お子さんの門出である卒園式ですから、マナーのある服装で出席したいとお考えのママもたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
服装はスーツが基本ですが、それに合わせるパンプスはどのようなものが良いのか悩んでしまいますよね?
そこで今回は、卒園式のパンプスでおすすめの色などについてお伝えしていきます。
卒園式に持参する室内用のスリッパについてもお話ししていきますよ。
Contents
卒園式のパンプスでおすすめの色は?
卒園式には、ダーク系のコーディネイトが多くなりますので、卒園式のパンプスでおすすめな色は「黒」です。
パンプスの色は黒で、ヒールは4〜5センチで適度な太さのものを選ぶようにしましょう。
黒の他には、ネイビー・ベージュ・白・ダークブラウンなども色味もおすすめですが、卒園式に出席するママたちを見てみると、黒かベージュを選ぶママが多いようです。
ベージュのパンプスであれば、入学式にも履いて行くことができますし、結婚式などのおめでたい席にも履くことができるからという声が多くなります。
また、卒園式はフォーマルな席なので、それに見合うように「つま先やかかとが出ていないパンプス」を選びましょう。
ピンヒールや厚底のデザインのパンプスも避けてくださいね。
卒園式のタイミングで新しいパンプスを購入するという場合には、「冠婚葬祭にも履きまわせるベーシックなデザインのパンプス」を選べば間違いありません。
そう考えると、やはり「黒のパンプス」が一番無難です。
卒園式にブラックフォーマルを着て行く場合は、頭からつま先まで全身黒でまとめると、少し重い印象になってしまいますので、「コサージュ等のアクセサリー」とパンプスの色を合わせるのも靴を選ぶコツです。
卒園式に手持ちのパンプスを履いていっても良いの?
もし、黒のパンプスをすでにお持ちの場合は、手持ちに黒いパンプスを卒園式の時に履いても問題はありません。
その場合、ラメがたくさん入ったものや、ラインストーンがたくさんついたものは避けるようにしましょう。
リボンがついていたり、お花がついているようなデザインは特に問題はありません。
また、卒園式はフォーマルな場なので、ファーや爬虫類の皮はふさわしくありません。
卒園式というフォーマルな席にふさわしいか、ふさわしくないかという基準で考えるとで判断がしやすくなりますよ。
卒園式におすすめのパンプスの形を紹介!
それでは、実際に卒園式におすすめのパンプスの形やデザインについて解説をしていきましょう。
1:冠婚葬祭にも履きまわせるベーシックなデザインのパンプス

引用:store.wacoal.jp
こういったベーシックなデザインのパンプスが1足あれば、冠婚葬祭など様々なシーンでも使えるのでおすすめです。
黒のベーシックなデザインのパンプスをすでにお持ちであれば、手持ちのパンプスを卒園式に履いても問題ありませんよ。
2:ストラップが付いているパンプス

引用:www.locondo.jp
こちらもオーソッドクスなストラップがついたデザインの黒のパンプスです。
ストラップがついているので、足が固定されて歩きやすくなります。
ストラップ付きのパンプスは、ヒールが苦手なママにおすすめですよ。
3:ビジューがついたデザインのパンプス

引用:furimajp.com
卒園式はお祝いの席なので、ビジューがついていても、派手じゃなければ大丈夫です。
普段使いができるデザインのパンプスであれば、卒園式の機会に新しく購入してもまた履くことができますので、おすすめです。
4:バックルが付いているパンプス

引用:www.moganshopping.com
バックルが付いているデザインのパンプスであれば、卒園式が終わった後でもビジネスシーンにも活躍してくれます。
お仕事しているママであれば、バックルが付いている黒のパンプスを1足持っていても損はありませんよ。
5:素材がスウェットのパンプス

引用:www.abc-mart.net
スウェット素材のパンプスであれば、卒園式以外でも普段使いが可能です。
ビジネスシーンでも履くことができるので、とても便利ですよ。
実は、卒園式に履いて行くパンプスの素材はスウェットに限らず、革以外素材でも問題ありません。
フォーマルを意識しながらも、あなたらしい一足を見つけてくださいね。
卒園式に持っていくスリッパ、おすすめの色は?
最後に「卒園式の靴」と一緒に合わせて準備しておきたい「スリッパ」についてご紹介しておきます。
「え?スリッパって幼稚園(保育園)にないの?」
こんな風に驚かれるママもいらっしゃるかもしれませんが、保育園や幼稚園の卒園式、小学校の入学式では「スリッパ持参」が一般的です。
小さな園亜であれば施設側で準備してくれる場所もあるかもしれませんが、たいてい「保護者持参」になりますの。
卒園式にスリッパが持参かどうかわからないという方は、念の為に保育士さんに確認しておくと良いですね。
卒園式当日にスリッパが無いと、式の間「一人だけ裸足で過ごす」という展開にもなりかねませんし、悲しいですよね…。
「卒園式のスリッパなんてどんな物でも良いんじゃないか」と思ってしまいますが、最近の卒園式や入学式は保護者のスリッパまでおしゃれになっています。
このあたりは、通っている園や地域性にもよってきますので、もし気になる場合は、周りのママ友や先輩ママにそれとなくリサーチしてみても良いのかもしれませんね。
ひとつ言えることは、卒園式にまるで「トイレ用」のようなスリッパを持っていったらかなり浮いてしまいますので、気をつけましょう。
卒園式の後も入学式・保護者会・授業参観などと学校にスリッパを持参していく機会は多いですので、この際に「携帯用オシャレスリッパ」を1足買っておくと後々便利になりますよ。
スリッパの色は、やぱり「黒」がどんな服にも対応できるのでおすすめです。
パパが卒園式に参加する場合も、「黒いシンプルなデザインのスリッパ」であれば、どんなスーツにも合いますので男性用も「黒」がおすすめです。
もし、室内履きではないものをスリッパとして使いたい場合には、室内はコツコツと足音が響きやすくなりますので、ヒールは低いものを選びましょう。
心配であれば、一度ご自宅の廊下を歩いてみても良いですね。
卒園式におすすめのスリッパを紹介!
それでは、卒園式におすすめのスリッパについて紹介をしていきます。
よろしければ、新しく購入される際の参考になさってくださいね。
1:持ち運びに便利な折りたためるタイプのスリッパ

引用:item.rakuten.co.jp/tisse
卒園式では「持ち帰る書類」も多いので、なにかと持ち物も多くなりがちです。
折りたためるタイプのスリッパであれば、収納用の巾着やポーチが付いてくるものもありますので、バッグの中にもコンパクトにしまえるので便利ですね。
デザインもシンプルで可愛いスリッパも多いので、授業参観の時のラフな格好の時にも、卒園式・入学式用のフォーマルなスーツの時のどちらにも合うのでおすすめですよ。
2:卒園式のコーディネートとも相性が良いヒールがあるオシャレなデザインのスリッパ

引用:plaza.rakuten.co.jp/
卒園式では「室内のスリッパ姿もキレイにきめて、他のママと差をつけたい!」というママもいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなおしゃれママには、「ヒールがあるタイプのスリッパ」がおすすめです。
やはりスリッパもヒールがある方が、スタイルもキレイに見え流ので、他のママたちからも「あの人はスリッパまでオシャレね」と一目置かれますよ。
室内でも足元のオシャレまで完璧にこなしたいママには、「ヒールありスリッパ」を選ぶことをおすすめしますよ。