卒園式で着物を着るとき髪型はボブとショートどっちがいい?自分でできるの?

コーデ

卒園式には洋装であるフォーマルスーツで出席するママが多いので、着物で出席をするママは少数派です。

しかし、子どもの節目のお祝いの席に、着物で出席をするのはとても素敵なことですよね。

そこで今回は、卒園式に着物を着て出席をする予定のママのために、卒園式で着物を着る時に自分でできる髪型などについてお話ししていきましょう。

Contents

スポンサーリンク

卒園式で着物の時に自分でできる髪型

卒園式で着物の時に自分でできる髪型としては、「ギブソンタック」がおすすめです。

ギブソンタックとは、髪を低い位置でまとめた海外発祥のヘアスタイルのことです。

ギブソンタックは、簡単なのにこなれたおしゃれ感を出すことができるヘアアレンジなので、卒園式で着物の時にヘアアレンジ(セット)を自分でしたいママにおすすめの髪型です。

元々は海外発祥のヘアスタイルですが、アレンジ次第でデートや仕事、また和装や結婚式など幅広いシーンで大活躍の髪型です。

また、ギブソンタックは毛先をしまいこむことができるので、髪の毛を伸ばしかけのママにもおすすめの髪型ですよ。

この機会にギブソンタックのやり方を覚えてはいかがですか?

スポンサーリンク

着物にボブの髪型

それでは、ボブのママが卒園式で着物を着る時におすすめの髪型を紹介していきましょう。

①着物におすすめの簡単お団子ヘアアレンジ

1:まず、毛先をコテかストレートアイロンで内巻きにしましょう。

2:毛先中心にウェット系のワックスを揉み込みましょう。

3:全体を後ろでひとつにゴムでまとめてお団子にします。

4:毛先をゴムで結んだ部分に巻きつけてピンでとめましょう。

5:後ろの毛を軽く引き出して少しボリュームを出しましょう。

6:かんざしなど、和風のヘアアクセサリーをつけます。

②大人可愛い簡単くるりんぱアレンジ

1:トップの髪をゴムでまとめましょう。

2:くるりんぱを上下に2つ作ります。

3:残った髪は後ろで三つ編みにし、ひとつにまとめます。

③自分でできる、しっとりとアップのヘアアレンジ

1:全体をホットカーラーで巻きましょう。

2:前髪とトップの部分をブロッキングします。

3:両サイドの髪の毛をブラシで撫で付けるように後ろでまとめます。

4:細いゴムを使って襟足の位置でひとつにむすびます。

5:ブロッキングした前髪を外し、ブラシでサイドへタイトに流し、耳の後ろのあたりでピンでとめてください。

6:後ろで結んだ髪は、ピンかバレッタを使ってとめて上げましょう。

7:トップの部分のブロッキングを外して、ブラシでしっかりと逆毛を立ててください。

8:逆毛を立てた髪のボリュームを崩さないように注意しながらブラシで毛流れを整え、後頭部を覆うように後ろでまとめます。

9:後頭部はふんわり、毛先は襟足に向かって流すように整え、全体にスプレーをかければ完成です。

スポンサーリンク

着物にショートの髪型

それでは、ショートヘアのママにおすすめの髪型を紹介していきます。

短い長さでもOK!和装用アップスタイル

 

1:耳の後ろあたりで髪を前後に分けます。

2:後ろ側の髪を両方から耳の下のあたりまでとりましょう。

3:襟足の短い髪は残して上の髪をお団子にむすび、毛先は上に向けておいてください。

4:襟足の髪もなるべく上の方にむすび、お団子に丸めておきましょう。

5:まとめた襟足の髪は、飛び出ないようにピンでとめてください。

6:耳の前の髪は、前髪を少しだけ残し、ふたつに分けて後ろへ交差させて毛先ギリギリまでねじってとめましょう。

7:後ろでまとめた髪は、毛先を下に向けてトップの髪をルーズに少し引き抜きます。

8:御団子の部分を内側へ入れ込んで、Uピンでとめてください。

9:バランスを見ながら、全体的に膨らみを満たせたら完成です。

スポンサーリンク

保育園ママに似合う着物の色は?

卒園式は幼稚園や保育園での全過程が終了したことを祝う式典の場ですので、礼装や準礼装の式典に出席するのにふさわしい装いが求められます。

洋服であればスーツが一般的ですが、着物を着る場合では

・付け下げ

・色無地

から選びます。

着物の色は落ち着いた色が良いと言われていますが、華やかすぎなければ淡いパステルカラーを選んでも問題ありませんよ。

付け下げとは?

反物の状態で、着た時に模様がすべて上を向くように描いた着物のことを「付け下げ」といいます。

付け下げは、訪問着とほぼ同格と見なされ、未婚でも既婚でも着ることができる着物です。

紋を入れることもありますが、卒園式では「人の着物に紋が入っているかどうか」を注目してみる人も稀なので、無理に入れる必要はないでしょう。

卒園式のほかに、結婚披露宴に招待された時やパーティーなどでも着用できる着物です。

付け下げには、どんな帯を合わせるの?

ひとくちに「付け下げ」といっても様々な柄があります。

華やかなものから落ち着いたものまでバラエティに富んでいますので、合わせる帯も着物の雰囲気に合わせましょう。

卒園式では華やかさよりも「落ち着いた装い」を求められますから、豪華になりすぎないように注意が必要ですね。

色無地とは?

黒以外の一色で染め上げられている着物のことを「色無地」といいます。

一つ紋を入れれば正式なお茶会、食事会に装える略礼装になり、三つ紋なら準礼装となり無紋の訪問着・付け下げより格調高くなります。

卒園式で着物を着る場合は、色無地を選ぶママが多い印象です。

色はシックな灰色や紺色など落ち着いた色を選択すると周囲から浮くこともありませんよ。

一方で、地域によっては「卒園式はお祝い事だから」と入学式より華やかな色を着用することが多いという場合もあるようですので、お住まいの地域に合わせてくださいね。

派手になりすぎなければ淡いパステルカラーでも問題ありません。

同じ着物でも帯を変えれば入学式に着ることもできますし、また違う雰囲気を楽しむこともできます。

色無地には、どんな帯を合わせるの?

色無地には織りの名古屋帯や袋帯が合いますが、色無地の着物には様々な帯を合わせることができます。

格調高く装うためには、金糸銀糸が入った格の高い名古屋帯や袋帯を合わせるのがおすすめです。

着物小物の合わせ方について

着物を卒園式に着る場合は、反物と帯だけでではなく他に小物も必要となります。

小物の準備も忘れずに行いましょうね。

半襟

礼装には、半襟は「白」を着用するのが基本です。

着物が地味であれば、刺繍入りの華やかな半襟でも問題ありませんよ。

帯留め

帯留めは、平組・丸組などいろいろなものがありますが、一般的に金糸銀糸を組み込んだものはフォーマルな場面で着用する帯留めになります。

近年では平らの帯留めがフォーマルの主流になっています。

また、フォーマルな装いに帯留めは着用しないと考える人もいるようですが、ハッキリとした決まりはありません。

草履やバッグ

草履やバッグなどは、目立ちすぎない控えめな色のものを選んでくださいね。

スポンサーリンク

保育園に着物レンタルを利用する

「お子さんの保育園の卒園式のために着物を着たいけれど、着物は持っていない」というママには、賢く着物をレンタルショップを利用するのをオススメです。

着物はカラーや柄で季節を表したり、素材や仕立てで格が決まっていますので、「1着持っているから必ずしも全てにおいて使い回しが効く」というわけではありません。

また、着物を購入するとなると、一式揃えることで100万円以上かかることも考えられます。

レンタルであれば上質な着物を格段に抑えた費用で調達することができるので、着物レンタルは「賢いママの選択」と言っても過言ではありません。