雪まつりは全国のどこで行われているか一覧!特徴や開催時期

冬の楽しみといえば、やっぱり雪まつりですよね。

日本各地で開催される雪まつりは、その地域ならではの魅力がたっぷり詰まっています。

寒い冬だからこそ楽しめるイベントが盛りだくさんで、家族や友人と一緒に訪れると素敵な思い出が作れます。

この記事では、全国の主要な雪まつりを地域ごとに紹介し、それぞれの特徴や開催時期について詳しく説明します。

これを読んで、次の冬の旅行計画の参考にしてみてくださいね。

Contents

スポンサーリンク

雪まつりは全国のどこで行われているかや時期や特徴の一覧

全国の主要な雪まつりを地域ごとに紹介し、それぞれの特徴や開催時期について詳しく説明します。

北海道

北海道は、日本で最も有名な雪まつりが多く開催される地域です。

厳しい寒さと豊富な雪を活かしたイベントが盛りだくさんです。

さっぽろ雪まつり(札幌市)

さっぽろ雪まつりは、札幌市で毎年2月に開催される日本最大級の雪まつりです。

1950年に始まり、現在では大通公園、すすきの、つどーむの3会場で行われます。

巨大な雪像や氷像が立ち並び、夜にはライトアップされて幻想的な雰囲気を楽しめます。

旭川冬まつり(旭川市)

旭川冬まつりは、旭川市で毎年2月に開催される大規模な雪まつりです。

1960年に始まり、世界最大級の雪像が特徴です。

氷の彫刻やライトアップ、花火大会などが行われ、家族連れにも人気です。

千歳・支笏湖氷濤まつり(千歳市)

千歳・支笏湖氷濤まつりは、支笏湖の透明な湖水を使った氷のオブジェが見どころの雪まつりです。

毎年1月下旬から2月下旬にかけて開催され、昼は支笏湖ブルー、夜はライトアップされた幻想的な景色が楽しめます。

温泉も近くにあり、冷えた体を温めることができます。

層雲峡温泉 氷瀑まつり(上川郡上川町)

層雲峡温泉 氷瀑まつりは、氷の彫刻やライトアップが楽しめる雪まつりです。

1976年に始まり、1月下旬から3月中旬にかけて開催されます。

高さ15mの氷の展望台や氷瀑神社が見どころで、夜には七色のライトアップが施されます。

小樽雪あかりの路(小樽市)

小樽雪あかりの路は、小樽市で毎年2月に開催されるキャンドルの灯りが美しい雪まつりです。

1999年に始まり、運河沿いや歴史的建物の周りにキャンドルが灯され、幻想的な雰囲気を楽しめます。

50万人前後の来場者が訪れる人気イベントです。

東北

東北地方では、雪と寒さを活かした多彩な雪まつりが開催されています。

地域ごとの特色が色濃く反映されています。

十和田湖冬物語(青森県十和田市)

十和田湖冬物語は、十和田湖畔で毎年2月に開催される冬のイベントです。

1998年に始まり、音楽とシンクロした花火ショーや屋台村「雪灯り横丁」、スノーアクティビティパークなどが楽しめます。

弘前城雪燈籠まつり(青森県弘前市)

弘前城雪燈籠まつりは、弘前城で毎年2月に開催される雪と灯りの祭典です。

1977年に始まり、約150基の雪燈籠や雪像が配置され、夜にはライトアップされます。

ミニカマクラや大雪像も見どころです。

青根温泉雪あかり(宮城県)

青根温泉雪あかりは、青根温泉で毎年2月に開催されるロマンティックな雪まつりです。

地元の人々が作る雪の祠にロウソクを灯し、幻想的な風景を楽しめます。

温かいおでんや汁物も振る舞われます。

上杉雪灯籠まつり(山形県米沢市)

上杉雪灯籠まつりは、米沢市で毎年2月に開催される雪灯籠と雪ぼんぼりの祭りです。

約300基の雪灯籠と約1000個の雪ぼんぼりが灯され、鎮魂祭や地元グルメが楽しめます。

月山志津温泉 雪旅籠の灯り(山形県)

月山志津温泉 雪旅籠の灯りは、志津温泉で毎年2月に開催される雪の旅籠が並ぶイベントです。

雪で作られた旅籠にロウソクが灯され、幻想的な街並みが再現されます。アイスバーや雪上サウナも楽しめます。

関東

関東地方でも、雪を楽しむイベントがいくつか開催されています。

湯西川温泉かまくら祭(栃木県日光市)

湯西川温泉かまくら祭は、日光市で毎年2月に開催されるかまくらの祭りです。

かまくらの中で温かい料理を楽しんだり、ライトアップされたかまくらを見たりすることができます。

中禅寺湖温泉カマクラまつり(栃木県日光市)

中禅寺湖温泉カマクラまつりは、日光市で毎年2月に開催されるかまくらの祭りです。

中禅寺湖畔にかまくらが並び、夜にはライトアップされて幻想的な雰囲気を楽しめます。

中部

中部地方では、雪と温泉を楽しむイベントが多く開催されています。

十日町雪まつり(新潟県十日町市)

十日町雪まつりは、十日町市で毎年2月に開催される雪の祭りです。

雪像や雪のステージイベント、地元グルメが楽しめます。

つなん雪まつり&SNOWWAVE(新潟県津南町)

つなん雪まつり&SNOWWAVEは、津南町で毎年2月に開催される雪の祭りです。

雪像やスノーボードのイベント、花火大会が楽しめます。

平湯温泉 平湯大滝結氷まつり(岐阜県高山市)

平湯温泉 平湯大滝結氷まつりは、高山市で毎年2月に開催される氷の祭りです。

平湯大滝が結氷し、ライトアップされて幻想的な景色が楽しめます。

近畿

近畿地方でも、雪を楽しむイベントが開催されています。

くつき雪まつり(滋賀県高島市)

くつき雪まつりは、高島市で毎年2月に開催される雪の祭りです。

雪像や雪のステージイベント、地元グルメが楽しめます。

スポンサーリンク

雪まつりの楽しみ方

雪まつりを楽しむためには、いくつかのポイントを押さえておくと良いでしょう。

まず、防寒対策をしっかりと行うことが大切です。

雪まつりは寒い時期に開催されるため、暖かい服装で出かけましょう。

手袋や帽子、マフラーも忘れずに持参すると良いですね。

次に、カメラを持参することをおすすめします。

美しい雪像やライトアップを写真に収めるために、カメラやスマートフォンを持っていくと良いでしょう。

思い出に残る素敵な写真が撮れるはずです。

また、地元のグルメを楽しむことも雪まつりの醍醐味の一つです。

各地の雪まつりでは、地元の美味しい食べ物が楽しめる屋台が出店しています。

温かい料理で体を温めながら、地域の味を堪能しましょう。

さらに、早めの宿泊予約も重要です。

人気の雪まつりは多くの観光客が訪れるため、宿泊施設の予約は早めに行いましょう。

特に週末や祝日は混雑が予想されるため、計画的に準備を進めることが大切です。

スポンサーリンク

雪まつりの注意点

雪まつりを楽しむ際には、いくつかの注意点もあります。

まず、足元に注意することが必要です。

雪や氷で滑りやすくなっている場所が多いので、滑りにくい靴を履くことをおすすめします。

安全に楽しむためにも、しっかりとした靴選びが重要です。

また、混雑にも注意が必要です。

気の雪まつりは非常に混雑することがあります。

特に週末や祝日は混雑が予想されるため、平日に訪れるのも一つの手です。

混雑を避けて、ゆっくりと雪まつりを楽しむことができます。

最後に、体調管理も忘れずに行いましょう。

寒さで体調を崩さないように、こまめに温かい飲み物を摂るなどして体を温めましょう。

寒さ対策をしっかりと行い、楽しい雪まつりの思い出を作ってください。

スポンサーリンク

雪まつりは全国のどこで行われているかや時期や特徴の一覧のまとめ

全国各地で開催される雪まつりは、それぞれの地域の特色や魅力が詰まったイベントです。

北海道から東北、関東、中部、近畿、その他の地域まで、多彩な雪まつりが冬の風物詩として親しまれています。

防寒対策をしっかりと行い、各地の雪まつりを存分に楽しんでください。

雪まつりは、地域ごとに異なる魅力を持っています。

例えば、北海道のさっぽろ雪まつりでは巨大な雪像が見どころですし、東北の十和田湖冬物語では花火ショーが楽しめます。

関東や中部、近畿でもそれぞれユニークなイベントが開催されており、どの地域でも素晴らしい冬の思い出が作れます。

ぜひ、各地の雪まつりを訪れて、その魅力を体感してみてください。