お盆休み明けでも間に合うけれど、忘れないうちに済ませたい!という場合や、普段は平日忙しくてなかなか市役所に行けないので、お盆休みに営業しているのなら用事をまとめて済ませたい!という場合もありますよね?
そんな時のために、市役所の営業日について是非、知っておきましょう!
今回は「お盆に市役所は営業しているのか」についてお話をさせていただきます。
Contents
お盆休みはいつからいつまで?
皆さんのお盆休みは、いつからいつまででしょうか?
市役所の営業日のお話の前に、2019年の一般的企業のお盆休みについてお話をさせていただきますね。
今年のお盆期間は?
今年のお盆期間は8月13日(火)から8月16日(金)までです。
毎年このお盆期間を間に挟み、お盆休みとなる企業が多いです。
今年は、祝日の「山の日」が11日(日)のため、12日(月)が振替休日になっていますね!
そのため、土曜休みの企業の場合は、8月10日(土)から8月18日(日)までの9連休になるところが多いでしょう。
お盆休みの「お盆」ってどんな行事?
お盆とは、古くから日本に伝わる伝統行事です。
この期間は、あの世から家に戻ってきたご先祖様の霊をお迎えして祀り、最終日に送り出します。
今年の場合は
- 8月13日
仏壇にお供えをし、門口で「迎え火」を炊いてご先祖様の霊をお迎えします。
この火をたよりにご先祖様が帰ってくるといわれています。
- 8月13日から送り火までの期間
この期間は、お供え物が途切れないようにしてご先祖様をおもてなししながら過ごします。
ご先祖様は家に戻ってきているのでお墓にはいませんが、地域やご家庭によってはお墓参りをする場合もあります。
これを「留守参り」と言います。
- 8月16日
「送り火」を炊いて、あの世へ帰るご先祖様の霊を送ります。
送り火と聞くと、京都の大文字の送り火「五山の送り火」を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そうです、あの大文字焼も同じくお盆の送り火なのです。
本日の営業も無事終了しました、有難うございました。心配された雨も止み、綺麗な五山の送り火が見えました。沢山の人が手を合わせていましたね。 pic.twitter.com/Z5p2i31FzW
— 京都下鴨 さろん淳平|京町家 喫茶ギャラリー (@salonjunpei) August 16, 2018
京都の五山の送り火があまりにも有名なため、陰に隠れている感じになってしまっておりますが、大文字の送り火(大文字焼き)は全国いろいろな場所で行われている行事です。
高知、京都、大阪、奈良、秋田、山梨、静岡、神奈川、栃木、岩手では毎年行われていますので、お近くの方は是非お出かけしてみて下さいね。
「大」の字が真っ赤に燃え、徐々に炎が落ち着き静かに消えていく姿は、素直に感動してしまう素晴らしさです。
夏の終わりの風物詩の大文字焼きを是非是非、ご体感していただきたいと思います。
期間中はご親戚やご家族が久しぶりに集まり、食事を囲みながらご先祖様を供養し、故人を懐かしんだり、自分達の近況を語ったりしながらやさしい時間を過ごすのが、以前は一般的でした。
地方の過疎化が進みだした頃から、徐々に親戚とのお付き合いも減りだし、それに伴いお盆に親戚一同が集まって会食などという機会がないという方々も増えているのが現状です。
しかしお盆は、季節を感じ、ご先祖様を思い、ご家族や御親戚とのコミュニケーションも大切にできる素敵な行事なのでこれからもなくならないでほしいですね。
それではここから、今回の本題に入っていきます。
市役所はお盆休み中も営業してる?
市役所は年末年始以外、ほぼカレンダー通り!
市役所はお盆休みを設けていないため、カレンダー通りのお休みです。
そのため、お盆期間中の8月13日から8月16日は営業しています。
開帳時間はそれぞれの市役所によって若干違いがありますが、8時30分から17時くらいの市役所が多いです。
いつも使っている市役所でしたら、通常通りの営業時間なので問題はないと思いますが、帰省や旅先で現地の市役所に行くことになった場合は事前に営業時間のチェックをしておくことをおススメいたします。
通常通り営業してはいるけれど、いつもと少し違います
地域や課によっては、通常よりも人員を減らしている場合が考えらるのです。
理由は、市役所などで働いている公務員には、お盆休みはありませんが「夏季休暇」というものがあるためです。
夏季休暇は夏季(7月から9月)に前もって申告して使用するもので、もちろんお盆シーズンも使用可能ですから、お盆にお休みをする方々が多いのも納得ですよね。
お盆に市役所に行く際は是非、心と時間に余裕を持って出かけましょう♪
休日開庁
市役所の基本的なお休みは、土曜、日曜、祝日、12月29日から翌年の1月3日です。
しかし、平日に市役所に行くのが大変という方もいらっしゃいますよね?
毎日市役所が開く前に出勤し、市役所が閉まってから仕事が終わるというかたも多いのが現実です。
そんな方々のためのシステムが休日開庁です。
全ての地域ではありませんが、休日も一部の窓口を開けてくれている市役所もあります。
毎週だったり、月に1、2回だったりと日数も様々ですし、営業時間も通常よりも短い場合もありますので、ご利用の市役所のホームページなどでチェックしてみて下さいね。
戸籍の届書は365日24時間提出可能です
戸籍の届け出をお盆に済ませようと思っていたけれど、待ち時間が長かったら嫌だなと不安に感じている方に朗報です。
全国ほとんどの市役所には365日当直員がいて、届書を預かってくれるのです。
戸籍の届書とは
- 婚姻届(結婚する日に提出)
- 離婚届(協議離婚:離婚する日/裁判離婚:裁判確定日から10日以内)
- 出生届(出生後14日以内に提出)
- 死亡届(死亡したと確定した日から14日以内に提出)
- 養子縁組届(養子縁組する日)
- 養子離縁組届(通常の養子離縁組:養子離縁組当日/裁判離縁の場合:裁判確定日から10日以内)
- 転籍届(転居する日に提出) など
自分の誕生日になった瞬間や、元号が変わった瞬間に婚姻届けを出した!などという話を聞いたことがある方もいらっしゃると思います。
実はどなたでも行うことができるのです。
但し注意が必要です
当直員は預かるところまでが仕事です。
届書のチェックなどは市役所が開いてから担当の方が行います。
不備がなければ大丈夫なのですが、不備があった場合は後日改めて、市役所が開いている時間に足を運ぶことになります。
そうなった場合は、再提出した日が確定日になる場合がほとんどですのでご注意ください。
どうしても「その日」にこだわる場合は、事前に市役所に行き、不備がないかチェックをしてもらい、提出するばかりの状態にしておく下準備をおすすめいたします。
市役所だけではなく、銀行や年金事務所もお盆は営業します
そのため、お盆期間中にまとめて手続きに出かけるという方も多いようです。
但し市役所と同じで、銀行や年金事務所も人員がいつもよりも少ない可能性はありますので、時間にはじゅうぶん余裕を持ってお出かけくださいね。
おはようございます٩(*´꒳`*)۶
昨夜は大雨と雷で心臓バクバクで中々、眠れませんでした。
旦那さん…盆休みの間にと今日は、市役所→年金事務所→銀行等など手続きへ
私は家事を片付け
仏壇と祭壇へのお盆のお膳作り明日は二・七日…
(〃´o`)=3 フゥ pic.twitter.com/Hhywp6IAy6
— Toma・Toma (@mari3298toshi) August 13, 2018
お盆の市役所の休みについてのまとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、お盆期間中の市役所のお休みについてお話をさせていただきました。
お盆休みはのんびり家で過ごす方、帰省する方、旅行に行く方そして、仕事の方もいらっしゃいますよね。
どんな場合でも、市役所に行く必要性が突然生じる可能性はあると思います。
市役所はカレンダー通りのお休みだということが、今回わかりました。
ただし、待ち時間が長くなる可能性もあります。
何度も並ぶもの大変ですよね?
不備をなるべくなくすため、忘れものにはご注意ください。
素敵なお盆休みをお過ごしくださいね。