お花見で楽しみ方を極める方法

お花見
スポンサーリンク

 

春はお花見の季節ですよね!春色の桜のように心麗らかになれるお花見の楽しみ方を紹介していきます。

スポンサーリンク

お花見の楽しみ方はこれだ!ママ必見!春の行楽を家族で堪能!

①お花見スポットに行く

奈良県吉野郡吉野町 吉野山中千本

http://photozou.jp/

家族で2019年ならではのお花見を楽しみ、春の訪れを祝福したいものですね。

お花見といえば、まずはお花見が気軽に楽しめるスポットを事前にチェックすることが大事です。

吉野山には、シロヤマ桜を中心に、約200種類で3万本の桜が咲き乱れているのが特徴です。

下・中・奥・上の4か所に密集しています。

目に千本見えるとの豪華絢爛な様子から、一目千本の呼称で親しまれていて、下千本、抽選本、奥千本、上千本と呼ばれています。

例年の見ごろは4月上旬から中旬頃で、奈良県吉野郡吉野町に健在します。

福島県喜多方市 日中線記念自動車歩行者道のしだれ桜

https://tenki.jp/sakura/2/10/52510.html

古くから、喜多方駅と熱塩駅を結び、公共輸送に貢献した日中線を記念して路線跡地の一部を遊歩道にしました。

毎年、春になると、約3キロメートルほどの千本のシダレザクラが満開になり、眺めていると笑顔も咲きそうですね。

例年の見ごろは4月下旬から5月上旬になります。

”日本一”と太鼓判!青森県弘前市下白銀町 弘前公園のソメイヨシノ

https://tenki.jp/sakura/2/5/52321.html

日本最古である弘前公園二の丸にあるソメイヨシノは、日本一と絶賛されています。

樹齢100年を超える樹齢100年を越すソメイヨシノが400本健在します。

多くの専門家から、管理体制が日本一と称賛され、桜名所100選に厳選されました。

シダレザクラや八重桜、52種2600本も見られ、観光客からは見応えがあると好評です。

例年の見ごろは4月下旬から5月上旬です。

日本三大桜に認定済み!紅枝垂れ桜が有名!福島県田村郡三春町 三春滝桜

https://ja.wikipedia.org/wiki/三春滝桜

福島県田村郡三春町にある紅枝垂れ桜の一つで、日本三大桜の一つに認定されました。

樹齢は1000年以上と推定され、無数の薄紅色の花弁が咲き、水が滝のように流れるように見えることから、滝桜と呼ばれています。

夜のライトアップは特に絶景で、昼間とは違った色彩を”魅せて”くれますので、SNS映えにも打って付けのスポットですよ。

例年の見ごろは4月中旬になりますのでお早めに!

仕事帰りに癒される!東京都新宿区 新宿御苑

https://sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_110.html

約65種1000本の桜が咲き乱れます。

桜の種類によって開花が異なるのが特徴で、3月下旬から4月上旬には、約400本のソメイヨシノが、4月上旬から下旬には、約20種類300本の八重桜が堪能できますよ。

例年の見ごろは、2月中旬から4月下旬となります。

東京都目黒区 目黒川

https://aumo.jp/articles/20334

世田谷区から目黒区、品川区を通り、約8キロに及ぶ目黒川では、昼間には思わず写真を撮りたくなる桜景色とともに、ボンボン灯に照らされた夜桜を楽しめます。

例年の見ごろは、3月下旬から4月上旬です。

仕事で行き来することの多いOLさんも、通勤中や仕事帰りに心が春の桜のように優しい気持ちになれそうですね。

大阪城公園と隣接する桜並木

大阪城を中心に広がる桜のオアシスとも好評です。

重要文化財が周りに多い西の丸庭園には、約300本に及ぶソメイヨシノなどが咲き誇り、1270本にも及ぶ梅の花の開花も楽しみの一つです。

3月24日から4月15日には夜桜のライトアップと大阪城を一番堪能できる期間ですよ。

例年の見ごろは、3月下旬から4月上旬となります。

京都府京都市伏見区醍醐東大路町 醍醐寺の桜

https://www.travel.co.jp/guide/article/3501/

京都府京都市にある、駅から10分と近い距離にある桜の名所100選に厳選されたスポットです。

”花の醍醐”の愛称で親しまれ、豊臣秀吉が醍醐の花見を楽しんだともいわれている歴史好きにもおすすめな名所ですよ。

現在も800本の桜も見られ、カワヅザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、八重桜、三宝院のオオベニシダレと、金堂わきのオオヤマザクラといった豊富な桜を満喫できるお花見に特化したスポットと言えるでしょう。

例年の見ごろは、3月下旬から4月上旬になります。

スポンサーリンク

お花見の楽しみ方はこれだ!ママ必見!春の行楽を家族で堪能!

②お花見にはやっぱり欠かせない!お花見弁当

お花見といったらやっぱりお弁当ですよね!家族や子どものお友達も交えたり、実家や義理のお父さん・お母さんなども加わって、みんなで賑やかに春の彩りを楽しみませんか?

なだ万お花見御膳春うらら

https://www.nadaman.co.jp/

老舗、なだ万の春限定のお花見に欠かせない、春うらら御膳です。

価格は、1650円(税込み1782円)になります。

なだ万は茶わん蒸しなどが絶品な一流料亭なこともあり、豪華絢爛で料理の彩りが豊かなお弁当が豊富なことも好評ですよ。

コンラッド東京 芽吹

https://www.ozmall.co.jp/gourmet/article/269/

”芽吹”というネーミングが如何にも春らしいお弁当を感じさせます。

東京、汐留にあるコンラッド東京で販売されている、日本料理風花特製、1日5食までしか販売されない激レアなお弁当なんです。

三重になっていて、お造りや和風ローストビーフ、お子さんも思わずすぐ手に取ってしまいそうな手毬寿司、桜海老のクリームコロッケと豊富な春に食べたくなるラインナップとなっていますよ。

お値段は5000円(税込み)となります。

ザ・ペニンシュラ東京

https://precious.jp/articles/-/4909

ロゼスパークリングワインとワイングラスがセットになっているので、お酒がすすむ旦那さんにも嬉しいセットです。

春らしい彩りに加え、お子さんも一口で食べられそうなアイテム満載です。

お花見に食欲がそそるはるになりそうですよね。

お値段は7000円(税込み)になります。

ホテルオークラ ひな祭り弁当

開けた瞬間、真っ先につまんで食べたくなる手毬寿司が豊富なのが特徴です。

お子さんも、小食な女性も気軽に食べられるサイズなので安心ですね。

たけのこなど春を意識した食材がふんだんに取り揃えられていて、ご家族やママ友とのお花見のお供に是非、ご賞味くださいね。

スポンサーリンク

お花見の楽しみ方はこれだ!ママ必見!春の行楽を家族で満喫!

③スイーツ好きママ&パパも必見!お子さんと舌鼓できる絶品お花見スイーツ

マカロン

春に食べたくなる彩り豊かなマカロンは、娘さん、息子さんとのお花見のおやつにいかがでしょうか?

特に、デパ地下などでも春色に特化したパステルカラーのマカロンが並ぶ可能性も高いです。

甘酸っぱいものもありますが、お子さんが食べやすいマイルドでやさしいテイストの味もありますよ。

チョコレート

春ならではの可愛い形のチョコレートは、お子さんがお花見で、お母さんと食べても良いですし、お友達との春のお出掛けにもおすすめです。

特に春は、キャラクターものや、桜の形をした子ども達が今すぐ包みを開けて食べたくなるようなチョコレートが2月下旬からお店に立ち並びそうです。

バレンタインだけでなく、春に味わうチョコレートもまた一段と格別な美味しさがありますよ。

ママとママのお友達も交えたお花見の場でもチョコレートは大活躍しそうですね。

プチアソートケーキ

ピンクが多い春のプチアソートケーキは、思わずケーキ屋さんや、デパ地下、イートインスペースでお子さんと食べて見たくなりますよね。

私も母と春限定のケーキを食べて親子でささやかな幸せを共有した思い出があります。

お子さんが将来、次世代のママになる前に親子のやさしい思い出になるように、春限定のケーキを探しに出かけてみませんか。

 

スポンサーリンク

まとめ お花見は家族みんなで心ゆくまで笑顔咲く

  1. お花見の季節は、地方ごとの厳選お花見スポットを巡りましょう。
  2. お花見に欠かせないおにぎり・からあげ・サンドイッチなども家族みんなで楽しみましょう。
  3. 春限定!お花見だからこそ欠かせないスイーツは、女子のママや娘さんだけでなく、甘党なパパさんや息子さんも大満足になれそうです。

550種類のデザインから選べるお名前シール!
↓送料無料でお手軽簡単!↓

↑シールはアイロン、防水、種類もたくさん↑