結婚式ではご祝儀を渡しますが、二次会は会費制です。そのため、二次会しか出席しない人はご祝儀をわたすべきかどうか迷いますね。そもそもご祝儀と会費はどう違うのでしょうか。二次会にご祝儀が必要なのでしょうか。また、ご祝儀を渡したい場合はどうしたらいいのでしょうか。それらの疑問にお答えします。
Contents
結婚式の二次会でご祝儀は必要なの?
https://www.instagram.com/p/BbCFJ0PA7GP/?tagged=%E3%81%94%E7%A5%9D%E5%84%80
結婚式の二次会では会費をしはらって参加しますが、ご祝儀はどうしたらいいか迷いますね。結婚式に出ている人なら、結婚式でご祝儀を渡していますが、二次会のみの出席の場合は祝儀はどうするのか
結婚式の二次会の会費とは?ご祝儀との違い
結婚式の祝儀と二次会の会費には使用目的に大きな違いがあります。まずご祝儀と会費との違いについてみてみましょう。
ご祝儀とは?
結婚のご祝儀は、結婚する新郎新婦の門出を祝ってお金を渡すものです。金額は、身内に近いものや友人、職場の同僚、年齢などによって違いがあります。結婚式のご祝儀は新郎新婦へ直接渡されるもので、新郎新婦はそのお礼として内祝いを後から送ります。
ご祝儀に包む金額は奇数とされていて1万円、3万円、5万円などです。一般に結婚式や披露宴のご祝儀は三万円が相場だとされています。
二次会の会費とは?
二次会の会費は、全ての人が同じ金額でご祝儀のように新郎新婦に渡されるものではありません。会費は会場費や料理代、ゲーム代、景品代などの必要経費に回されます。会費制の二次会は、少ない金額で多くの人を招待したいという新郎新婦からのお礼の気持ちです。
そのため、二次会は景品をゲストを見送るときに新郎新婦からゲストに渡されることが多いです。二次会は幹事が進行をつとめ、皆に楽しんでもらうためにビンゴゲームや余興などの演出をします。二次会の会費の平均は、首都圏では男性が7,100円、女性が6,400円です。
東海地方では男性が7,100円、女性が6,300円で、関西地方では男性が7,400円、女性が6,600円です。中国四国九州では男性が5千円前後、女性が4千円前後です。全国平均では男性が6,100円、女性が5,400円となっています。
二次会に会費以外にご祝儀は必要なの?
結婚式の二次会では、会費をとるのでご祝儀は必要ありません。むしろ、二次会は会費をだして気軽に出席するために開かれるものです。会費だけで祝儀が不要なのは、新郎新婦が二人の門出を二次会で感謝を表したいという気持ちなのです。祝儀は特別な関係でない限り、出す必要はありません。
新郎新婦から、受付の人に祝儀は受け取らないようにと伝えている場合は、ご祝儀として渡したとしても会費以上のお金は受け取らないでしょう。二次会に参加することが新郎新婦へのお祝いなので、ご祝儀を渡す必要はありません。
でも、二次会しか参加しない人にとって、会費以外にご祝儀を渡したいと思う人もいますね。最近の結婚式は海外での挙式や親兄弟のみの挙式で、二次会で友達や職場の同僚を招待するというカップルも多いです。結婚式に出席しない場合は、ご祝儀はいつ渡したらいいのか迷いますね。
ご祝儀の渡し方については下記で詳しく紹介します。
会費の渡し方とは?
二次会の会費を渡すときは、ご祝儀のように袋にいれて渡すのではなく、受付係の人が円滑に受付をこなすために会費はお札のままで渡します。なぜなら、受付の人は袋から出して確認するより、現金の方がスムーズに行えるからです。
結婚式の二次会だから財布から出して渡すことに抵抗がある人は、袋に入れて持っていき、自分で出して受付の人に渡しましょう。受付の人のことを思って、ピッタリの金額を渡しましょう。ご祝儀はお祝いなので、新札を準備して渡しますが、会費は新札でなくても構いません。
ただ、新札でなくてもいいと言っても汚れたお札やかなりしわがあるお札はお祝い事なのでNGです。
ご祝儀を渡したい場合のポイント
https://www.instagram.com/p/BkvwWGgH8dk/?tagged=%E3%81%94%E7%A5%9D%E5%84%80
結婚式に出席せず二次会だけで、親しい間柄の場合は新郎新婦へのご祝儀を渡したいと思いますね。ご祝儀はその場合のご祝儀の渡し方についてご紹介します。
二次会より以前に渡す
会費では新郎新婦に渡らないので、ご祝儀を渡したいと思っても当日の受付ではご祝儀を受け取らず、受付の人が断ることもあります。特に仲がいい友人や職場の同僚はご祝儀を渡したいと思うかもしれません。どうしてもご祝儀を渡したい場合は、新郎新婦に内祝いの気を使わせないご祝儀の渡し方をしましょう。
ポイントとして、ご祝儀として渡す金額は額があまり多くない5千円~1万円程度にします。当日は新郎新婦は忙しいので、二次会より1週間前に渡しておくことがベターです。ご祝儀という名目ではなく、お祝い金として渡してもいいかもしれません。
二次会の1週間前の大安の日に郵送してもいいでしょう。1週間前に遅れない場合は、当日より後に郵送しても構いません。郵送だと忙しい新郎新婦の時間を割かなくて済みます。郵送の場合は、お祝いの言葉を添えて送るとうれしいものです。
ご祝儀袋の表書き
ご祝儀袋は金額によって袋が違います。5千円~1万円程度のご祝儀だったら、紅白の水引とのしだけのご祝儀袋が一般的です。親友の場合は、一般のご祝儀袋でなくてもカラーの水引やしゃれたデザインのご祝儀袋でいいでしょう。
最近では、かなり親しい間柄では必ずしも紅白の水引に限らず、自分で作ったご祝儀袋で渡すこともしゃれています。職場の同僚や趣味の会の仲間などは、社会的な関係性を考えて紅白の水引でシンプルなご祝儀袋で構いません。
ご祝儀袋に入れるお札は新札を入れます。表書きは濃い墨で、寿やお祝い、下側には名前を毛筆や楷書で記載します。結婚式の祝儀袋は現金書留封筒に納まり、郵送しやすい厚みです。祝儀袋の裏側は上向きに重ねます。上向きに重ねるのは喜びや幸せを受けるようにという意味で折り返した上に水引をかけます。
ご祝儀袋を直接渡す場合は、祝儀袋を袱紗(ふくさ)に入れて、袱紗から出してご祝儀を渡します。
プレゼントを渡す
ご祝儀ではなくプレゼントを渡すという方法もあります。新婚生活には必要な品物が多いので、鍋やコーヒーメーカー、ペアのマグカップなどを渡す方がお金より気を使わせないかもしれません。親しい友人なら、数人でお金を出し合ってプレゼントを渡すのも喜ばれるかもしれません。
プレゼントも当日ではなく、1週間前までに渡しておくことがベターです。二次会だけでなく、三次会にも行く場合があるので、当日だと新郎新婦が持ち帰ることが大変です。まして、陶器やグラス等は重いので、色々な荷物を持って帰る必要がある当日はかえって迷惑になることもあります。
プレゼントは事前に渡すか後から渡す方が喜ばれるでしょう。プレゼントは黒色のものやハサミや包丁などの切れるもの、9と4などの数字が入っている物などのプレゼントは避けた方がいいでしょう。
最後に
https://www.instagram.com/p/BhlfS7ZgiMc/?tagged=%E3%81%94%E7%A5%9D%E5%84%80
二次会は会費をだすので、ご祝儀は不要です。
会費は、おつりがないようにお札のまま受付で渡します。
食事代、景品代などに使われ、会費は会場費や親友や職場の同僚など、どうしてもご祝儀を渡したいときは忙しい二次会当日ではなく1週間前ほどに渡すか郵送するか、後から渡します。
二次会のご祝儀の相場は5千円~1万円ほどで、内祝いの気を使わせない金額を渡します。ご祝儀ではなく、プレゼントで渡すこともいいでしょう。何人かで連名で渡すと高額なものを渡すことができます。二次会では心から新郎新婦の門出をお祝いしましょう。