七五三参りをする時期はいつ?数え年か満年齢ではどっちがよい?

七五三

子供が3歳・5歳・7歳になったら行う七五三のお参り。

よく耳にしたり見かけたりはするけれど、何月に行う行事なのか又どんな儀式を行うのかなど、あまりよく分かっていない方も多いのでは?

そこで、今回は七五三参りの時期や儀式について解説していきたいと思います。

もうすぐ七五三を迎えるお子さんがいるママやパパの参考になれば幸いです。

Contents

スポンサーリンク

七五三を行う時期は?

昔から七五三は、11月15日に行う年中行事とされています。

しかし、必ずしもこの当日にしなければならないことはありません。

なぜなら、当日はお参りに来る人で神社が混雑することが多いため、少しずらした日程で調整するご家庭も多いのですよ。

少し早めの9月15日頃〜年を跨いだ1月14日頃を目安に、子供の様子や家族や祖父母の予定を考慮して、みんなが最適な時期にお参りをすればよいでしょう!

スポンサーリンク

七五三はなぜ11月に祝っていたの?

前述したように、七五三は昔から11月15日にお祝いをしていたそうですが、なぜ11月だったのでしょうか?

では!少しだけ、七五三についての由来を勉強してみましょう♪

その理由は、11月15日は満月で日本全国各地で【収穫祭】が行われていたのだとか。

古来から11月は、その年の豊作を神様に感謝を伝える月だったのです。

そのため、満月である11月15日に子供の成長と作物の収穫の両方に感謝し、神のご加護をお祈りするようになった、ということです。

また、他にもこんな諸説がありますよ!

徳川綱吉(江戸幕府五代将軍)の長男である徳川徳松は、身体が弱い子供だったのだそう。

そこで、健康祈願として【袴着の儀】を11月15日に行ったところ、その後は無事に元気に育ったという説。

スポンサーリンク

七五三は数え年と満年齢、どちらで祝う?

子供が3歳手前になると、多くの親御さんが七五三を行うタイミングに迷うのでは?

また、満年齢で祝うのがよいのか、又は数え年で行うべきなのか、どちらなのでしょうか?

結論からいうと、七五三は満年齢でも数え年でも、どちらの年で祝ってもOK!

なお、現代の日本では、満年齢でお参りをする方が多くなっていますよ。

しかし、兄弟姉妹との年齢差のタイミングや両親祖父母の都合などを考慮して、各々の家庭の一番ベストな時期に行うとよいでしょう。

満年齢とは?

自分が生まれてから何年経過したのかを表すのを【満年齢】といいます。

普段、わたし達が使う年齢の数え方で、日本はもちろん、世界各国で正式な年齢の計算方法として使われています。

数え年とは?

数え年では、その年にむかえる満年齢に、1歳を足して数えます。

なので、その年の誕生日を迎えた2歳の子供なら【2歳+1歳=3歳】となりますね。

また、その年の誕生日をまだむかえていない場合には【現年齢+2歳】として数えますよ!

スポンサーリンク

七五三の参拝にふさわしい日は?

前述したとおり、七五三は必ずしも11月15日に行わなくても大丈夫です♪

では、前後の時期に神社やお寺に参拝をする場合には、ふさわしい日はあるのでしょうか?

結論からいうと【縁起の良い日】に七五三を行うことで、家族や祖父母全員が気持ちよくお祝いできるので「大安」の日がおすすめです。

カレンダーにもよりますが「大安」や「先勝」、「仏滅」といった文字が書かれていませんか?

家族の都合はもちろんですが、それらを考慮した上、カレンダーで【日柄】の良い日をチェックするとよいでしょう。

また「大安」の日はお祝い事にふさわしい日とされているので、この日に参拝したい場合には、混み合うことが予想されます。

そのため、ご祈祷してもらいたい場合は、早めに予約を取ることをおすすめします。

なお、年配の方々はカレンダーに記されている【六曜】を気にされる人が多いのですが、七五三は、この六曜とは関係ないといわれています。

そのため、都合のよい日が大安ではなかったからといっても、あまり気にする必要はないでしょう。

※【六曜】=日にちの吉凶を占う指標のこと

スポンサーリンク

七五三の前撮りはいつがよい?

七五三に写真館やスタジオなどで、記念撮影をしたい場合には【前撮り】がおすすめ!

なぜなら、七五三が本番の秋に近づくにつれて、値段も高くなる傾向がありますし、混雑することも!

そのため、前撮りをするのなら、撮影キャンペーンも多い時期である「4月〜8月頃」に行うとよいでしょう。

前撮りしておくことで、七五三当日のスケジュールにも余裕をもたせることができますし、衣装選びもゆっくりとできますよ♪

また、スタジオなどで撮影を担当してくれるのはプロの方達なので、小さな子供の笑顔をめいっぱい惹き出して、ステキな写真を撮ってくれることでしょう。

また、着物とドレスなどの洋風スタイルのどちらも記念に残しておきたい場合にも、前撮りはおすすめです。

せっかくの七五三なので、可愛い姿を何ショットか残しておきたいですよね☆

七五三で5歳を祝うのは男の子だけ?

最後に、素朴な疑問に答えましょう!

七五三では、女の子は3歳と7歳の2回、男の子は5歳で【袴着の儀】として1回のみお祝いすることが一般的です。

では、5歳の女の子の場合は、七五三のお祝いをしてはいけないのでしょうか?

結論からいうと、5歳の女の子でも七五三を祝っても問題ありません!

家庭の事情だったり、3歳の時期に何かの事情で七五三ができなかったのなら、ぜひ、5歳で七五三を祝ってあげましょう!

5歳の女の子の衣装は着物か被布かどっち?

5歳の女の子の七五三で和装を着せたい場合には、被布か着物どちらがよいのでしょうか?

伝統にならうのなら、5歳はまだ【帯解きの儀】の年齢にとどいていないため。着物ではなく被布を着せるのがよいでしょう。

しかし、体格によっては、被布のサイズがもう合わない可能性があります。

その場合は、7歳の女の子が着用する着物を選んでも問題ありませんよ。

もし、サイズが大きいのなら、肩上げや裾上げをしてサイズを合わせてあげましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

七五三を行う時期は元来11月15日でしたが、必ずしもこの日にしなければならないということではありませんでしたね!

11月の前後1〜2ヶ月の間を目安にして、家族でベストな日に参拝に行くとよいでしょう。

また、数え年で行っても満年齢でお祝いしても、どちらでも問題ありません!

家族全員が気持ちよく七五三を迎えられる日程を考慮すればよいでしょう。

それでは!可愛い我が子のステキな七五三参りを計画してみてくださいね!