7月のぶどう狩りは昔から親しまれているデラウェア。デラウェアは、ほとんど種なしで食べやすい大きさです。小さな子供でも次々と食べられてしますぶどうなので、ぶどう狩りのしがいがあります。愛知県で7月におすすめのぶどう狩りスポットはココです。
デラウェアの特徴

アメリカのデラウェア州が原産であるデラウェアは自然雑種です。実には4つの種が入っていましたが、種はシベレリンというホルモン処理をすることによって今のデラウェアになりました。小粒ですが、甘味が強く、それと同時に酸味も持ち合わせています。
香がほのかに漂い、ハウス栽培の加温のものは5月下旬から、無加温のものは7月中旬より出荷されています。路地物は愛知県では7月下旬から出荷されています。果皮はむきやすく、少し力を入れて押すとするっと中身が出てきます。
ぶどう狩りをする前に

ぶどう狩りをいくときの服装や当日の確認、おいしいぶどうの見分け方、ぶどう狩りのマナーなどを知っておきましょう。
ぶどう狩りの服装
夏の暑い日のぶどう狩りは、日差しがきついこともあります。ぶどう棚なので、炎天下よりは涼しいですが、紫外線対策の帽子を親子ともにした方が無難です。農薬をほとんど使っていないぶどうなので、虫が寄ってきます。虫よけスプレーをかけて予防しましょう。
スニーカーなどの動きやすい靴だと、子供たちが動き回る森や水遊びなどともにしやすいです。
予約が必要か確認
ぶどう農園によっては、予約が必要なところもあります。ぶどうの成熟具合いや天候によって、まだぶどう狩りができないこともあるので確認をしておいた方が確かです。
ぶどうのおいしさの見分け方
7月中しか食べられないハウス物のデラウェアのおいしい房の見つけ方は次の点をみます。
- 実に白い粉がついている
実に白い粉がついているのは、新鮮な証拠です。この白い粉はブルームという粉で雨などの水分をはじいて、自ら病気を予防しているのです。
- デラウェアの皮の色が赤く濃くなっている
熟してくると、赤く濃い色になってきます。色を見て、デラウェアが熟しているかどうかがわかります。
- ぶどうの房はぎっしり詰まっていない方が甘い
ぶどうがぎっしりつまっている方がいいと思いますが、おいしいぶどうは余裕があるブドウの房です。ぶどうは、枝の方が糖度が高く房の下の方は糖度が低くなっています。そのため、房の小ぶりの方が下まで早く糖度が高くなります。
- 房の付け根の枝が茶色になっている物は食べごろのぶどう
ぶどう狩りのときは、房の枝のところにハサミを入れますが、その枝が茶色くなっている物が熟しているぶどうです。すぐに食べるので、熟してるぶどうの方がおいしいです。
ぶどう狩りのマナー
ぶどうは、園内で食べて外への持ち出しはできません。食べ残しでも持ち出しはNGです。ぶどうの直販もしているので、お土産以外は家へは直販しているぶどうを購入します。
ヤマサ園

デラウェアは7月中は種なしハウスデラウェアが最盛期です。種なしデラウェアは種がないので、子供たちに人気があるぶどうです。有料の氷で冷やして食べると、暑い夏にはよりおいしく食べられますよ。雨天でもぶどう狩りができます。
種なしハウスデラウェア
7月20日~7月31日
営業時間
9:30~16:30
種なしデラウェアの料金
料金には消費税を含んでいます。
大人 1,500円
小学生 1,100円
幼児(3歳以上)800円
8月は種なしデラウェア、巨峰、種なし巨峰、スチューベン、ハニードレスが熟してきます。
ぶどう狩り以外にミリミリ山のアスレチックや川遊びなど、レジャー施設も満載しています。バーベキューもできるので、1日有意義に過ごせます。さらに、毎週火曜日はシルバーデーで70才以上の人は300円割引、水曜日はレディースデーで女性の人が300円割引です。
住所
〒444-2104 愛知県岡崎市駒立町カワテ56・57
電話・FAX
TEL:0564-45-5566 FAX:0564-45-5720
アクセス

引用元:https://www.coma-grape.com/introduction/
車でのアクセス
豊田東ICより20分
岡崎ICより車で30分
国道1号線名古屋方面より八帖交差点国道248号線を左折、豊田方面を北進、西蔵前2丁目交差点を右折東進5キロ
無料駐車場60台とめられます。
URL:http://www.nande.com/yamasaen/grape/
幸果園

幸果園の7月の品種はハウス物のデラウェアです。8月になると、路地物が出てきてスチューベンや巨峰狩りもできます。スチューベンは、10月下旬までぶどう狩りができます。
ハウスデラウェア
7月20日~7月31日
営業時間
9:30~16:30
ハウスデラウェアの料金
大人1,500円
小人1,100円
幼児800円
入園料は税込み価格で、お土産が必要な人は別途料金が必要です。ぶどうの食べ残しはNGで買い取りになります。敷物、ハサミ、いれものは借りられます。
住所
〒444-3167 愛知県岡崎市米子内内町楠形5
電話・FAX
TEL:0564-45-6892 FAX:0564-45-6957
アクセス

引用元:http://www.kohkaen.com/index.htm
東名高速豊田ICから
東名高速道路豊田東IC下車して、国道248号線を岡崎方面いき左へ向かいます。3㎢ほど進むと西蔵前2丁目の十字路があるので、その交差点を左折し、東へ5㎢進んだら車で20分。そこに岡崎駒立ぶどう狩り組合の案内所があるので、そのまま奥へまっすぐに行くと幸果園の案内看板を左折するとあります。
東名高速岡崎ICより
東名高速岡崎ICを下車し、国道1号線を名古屋方面へ右折、「八帖」交差点国道248号線を豊田方面へ右折します。そして、豊田方面へ北進し西蔵前2丁目交差点を右折すると案内所があります。
国道1号線名古屋方面から
国道248号線八帖交差点を左折して、そのまま豊田方面へ北へ進みます。「西蔵前2丁目」の交差点を右折して東へ5kmすすむと案内所があります。
URL:http://www.kohkaen.com/cgi-bin/koukaen/siteup.cgi?category=1&page=3
山岡果園

山岡果園では、7月にはハウスデラウェアのぶどう狩りができます。赤くて色が濃いおいしいぶどうが食べごろです。バーベキューや川遊び、1人300円でジャムやジュースを作りの体験もできますよ。
ハウスデラウェア
7月20日~7月31日(ハウスデラウェアの場合は予約が必要です)
営業時間
9:30~16:30
ハウスデラウェアの料金
大人 1,500円
小学生 1,100円
幼児 800円
料金には消費税を含んでいます。お土産はついていませんが、入園の人には冷たいゼリーやジュースをいただけます。
住所
〒444-2104 愛知県岡崎市駒立町アマヤケ43番地
電話番号・FAX
TEL: 0564-45-5736 FAX: 0564-45-5746
アクセス
上記の幸果園より手前で、ヤマサ園の近くで、ぶどう狩り案内所のすぐ近くです。
最後に
7月に愛知県でぶどう狩りをするなら、岡崎駒立ぶどう狩り組合で行っているぶどう狩り園のハウスデラウェア狩りがおすすめです。バーベキューや川遊びなど、家族でぶどう狩りをすることができる施設なので1日ゆっくりと楽しめます。7月の後半には絶対におすすめのぶどう狩りスポットをチェックしてくださいね。