結婚式の二次会のゲームをビンゴ以外で考えてる人おすすめゲームを動画付きで紹介!

二次会
スポンサーリンク

結婚式の二次会では、ビンゴゲームは定番です。ビンゴゲームばかりでつまらないとか、ゲームがしらけたなどの声が聞かれます。定番のビンゴゲームばかりだと面白くないので、ビンゴゲーム以外でと考えている人におすすめの盛り上がるゲームをグループ対抗、個人対抗、全員参加に分けて紹介します。

スポンサーリンク

チーム対抗だと盛り上がるゲームを紹介

チームで新郎新婦にクイズ

それぞれのチームが順に新郎と新婦に質問をします。質問は二人の出会いの場所やデートの場所、結婚を申し込んだ言葉などで、新郎新婦が質問に沢山答えられたチームが勝ちです。当時の写真があると盛り上がります。新郎新婦の慣れそめや皆が聞きたいことを質問することで、新郎新婦を主役でゲームをすすめられるので、二次会におすすめのゲームです。

どっちがきれい。チームでメイク対決

チームの男性が、同じチームの女性にメイクをしてもらいます。どんなメイクになるかは出来上がってからのお楽しみ。綺麗にメイクできたチームが勝ちです。大うけ間違いなし。どっちがきれい?

連想ゲーム

チームになり、司会者から出された固有名詞をチームの1人が見てジェスチャーをします。ジェスチャーに対して他のメンバーが固有名詞を当てます。それを5回、それぞれのチームが順に行います。5回のうち、早く沢山あてたチームが勝ちです。

変顔対決

グループから一人変顔をする人を選出します。それぞれ選出された人がどれほど面白い変顔ができるかが勝負のしどころです。これは、面白く皆で盛り上がれます。司会をする人が、それぞれの変顔がいかに面白いかを伝えて、うまく盛り立てます。新郎新婦にどの変顔が一番面白かったかを尋ねてもいいでしょう。

スリッパリレー

大きめのスリッパをチーム分用意します。手を使わずにスリッパを回していくチーム対抗のゲームです。手を使えないので、足のみで動かしながら、スリッパを次々と回していくので、チームワークが求められ夫婦の友人同士の親交が深まります。

コーラの一気飲み競争

チームの代表がコーラを一気飲みして早さを競います。一番早くコーラを飲み干せたチームが勝ちです。罰ゲームとして、一番遅かったチームには、連帯責任で全員青汁が待っています。

ナベアツ、タコゲーム

チーム全員が景品をゲットできるゲームで盛り上がります。ナベアツのギャグを、元にして「3×3はあほになる」「8×8のときはタコになる」と言って制限時間内に数をより多く数えるk十ができたチームが勝ちです。

バラじゃんけん

各ゲストに受付の際にバラを1輪ずつ渡します。そして、チームの代表者がじゃんけんをして回り、バラをすべてゲットできるというゲームです。勝ち残ると景品がもらえることもこのゲームの魅力です。

スポンサーリンク

個人対抗だと盛り上がるゲームを紹介

お菓子じゃんけん

受付で全員にお菓子をくばります。ゲスト全員が2人1組になり、じゃんけんをし、負けた人が勝った人にお菓子を渡します。負けた人は退いて、勝った人同士2人でじゃんけんをします。そして、同じように負けた人が買った人にお菓子を渡します。

最後まで勝った人はすべての人のお菓子を手に入れることができ、お菓子でいっぱいになります。お菓子をゲットした人は、お菓子を子供たちに分けてあげましょう。

あっちむいてほい

2人1組になり、じゃんけんして買った方が負けた方にあっちむいてほいをします。じゃんけんしてあっちむいてほいで同じ方向を向いた人は負けです。勝った人同士が1組になり、同じことを繰り返し、最後まで残った人が勝ちです。景品を準備すると、もっと本気モードが出て盛り上がります。

一番になるのは誰?景品は早い者勝ち!

ゲームの司会者が、様々なお題を出します。一番になった人から景品をゲットできるドキドキわくわくゲームです。例えば、「誰が一番遠方からてきているか」と言って、各々今いる県をいいます。そして、一番遠くからきている人が景品をゲットできます。

また、「黒ひげ危機一髪」というおもちゃで、剣を挿して顔が早く飛び出した人が景品をゲット出来ます。そのように様々なお題を考えて、それに対して一番になった人が景品をゲットできます。

片足バランス

選出された人が片足でバランスをとります。ゲスト全員が片足でバランスを取って、最後まで残った人が景品をゲットできます。数回挑戦できます。体力がある人は景品をゲットするために頑張って。

パートナーのマッチング

受付のときに、ペアの名前を書いた紙を男女、それぞれに配っておきます。その紙に書かれたペアを探します。例えば、ロミオと書かれた紙を持った男性は、ジュリエットと書かれた女性を探します。ミッキーと書かれた紙の男性ならミニーと書いた紙を持っている女性を探します。

一番早く、ペアを見つけた人が勝ちです。

お手紙リレー

新郎新婦へのお祝いの言葉をいっぱい浴びせるチャンスです。順に前のひとから、お祝いの言葉を書いていきます。最後の人になったら、新郎新婦へのどんなお手紙になるか、開けてからのお楽しみ。お手紙を読んで、新郎新婦は感動の涙になるかも。

全員でババ抜き

トランプを何組か準備し、全員に配ります。人数が多い中でババ抜きをすると、とても面白いゲームになります。大勢の人数でやるババ抜きは、準備がいらない上に盛り上がるのでおすすめのゲームです。

3文字しりとり

3文字の言葉に限定して、順番にしりとりします。風船爆弾を仕掛けたり音楽に合わせて時間制限を設けてしりとりをすると、時間が無くなってくると、はやくしりとりをしようとするので、とても盛り上がります。例えば、バナナ→ナッッ→ツクシ→芝居→イルカ→かかしなどと、3文字のみのしりとりです。

ケーキに💛ゲーム

二次会が始まる前に、ウエィングケーキのお皿にハートマークを隠しておきます。自分のウエディングケーキの皿にハートマークがあれば、新郎新婦からサプライズプレゼントをゲットできます。

携帯早押しゲーム

携帯を皆が手に取ります。新郎の携帯番号をスクリーンに移すかスケッチブックなどに大きく書いて皆にみせます。すると、携帯を早く押して、一番早く新郎とつながった人が勝ちです。新婦の携帯番号も同じことをして、早くつながった人が勝ちです。数回繰り返すと盛り上がります。

スポンサーリンク

ゲームを皆に楽しんでもらうコツ

二次会のゲームを皆に楽しんでもらうためには、司会者が盛り上げることも大事ですが、ゲームに新郎新婦やゲスト全員が参加して楽しんでほしいですね。

司会者

司会者は突っ込みができて、一緒にのって楽しめる人がいいでしょう。ゲームの司会者は、お笑い芸人のようなバラエティ向きの司会者を頼みます。そして、BGMも静かな曲より、ゲームをのってできるようなアップテンポの曲で元気な曲を選びます。

司会者は笑いも交えながら、一生懸命ゲームをしているゲストをたたえて盛り上げましょう。

ゲームはわかりやすく明快なのりのものがいい

ゲーム内容が難しいものだと、ルールがわかるまでに時間がかかります。ババ抜きなど簡単で、誰でも分かりやすいゲームの応用だと、全員がゲームを思いっきり楽しめます。

ゲームをたくさん選びすぎない

ゲームをたくさん選んで、時間内にしようとすると、ゲストが疲れてしまいます。ゲームは1時間に1本ぐらいで中身の盛り上がるゲームを選びます。

新郎新婦も参加できるゲーム選び

新郎新婦が参加できるゲームだと、ゲストと一緒にゲームを盛り上げられます。主役は新郎新婦だということを忘れず、結婚式のように主賓として座っているだけでは、面白みに欠けるかもしれません。

ゲスト全員が楽しめるゲーム選び

特定のゲストだけが楽しんでは、ゲームをしないゲストはしらけてしまうかもしれません。全員が楽しめるようなゲーム選びが大切です。チーム対抗のときは代表者がしても他のメンバーも参加できる場があるゲームを選びます。

スポンサーリンク

最後に

二次会でのゲームは、その場を盛り上げられるプログラムです。新郎新婦を交えて皆で一緒に楽しめるゲームを選びたいですね。チームで対抗するゲームや、全員参加してできるゲームなど、色々なおすすめのゲームがあるので参考にしてくださいね。二次会は一緒に残る思い出になります。笑いと涙が入り混じるゲームを企画して、二次会を盛り上げましょう。

550種類のデザインから選べるお名前シール!
↓送料無料でお手軽簡単!↓

↑シールはアイロン、防水、種類もたくさん↑