~21:00/定休日 日・月

お取り寄せ:エリア、予約状況により配達も可

6位 群馬・「嬬恋高原ブルワリー」の群馬麦酒6本セット

引用:www.tsumabru.com

・3,460円(税別)

基本情報

【嬬恋ブルワリー】

住所:群馬県吾妻郡嬬恋村大笹2193‐27

電話番号:0279‐96‐1403

営業時間:11:00~20:45(ラストオーダー 20:00)/定休日 火・水・木(工場稼働日)

お取り寄せ:可(オンラインショップ)

※冬季休業:11月中旬~4月中旬(年末年始は営業)

5位 東京「KUSMI TEA」のギフトセット

引用:www.kusmitea.jp

・「KUSMI TEA」のギフトセット 3,672円(税込)

12種類のフレーバーをセットにしたギフトセットです。

数種類販売されているので、組み合わせは贈る方に合わせて選べるのが嬉しいポイントです。

KUSUMI TEAは、1867年に誕生したフランスを代表するプレミアムティーメゾンです。

伝統により育まれたレシピとモダンなフレーバーの融合により創りだされたバリエーション豊かなお茶は、世界中の人々を魅了し続け、カフェインレスなどの幅広い種類のお茶が販売されています。

基本情報

【KUSMI TEA】

住所:東京都千代田区丸の内2‐4‐1 丸ビルB1

電話番号:03‐3215‐0020

営業時間:月~土 11:00~21:00/日・祝 11:00~20:00

お取り寄せ:可(オンラインショップ)

4位 山形・「米鶴」のきき酒セット

引用:yonetsuru.com

米鶴の「きき酒セット」は、純米大吟醸や大吟醸など5種類のお酒とミニお猪口、おつまみ皿として使える木製トレーがオシャレなギフトボックスに入っています。

お酒が好きな方へのお年賀としてオススメです☆

・Sセット 3,240円(税込み)

・Lセット 5,400円(税込み)

米鶴酒造は、1704年(元禄17年、宝永元年)創業の山形県・高畠町で300年以上の歴史をもつ酒蔵です。

「米鶴」のお酒は、山形県に伝わる民話「鶴の恩返し」にちなみ、また、鶴の立ち姿や豊かに実った稲穂の形がまるでお辞儀をしたような姿になることから、「感謝を伝えるお酒」として人気があります。

基本情報

【米鶴酒造】

住所:山形県東置賜郡高畠町二井宿1076

電話番号:0238‐52‐1130

お取り寄せ:可(オンラインショップ)

3位 大阪「箕面ビール」のゆずづくしセット

引用:i-k-i.jp

・Aセット(5本) 3,773円(税込み)

・Bセット(10本) 6,567円(税込み)

箕面ビールと箕面ソーセージ、「いっぽん酢」のセットです。

ソーセージといっぽん酢には、箕面産のゆずが使用されていて、箕面ビールとの相性もバツグンです!

ビールとゆずの香りをお楽しみくださいね。

基本情報

【箕面ビール】

住所:大阪府箕面市牧落3‐14‐18

電話番号:072‐725‐7234

営業時間:10:00~21:00/定休日 木

お取り寄せ:可(オンラインショップ)

2位 東京「京橋千疋屋」の梅干 ふくふく

引用:www.senbikiya.co.jp

・小(3Lサイズ 8粒、4Lサイズ 3粒) 5,400円

・大(4Lサイズ 12粒) 10,800円

京橋千疋屋の「梅干 ふくふく」は、和歌山県産特別栽培の南高梅で作られた梅干しです。

ほんのりと甘みが口に広がりって果物のようにジューシーな味わいで、減塩の7%も嬉しいポイントです。

日もちがするうえに、優しい味で万人に喜ばれる逸品です。

基本情報

【京橋千疋屋】

住所:東京都中央区京橋1‐1‐9

電話番号:03‐3281‐0300

営業時間:平日 9:00~18:00/土・日・祝 11:00~18:00/定休日 第2・第4日曜

お取り寄せ:可(オンラインショップ)

※上記の京橋本店のほかに、小田急新宿ハルク店・小田急新宿本館・東京駅一番街店などでも購入が可能です。

1位 京都「八代目儀兵衛」の十二単 満開

引用:item.rakuten.co.jp/gihee

八代目儀兵衛の「十二単 満開」は、2合分のブレンド米がギフトボックスに12種類入ったセットです。

目上の方に贈ると確実に喜んでいただける贈り物ですが、カラフルな風呂敷に包まれた箱をあけたときの見た目もかわいいので、特に女性に喜ばれますよ☆

・十二単 満開 ¥5,400

基本情報

【八代目儀兵衛】

電話番号:0120‐7‐05883

お取り寄せ:可(オンラインショップ)

スポンサーリンク

まとめ

今回は、お菓子以外でおすすめしたいお年賀のランキングや、お年賀についての知識を少しご紹介させていただきました!

毎年悩んでしまうお年賀ですが、お菓子以外でも色々とお年賀にぴったりなものはあります。

完全に相手の方の好みにあったものを選ぶというのは難しいかもしれませんが、これなら使えるかな?これなら家族みんなで楽しめるかな?と色々考えて用意すると良いですよね♪

お年賀は年明けすぐの挨拶で持っていく大切な贈り物ですから、少しでも相手の方に喜んでもらえるように、ぜひこちらの記事を参考にしてみて下さいね!