ハロウィンの意味や由来!発祥地は?歴史と起源をくわしく解説!

ハロウィン

10月31日といえば【ハロウィン】ですね☆

かぼちゃのお化けランタンを玄関前に飾ったり、仮装した子ども達にお菓子をねだられたり…

日本でもハロウィンの日は盛り上がっていますよね♪

しかし、このハロウィンの起源を知っている人は案外少ないのではないでしょうか?

今回は、みんなが大好きなハロウィンの由来について、解説していきます。

歴史を知ることで、いっそう今年のハロウィンを盛り上げることができるかもしれませんね。

Contents

スポンサーリンク

ハロウィンの語源は?

そもそもなぜ、10月31日は【ハロウィン】というのでしょうか?

じつは、ハロウィンの翌日である11月1日は、キリスト教の【万聖節(諸聖人の日)】という祝日なのだそうですよ。

万聖節とは、キリスト教における全ての聖人を記念する日です。

つまり、ハロウィンはこの万聖節(諸聖人の日)】の前夜祭になるということ。

また、ハロウィンのスペルは「Halloween 」ですよね?

そして、万聖節を英語で綴ると「All Hallows’ Day」なのですが、ハロウィンは前夜祭なので「All Hallows’ Evening」となります。

このスペルを短縮したものが、みなさんがよく知っている「Halloween 」だということですね!

スポンサーリンク

ハロウィンの由来

では、ハロウィンはいつごろから始まったのでしょうか?

じつは、ハロウィンの歴史は古く2000年以上前の古代ケルト人の時代まで遡ります。

古代ケルト人とは、スコットランドやアイルランドをはじめ、ヨーロッパのさまざまな場所に移住していた民族のことです。そして、このケルト人が信仰していた宗教が「ドルイド教」 

このドルイド教では、毎年10月31日には「サウィン祭」というお祭りが開かれていたということです。

このお祭りは、ケルトにおいて1年の終わりであった10月31日に、収穫物を集めて盛大にお祝いをするというもので、夏が終わり、冬の到来を告げるお祭りだったということですよ。

その後、古代ケルトの文化はだんだんとキリスト教の文化に吸収されていったのだとか。

しかし、10月31日を祝う風習はずっと残り続けたということ。

その文化こそが、現代のハロウィンにつながっているということなのです。

ですが、もともとハロウィンはケルト文化の由来からきているため、キリスト教では宗教的な意味は持たないイベントとして扱われているのだそうですよ。

1番初めはアイルランドに住んでいた古代ケルト人から始まったお祭りだったので、ハロウィンの発祥地はアイルランドだということですね。

世界へ広がっていったハロウィン

ハロウィンは前述したように古代ケルト文化から始まり、世界各国に広がっていきました。

そして各国の文化と融合して、独自の発展を遂げてきたお祭りであることが特徴でしょう☆

ちなみに近年日本で行われているハロウィンパーティは、アメリカから伝わった楽しみ方だということですよ♪

ハロウィンの日には、ホラー風に家を装飾してホームパーティを盛大に盛り上げるのがアメリカの主流ですね!

スポンサーリンク

ハロウィンで仮装する意味は?

ハロウィンでは、かぼちゃのお化けだったりドラキュラだったりと、色んなモンスターに仮装をしますよね!

また、それが醍醐味だったりしますが、いったいなぜ、仮装をするようになったのかを、あなたは知っていますか?

それは、ハロウィンの起源である古代ケルト時代、10月31日には現世と死後の世界へ繋がる扉が開くと考えられていたことに由来します。

その時に、ご先祖様の霊が家族の元を訪れるとされていたということ。

日本でいうところ、お盆のような感じでしょうか…

しかし、死後と現世への扉が開いていることで、悪さをする精霊や悪霊も同時に入ってきてしまい、魂をぬかれたり、子どもをさらったりするともいわれていたのだとか!

そのため、ケルトの人々は被害を避けるために、自分達は悪霊達の仲間だと思わせるために仮装をしたのだということ。(お化けに仮装するのは、びっくりさせて追い払うためという説も)

また、魔除けの焚き火をしたりすることで、悪さをする霊を驚かせて撃退しようと考えたのだとか!

ハロウィンに仮装を始めた理由は、死後の世界からやってくる悪霊達から身を守るためだった、ということですね。

スポンサーリンク

ハロウィンにおすすめな仮装 

仮装をする由来や理由は前述した通りですが、どんな仮装が人気なのでしょうか?

ここでは、定番のお化けの仮装をいくつかピックアップしてみましたよ♪

ジャック・オー・ランタン

ハロウィンが近づくと、いたるところで不気味な表情をしたカボチャのお化け【ジャック・オー・ランタン】を見かけるのではないでしょうか?

こちらはハロウィンの定番中の定番ですよね!

不気味に仮装することもできますが、子どもなら可愛らしいカボチャに変装することができる、おすすめのモンスターです♪

ドラキュラ

【ドラキュラ】は日本語でいうと、吸血鬼ですね!

大きな黒いマントを纏って、今にも噛みついてきそうな牙をつければ、立派なドラキュラに仮装することができますよね。

こちらもハロウィンではよく見かける人気のモンスターです☆

狼男

最後は、こちらもハロウィンではよく見かける狼男です。

モンスターのような恐い顔をしたオオカミのマスクを被り、手には引っかかれたら痛そうな爪をつければ、立派な狼男になれちゃいますね!

大柄な男性が仮装すれば、とても迫力のあるモンスターになってしまうので、小さな子どもは泣いてしまうかもしれません(笑)

しかし、小さな子どもが狼男の着ぐるみを着用すれば、可愛らしいモンスターになることでしょう♪

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

ハロウィンの由来や起源は、遠い昔、古代ケルト時代まで遡ることがわかりました。

また、魔除けや悪霊から身を守るために、みずからをモンスターやお化けに仮装をしていたことが、現代のハロウィンにもそのまま受け継がれているのですね。

そんな歴史を知ったのなら、今年のハロウィンはいっそう楽しめるのではないでしょうか!

ぜひ、みんなで仮装をして盛り上がっちゃいましょう〜♪