大雨警報に会社は休み?被害や対応は?失敗しない社会人になろう!

大雨

ああ、今日も仕事、頑張ろう・・・ん?あれ?!大雨警報?!天気予報を見ていたら、そんなことってありますよね。

学生や園児は休みになるけれど、会社はどうなるのでしょうか?

そこで、今回は、大雨警報になったときの、会社の対応についてピックアップしていきます。

Contents

スポンサーリンク

大雨警報でも会社は休めない

避難勧告があっても帰れないのは当たり前

大雨洪水警報、避難勧告が会社で伝えられましたが、残業をして帰った人もいます。

大雨で子供の学校は休校なのに、社会人は還れないのが当然です。

途中で崖崩れや、電車の鉄橋が水没する場合を除いて、基本的に大雨警報があっても出勤しなくてはならないのです。

交通障害が起きても、あらゆる手段を模索して出社するのが通常の社会人の常識になります。

公共交通に障害があった場合は、遅刻扱いにはしません。

駅で電車の遅延など困って待っている人が多くいますが、そういう時の為に、年次有給休暇を利用する方もします。

このような場合は、事前申請でなくても、大目に見てもらえますが、「来れない事情があるわけではないのに」、「すぐに休む人」と思われてしまったらそれって自分にとってマイナスですよね。

しかし、退社については、台風などで交通ストップしそうな時は早退することが認められます。

通勤中に遭難などの可能性が高いほど、気象状況に異変が生じている場合は、休むことが許可されますよ。

大雨で浸水被害に遭った場合や、電車が止まって電車通勤に難が生じた時は、会社に速やかに連絡をして会社の判断に従ってください。

スポンサーリンク

現状を会社に報告!会社の運用基準にすみやかに従う

運用基準ってなに?具体例を紹介!

とあるワーママさんの経験にて、歩いてこられる人は1時間、2時間かけて徒歩で出勤していました。

膝上までずぶ濡れといってもいい状態で出勤してきた何人かの社員が会社にやっとの思い出到着したようです。

冠水状態ならまだしも、冠水しかかっていた・・・程度なら自分で判断し、会社へ向かってください。

どの企業でも、就業規定に基づいて、出社不可時の措置は、会社によっていろんな判断基準や措置があるものの、大災害状態にあるにもかかわらず、なぜ出社しない?という一部の”社畜”を思わせる企業も存在します。

そこで、可不可の度合いや基準は、人によって違うので、そのような事態を未然に防ぐために運用基準が定められています。

とある人の例を出すと・・・

「私の会社は私鉄千A電鉄の駅が最寄り駅、ただし並行して走行しているので、JRからも通勤可能。しかし、運用基準では、災害や事故でA電鉄が運行停止している場合は出社しなくても良いという決まりがあります。」

何時の時点で大雨警報解除から、何時までに出社、或いは、何時時点で大雨警報なら自宅待機・・・という決まりも設置されていますね。

このような運用基準は通用しますが、自宅付近の状況による出社可否は公的機関の情報を元にして、判断されることが多いので、いつもの通勤路が冠水したレベルでは会社を休むのは厳しい状況といえます。

スポンサーリンク

なんで来なかったの?こんなふうに上司から言われたら・・・?

新入りママ社員は必須!働いてる若いママもおさらいしよう!

”大雨でも出勤するのは社会人の常識でしょ?なんで来なかったの?”なんて上司に叱責を受けた場合・・・、あなたならどうしますか?

ツイッターでも大きく取り上げられ、ツイッター内のトピック、「オピニオン」として話題になりました。

大雨や地震で電車が運休や見合わせになっても、上司から「出勤しろ」と連絡があり、無理やり出社。

その後、帰宅難民になるなど災害に巻き込まれるケースも少なくありません。

2018年の7月6日から7月8日にかけて西日本で記録的な豪雨が続いたことがありましたね。

その時期に、とある子育て中の”ワーママ”さんが、大雨警報が出ているにもかかわらず、旦那の会社は旦那に出勤を命じたことを機に、ツイッターに以下のような投稿をしていました。

「自信とか大雨とかの災害のときは出勤やめよ?じかんかけて 判断渋るのもうやめよう?いくら警報で”命を守る行動を”とかいわれてもさ、再ファイ時にひとりで子ども3人も守るのは厳しいよ」と、訴えかけていました。

さらに、6月18日に発生した大阪北部の地震でも、午前8時頃に発生したため、出勤の愛しを直撃、多くの交通機関が停止したにもかかわらず、ツイッターを利用していたとある男性によると・・・

「知人の会社で新卒社員7人が突然、一斉に退職届を出す騒ぎが起きた。何事かと思ったけど、地震で電車が止まった時、何がなんでも出勤をしろと発言した上司に対し、”非常時に社員を守れない会社は嫌だ”と言ってこのような事態になったそうだ」

地震といえば、今でも忘れがたい2011年の3月11日に発生し、「3・11」とも言われている、東日本大震災もあるように、地震はいつ、誰がどこの地方で、何人もの人が犠牲になるか、生還するか定かではない非常事態です。

地震だけではなく、大雨、土砂災害などやむえない事態の災害が発生しても出勤を上司から要請されたら、従わなくてはならないのでしょうか・・・?

どう見ても、ただ雨がひどいレベルでない場合、育児中の働いているお母さん・お父さんにとってはとても気が気じゃないですよね。

保育園、幼稚園、学校が休みの子どもを家に残して働いているうちに、家ごと子どもが流されてしまう水害に発展したら・・・という不安も頭に浮かんでしまうかたも多いのではないかと思います。

スポンサーリンク

労働者の生命に危険が生じる場合は、出勤させない義務あり

災害で交通機関の停止や、道路が寸断されるなど、復旧の見込み判断が厳しい状況の場合は・・・

労働者は、始業時刻に間に合うように出勤する義務があります。

ただし、地震や豪雨などの天変地異により、交通機関が止まっている場合に長距離を歩いて出勤したり、地震や豪雨後の安全が確保されていない段階で出勤をする義務はありません。

このような場合は、出勤命令を拒否することも許されるのです。

また、欠勤を理由に言及したり、懲戒処分を上が下すことも不可能です。

もし、地震や豪雨後に出勤に不安を感じた段階で、上司から出勤を受けた場合には、命令を受けた状況や上司とのやり取りを記録しておくことをおすすめします。

会社には会社を休ませるなどの社員の安全に配慮する義務はないのかというと・・・

法令にそういった義務が明文で書かれたものはないです。

安全配慮義務違反になるかというと、貝しゃふぁ特定の措置を取る法的な義務があるかは、個別的な状況によってそれぞれです。

例えば、記録的な天変地異で、通勤によって労働者の生命、身体に危険が生じることが明らかになるような状況の場合は、出勤させないように義務が生じることもありますよ。

スポンサーリンク

まとめ 大雨でも出勤は必須です!運用基準と自己判断をうまく使い分けよう!

  1. 大雨警報があっても、学生時代とは違うので、社会人は如何なるときでも出勤しなくてはいけません。
  2. 社会人は、交通状況、大雨による自宅付近から通勤で使う最寄り駅の電車の不都合によっては、運用基準を適用して会社を休むことも可能です。
  3. 上司に、大雨どころではない大災害の時に出勤しろと言われても、無理やりそれに従わなくても良いのです。