お花見に家族で、友人同士で、会社の同僚やママ友などと春のドライブに出掛けることってありますよね。
桜の開花はもちろん、気温も温かくなり、草木が芽吹いていく自然の変化を楽しみたいですよね。
そこで、本日、関東と関西別に分けた、お花見のドライブコースを紹介していきます。
お子さんや旦那さんと是非、行ってみたくなるような春ならではの家族の思い出を作りましょう。。
お花見ドライブ 関東編
秩父・神奈川・栃木の厳選3ヶ所!
まずは関東編です。
秩父や栃木など春の訪れを楽しめるエリアが満載なところが見どころですね。
また、駐車場に車を止めてから、お子さんが春の自然のなかでのびのび出来る周辺エリアも、コースに含まれていますので、合わせて紹介していきます。
埼玉県秩父 長瀞エリア

https://www.nagatoro.gr.jp/長瀞桜まつり/北桜通りヘッター/
秩父鉄道野上駅から長瀞駅まで並行している、北桜通り。
駐車場で車を止めてから、長瀞駅から近い距離にある、南桜通りを散策したり、宝登山神社に寄って祈願するのも良いですよね。
道光寺の付近にある駐車場に車を止めるのも良いでしょう。
長瀞で発見されたと言われている大きな花弁が特徴の岩田桜を楽しむことができますよ。
他の桜よりも開花が早いので、春のラッキースポットとしてカップルや家族に人気のエリアです。
また、長瀞駅で受付可能なライン下りや、ドライブエリア付近にある宝登山ロープウェイ、お子さんがもしも、飽きてしまった場合は、宝登山動物園に立ち寄るのもおすすめです。
ドライブコースの順番としては、北桜通り→宝登山の参道→道光寺の岩田桜→蓬莱島公園のしだれ桜
→長瀞ライン下り→宝登山ロープウェイ→宝登山小動物園になります。
神奈川県小田原 MAZDAターンパイク箱根

https://sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_851.html
神奈川県にある小田原~伊豆と箱根を結ぶワインディングロードがあります。
それが、「MAZDAターンパイク箱根」です。
箱根小田原本線の2キロ~7キロ地点に桜が続く道があり、高低差がある道路ですが、場所によっては桜の開花に変化があるので、長時間、桜を楽しめるのがメリットですよ。
ずっと車に乗って飽きたり、眠くなりそうなお子さんでも安心です。
ソメイヨシノ、マメザクラ(箱根桜)、ヤマザクラが楽しめ、3月末から開花が始まりますよ。
また、例年の見頃としては、4月上旬から中旬となります。
毎年、桜祭りも開催されますので、駐車場に足を止めて、ランチや休息をとることも出来ますね。
また、お子さんを連れて家族でドライブに行く際は、フォレストアドベンチャー小田原や、子供向けの小さな遊園地が隣接された小田原城、道の駅の箱根岬も訪れてみてくださいね。
ドライブの順番としては、MAZDAターンパイク箱根→桜祭り→フォレストアドベンチャー小田原→小田原城→道の駅箱根岬となります。
栃木県宇都宮市 日光街道

国道119号沿いの日光街道桜並木はいかがでしょうか?ヤマザクラが日光市まで16キロも続き、およそ1500本もの桜の開花を堪能できるんです。
栃木県宇都宮市上戸祭3丁目~日光市山口になります。
この他にも、周辺スポットとして、宇都宮動物園、道の駅うつのみやろまんちっく村、宇都宮森林公園、キャンプ場・バーベキュー場、福田いちご園も家族やママ友同士で楽しめますね。
特に、いちごは春らしさを感じさせてくれるだけでなく、実際に福田いちご園で苺を堪能したとあるママさんの口コミによると、”寄って損はなかった美味しさ”だったようです。
お花見ドライブ 関西編
京都・滋賀・大阪厳選3選
関西といえば、大阪城に京都、名古屋城の桜など、奥ゆかしい「和」の雰囲気を感じながら、季節を実感できるところが魅了ですね。
京都府京都市 嵐山高雄パークウェイ

https://amanaimages.com/
京都嵐山から高雄まで10・7キロ続くドライブコースである、嵐山高雄パークウェイ。
例年の見ごろである3月下旬から4月上旬頃には、ソメイヨシノや八重桜など約800本もの桜を路線上、楽しめます。
さらに、周辺にある観空台遊園地や、菖蒲谷公園などでも、バーベキュー、展望台、フラワーパークもあるので、ママもお子さんも充実した1日を過ごせそうですよね。
ジオラマ京都JAPANや、大河内山壮庭園も見どころです。
ドライブコースの順番としては、嵐山高雄パークウェイ→観空台遊園地→菖蒲谷公園や池周辺→ジオラマ京都JAPAN→大河内山荘庭園となります。
海津大崎 滋賀県高島市

https://www.travel.co.jp/
日本一の面積と言われている「びわ湖」岸に約4キロもの桜のトンネルが続く海津大崎もまた、欠かせない関西のドライブコーススポットです。
800本ものソメイヨシノが咲き誇り、日本の桜の名所に認定されました。
家族で桜の木の下で写真撮影をしてみたり、SNSでインスタグラムやツイッターに家族旅行の記念にスマートフォンで撮った写真を投稿してみるのもいいかもしれませんね。
海津大崎の次は、ショベルカーやボートの操縦を親子で体験できる、ヤンマーミュージアムや、子ども達にトレンドのアニメや、旦那さんには嬉しい特撮映画などのフィギュアを展開している、海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館も家族で楽しめますよ。
道の駅の湖北みずどりステーションも、日本の夕日百選に認定された穴場スポットで、春の野鳥観察に打って付けです。
ドライブコースの順番としては、海津大崎→ヤンマーミュージアム→海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館→道の駅湖みずとりステーションとなります。
大阪ならではのお花見公園巡りコース!大阪市北区造弊局桜の通り抜けから万博公園まで

https://tenki.jp/sakura/6/30/56124.html
大阪市北区の造弊局桜の通り抜けから、大阪府吹田市の万博公園まで行ってみませんか?
大阪市北区の桜の通り抜けは、大川沿いに続く全長、約560mにも及ぶ通路の両側に約130種類、350本の桜並木が並びます。
期間限定で希少な品種の桜も見られるので、春の観光にはぴったりではないでしょうか。
カンザン、ショウゲツ、紅手毬、コデマリが咲き誇り、夜にはぼんぼりの点灯がなんとも夜ならではの春の風情を感じられそうですね。
毛馬桜之宮公園では、天満橋まで約4.2キロにも及ぶ川沿いのソメイヨシノやヤマザクラが4800本も並んでいます。
大阪市中央区大阪城公園は、桜だけでなく、関西を訪れたら是非とも訪れたい大阪城が見どころですね。
大阪市吹田市の万博公園も、大阪名物、太陽の塔に近い距離に広い敷地の中で桜の開花を楽しめます。
途中で、大阪ならではの味が美味しいたこ焼きを食べたり、ママ友や実家・義理の両親に大阪土産を買うこともできます。
滋賀県大津市 奥比叡山ドライブウェイ

https://sp.jorudan.co.jp/
滋賀県大津市の奥比叡山ドライブウェイは、延暦寺東塔から西塔(さいとう)、横川(よかわ)を経て比叡山麓の仰木まで全長12キロの道路です。
4月下旬からゴールデンウイークにかけて、路線に点在する約1000本のヤエザクラが見頃を迎えます。
琵琶湖大端や湖メンに浮かぶ沖島などの大パノラマの色彩が堪能できる琵琶湖展望台で景色を眺めるのもおすすめです。
ドライブウェイ途中の登仙台、夢見が丘、びわ湖バレイびわ湖テラスにも立ち寄りましょう。
お弁当を食べながら桜を眺められるので、リフレッシュになりますよ。
特に、びわ湖バレイ、びわ湖テラスは、お子さんが大好きなアスレチックがあるので、親子でアスレチックを探検したり、もしも、春のドライブにお祖父ちゃん・お祖母ちゃんのような高齢者が同行している場合は、テラスで休息がとれるので、お孫さんと一緒にいても安心ですね。
おみやげならここで買おう!関東&関西
関東3種編!地方限定ならではの一品はここで見つかる!
埼玉県秩父長瀞 すまんじゅう「ふくろや」

https://chichiburu.com/shop/gourmet/fukuroya
皮に麹(こうじ)を発酵させてあんこが包まれている、秩父限定のおまんじゅうなんです。
春の行楽のお土産に、家に帰って家族みんなで摘まみ、お花見の思い出を語るのもありですね。
お店は、長瀞駅から17分、野上駅から徒歩7分の距離にあります。
神奈川県小田原 田中屋土産店

http://www.hakoneyumoto.com/shopping/28
神奈川県小田原箱根で最も有名なお土産専門店です。
温泉グッズやお惣菜、スイーツ、郷土土産など豊富に取り揃えてあります。
栃木県宇都宮市日光 宇都宮みんみん餃子

https://www.jalan.net/news/article/95622/
栃木といえば、餃子ですよね!栃木県民に長きに渡って愛され続けている餃子、「宇都宮みんみん餃子」も是非、お花見のお供やお土産にご賞味くださいね。
関西編
京都 ベルアメール京都別邸
https://twitter.com/FujishiroRie/status/961915906870800384
開けてびっくり!”チョコレートの玉手箱”といってもいいでしょう。
思わずお花見の時に食べたくなるような高級チョコレートアソートです。
ママ友へのお土産にも最適ですよ。
滋賀 湖の駅浜大津

https://4travel.jp/
子どもや若者に人気のゲームセンター、「ラウンドワン」が入ったお土産専門店の施設です。
お土産を買うついでに、お子さんも大好きなアニメやゲームに触れられるリフレッシュができます。
広い店舗ですので、お土産をゆっくり吟味して選べるところも良いですよね。
大阪造弊局 造弊せんべい

https://blog.goo.ne.jp/yurin_-_-_/e/353456880ff1376ecaca938ba8be3016
大阪の造弊局での、桜の通り抜けで買えるおせんべいです。
ユニークな形と、五円玉まんじゅうの「良いご縁がありますように」との思いも込めて作られています。
製造元は、大阪の亀井堂総本店で作られています。
1円、5円、10円、100円、500円の絵柄がユニークですし、春の懐が潤うように・・・と食べながらお願いしてみたくもなりますね。
まとめ 家族みんなで満喫!春のドライブが待ち遠しい!
- 関東は、神奈川、栃木県宇都宮、秩父の桜の名所も含めたドライブコースは、お子さんが車での移動で飽きない子供向けのスポットあり。
- 関西は、京都・滋賀・大阪を巡り、お子さんと旦那さんだけでなく、実家や義理の両親を含めた高齢者の家族が参加でも、休み休みドライブを楽しめる大人向けスポットです。