その対策や冷却グッグの活用術をご紹介させて頂きます。
今年は、梅雨を飛ばしたかのように季節外れの暑い日が続いてますね~。
熱中症で救急搬送される方も増えてるって聞くと、他人事じゃないなって思いますよね…。
熱中症は命に関わる怖い病気ですが、水分補給をしっかりしたり、日向を避けたり、エアコンをうまく使ったりすればちゃんと防げるんです!
この記事では、熱中症対策としてのエアコンの上手な使い方を紹介しますね!
Contents
エアコンをつけた室内でも熱中症のリスクはある!こんな環境には特に気を付けよう!
熱中症は気温や湿度が高い環境で、体温を調節する機能がうまく働かなくなることで起こる健康障害です。
軽いめまいや手足のしびれから始まり、重度になると意識障害や発汗の停止などで命を落とす危険もあります。
夏場はしっかりと対策を行いましょう!
屋内で熱中症が起きる原因
冷房や扇風機などを「使用していない・上手く使えていない」
暑い時期、屋内も屋外と同様に気温が上昇します。
特に遮熱性の低い建物では、風通しのある屋外よりも気温が高くなることも少なくありません。
多くの家庭や施設では空調を効かせて過ごしやすい室温をキープしていますが、人工的な風が苦手な方もいますよね。
特に高齢者は、暑い日でも冷房や扇風機を使用せずに窓を開けるだけということもあります。
しかし、気温が高い日中や熱帯夜には、窓を開けただけでは屋内の温度を下げるのは難しいんです。
涼しい風が入ってこないと、室温がどんどん上がってしまうので注意が必要です。
窓を閉め切っている
暑い日は汗が止まらず不快に感じることが多いですが、実は汗は体温を調節するために重要な役割を果たしています。
汗が蒸発するときに皮膚の熱を奪い、体温を下げてくれるんです。
しかし、湿度が高く汗が蒸発しにくい場所では、体温調節がうまくいかずに熱中症を引き起こす原因になります。
現代の住宅は気密性が高く、窓を閉めると風の通り道がほとんどなくなります。
空調が効いている部屋では問題ありませんが、空調が不十分な部屋や空調がない部屋で窓を閉め切ると、気温と湿度が同時に上がり、熱中症のリスクが高くなります。
直射日光が差し込む
日中、カーテンを開けて自然光を取り入れるのは良いことですが、夏場の直射日光は室内の温度を上昇させます。
特に正午から午後二時頃までの間に直射日光が差し込むと、気づかない間に室内の温度が上がっていることがあります。
リビングなど人がよくいる部屋は、ブラインドやカーテンを使って直射日光を避けるようにしましょう。
また、寝ているときにも熱中症は発症することがあります。
寝ている間に多くの汗をかくため、特に日中に仮眠を取るときなどは直射日光に注意が必要です。
エアコンと除湿器を活用して温度と湿度を上手に管理
屋内での熱中症対策としては、水分補給はもちろん、室内の温度と湿度を適切に維持することが重要です。
高齢者やエアコンが苦手な人は特に気をつけましょう。
エアコンをすぐに消さずに設定温度を適切に保つようにしましょう。
理想的な室内環境は、温度が22~25℃、湿度は50%前後が目安です。
この数字を意識してエアコンや除湿機を上手に使いましょう!
設定温度に注意
エアコンの設定温度を目安とせずに、実際の自分の体感温度を考えて設定しましょう。
オフィスや家庭の環境によっても異なりますが、22~25℃が快適とされています。
エアコンの風の流れを考える
冷房を効率よく使うためには、エアコンの風が部屋全体に行き渡るようにすることが大切。
扇風機やサーキュレーターを使って、冷たい空気を部屋全体に循環させると良いですよ。
湿度管理も徹底する
エアコンと併用して除湿機を使うことで、室内の湿度を適切に保つことができます。
湿度が高いと感じる場合は、除湿機を使って湿度を下げましょう。
意外と見落としがちな室内の熱中症対策は?
熱中症は暑さや湿度が高いと屋内でも発症するリスクがあることは説明しましたね!
夏は、一日の大半を自宅や室内で過ごすので、部屋の環境を整えることが何より大切なんです。
ここでは、涼しい環境を作るためのポイントをご紹介します!
節約を考えて冷房や扇風機を我慢しない
気温が高いときは暑さを我慢せずに冷房や扇風機を使って、室温を快適な状態に保ちましょう。
特に高齢者は暑さや寒さを感じにくいことが多いので、自覚がないまま熱中症になることがあるんです。
天気予報をチェックして、気温が高い日は冷房や扇風機を活用するのがポイント!
冷房機材を使わないと電気代の節約にはなるかもしれませんが、自分や家族の命より大切か考えてみましょう。
日差しよけを作る
直射日光が原因で室内が暑くなることも多いですよね。
窓に日射遮断フィルムを貼ったり、カーテンやブラインドを使って日差しを避けましょう。
特に、カーテンよりもブラインドやすだれ、シェードの方が直射日光の熱を吸収しにくく、熱がこもりにくいんです。
冷房を使っても涼しくならないと感じるときは、カーテンを見直してみてくださいね。
エアコン風の出口から湯気や熱を発する家電を遠ざける
ガスコンロや湯沸かし器など、湯気や熱を発する家電の存在も室温や湿度を上げる原因になります。
できるだけこれらの家電とは、エアコンの風の出口から遠ざけましょう!
特にキッチン周りは熱がこもりやすく、湯気で湿度も上がりやすいので注意が必要です。
エアコンが無い部屋でできる夏の熱中症対策は?
①涼しい衣服を選ぶ
エアコンが無い場所で長時間過ごすことが事前にわかっている時は、涼しい衣服を選びましょう。
通気性の良い素材やゆったりとしたデザインの服を着ることも大切です。
体の体感温度が下がるので効果的ですよ。
②こまめに冷たい飲み物を飲んでクールダウンする
そして、冷たい飲み物をこまめに摂ることも大切です。
体の中から涼しくなることができます。
特に、麦茶やスポーツドリンクなど、水分と塩分を補給できる飲み物が良いです。
冷たいフルーツやゼリーもオススメです。
おやつに冷たいフルーツを楽しむのも、涼しさを感じられて良いですね。
③部屋に風の流れを作る
部屋に風の流れを作ることも重要です。
冷房がなくても、扇風機や窓を上手に使って風を流すことで、部屋全体を涼しくすることができます。
冷たい空気は下にたまりやすいので、温度のムラができないように空気を循環させましょう。
扇風機を床に置いて風を上に向けると、部屋全体に涼しい空気が行き渡りますよ。
④事前準備で断熱シートを貼っておく
最後に、断熱シートを窓に貼ることで、外からの熱を遮断し、室内の温度上昇を防ぐことができます。
断熱シートは簡単に貼り付けることができ、日中の室温を快適に保つのに役立ちます。
窓から入る熱を減らすことで、部屋全体が涼しくなりますよ。
⑤熱中症対策グッズを活用する
このように、①~④の工夫をするだけでも部屋の温度はかなり変わるのですが。
熱中症対策グッズも上手く活用すると、更に涼しく過ごせるようになるので、実用的な熱中症対策グッズを紹介をさせて頂きますね。
夏の熱中症対策に効果的な冷感グッズは?
首に巻く冷却バンド
冷却バンドは、首に巻くだけでひんやり感が持続する優れもの。
エアコンをつけている時でも、さらに涼しく感じられるのでオススメです。
外出時にも使えるので、熱中症対策としても便利ですよ。
冷感タオル
冷感タオルは、水に浸して軽く絞るとひんやりとした感触が続くタオルです。
首や肩にかけて使うと、エアコンの風と相まって快適さが増します。
運動後や外出先から帰ってきたときにも使える万能アイテムです。
冷却ベスト
冷却ベストは、着るだけで体全体を冷やすことができる便利なアイテムです。
エアコンの効きが悪い部屋や、長時間同じ場所にいるときに特に効果的です。
電池式や氷を使うタイプなど、さまざまな種類があるので、自分に合ったものを選びましょう。
冷却ジェルシート
冷却ジェルシートは、おでこや首元に貼るだけでひんやり感を感じれますよ!
特に寝る前に貼ると、快適な眠りが期待できます。
使い捨ての物も多いですが、粘着力が維持して繰り返し使える物もあります。
クールミストスプレー
クールミストスプレーは、肌に直接シュッと吹きかけるだけで瞬時に冷たさを感じることができるアイテムです。
冷房が効いている部屋でも、さらに爽快感をプラスできます。
外出時にも便利なので、持ち歩くと良いですよ。
エアコンの上手な活用方法と室内の熱中症対策:記事のまとめ
対策方法と冷却グッグの活用術をご紹介させて頂きました。
今年の夏の暑さは本当に異常ですよね・・・。
梅雨も飛ばしてしまったかのような暑さが続いて、毎日汗だくで過ごしている方も多いのではないでしょうか。
私も、冷たい飲み物が手放せない日々を送っています。
だからこそ、しっかりと対策を取ってこの夏を乗り切りましょう!
外出時は、のどが渇く前にこまめにお水やスポーツドリンクを飲むように心がけてくださいね。
日差しを避けることや外に出るときは帽子や日傘を忘れずに、直射日光も大敵です。
そして、家の中でも安心は禁物です。
エアコンや冷感グッズを賢く使って、室温と湿度をしっかり管理しましょう。
私はリビングのカーテンをブラインドに変えたんですが、これが大正解でした!
直射日光を防いでくれるので、部屋全体がぐっと涼しくなりました。
このように、ちょっとした工夫で暑い夏を乗り切る工夫もできますので、どうしても暑さに堪えた時は、この記事の内容を思い出してみてくださいね。
自分に合った対策を見つけて、この夏も安全に過ごしましょう!