卒園式は、3月の半ばに行われるのが一般的です。
春先は気候の変化が激しく気温も不安定ですし、特に3月は季節が冬に逆戻りするような寒い日があることも珍しくありません。
万が一、卒園式が肌寒い日だったときのために、スーツの上からサっと羽織れて、フォーマルシーンに着用しておかしくないコートが一枚あると安心ですよね。
そこで今回は、卒園式におすすめのコートの色や選び方などを解説していきます。
Contents
卒園式には、トレンチコートがおすすめ
卒園式のハレの日に着るコートは、やはりトラディショナルなトレンチコートやステンカラーコートを選ぶのがおすすめです。
特に、トレンチコートはアウターの中でも基本中の基本のアイテムです。
あまり流行に関係なく、一枚あれば長く使えるのでとても優秀です。
卒園式など、セレモニー用のコートはスーツやジャケットの上から着ることを想定して選びましょう。
トレンチコート買うときのポイントは、肩幅や袖の幅・身幅がぴったりとしたタイトなものは避け、ある程度余裕のある作りのものを選ぶことです。
タイトなトレンチコートも「こなれ感」があっておしゃれではありますが、窮屈すぎては着心地も見た目も良くありません…。
コートの長さを選ぶポイントは?
トレンチコートは、膝よりも長めだとエレガントでドレッシーな印象になります。
反対に、短くになると、その分カジュアルな印象が強くなります。
ドレスコート専用に着るためのコートというわけではなく、毎日のように着まわしができて、卒園式や学校の式典などのフォーマルな場面にも着られるという基準で選ぶなら、膝より少し上のミディアム丈がおすすめです。
または、もうひとつの考え方としては、ミドル丈(90cm位の着丈)の長さのコートもおすすめです。
これくらいの着丈のコートですと、コートを着たときにスーツとのバランスが良くなります。
しかし、小柄なママには、全身がすっきりと見えてバランスの良いショート~ミドル丈位がおすすめです。
ご自分で選ぶのが難しければ、店員さんに相談をしてみるのもおすすめです。
コートの素材については、ひと口にトレンチコートと言っても春用のペラっとした薄手のものもあれば、秋冬も着られるようなライナー付きの厚手のものまで色々と売られています。
スーツの上から羽織る場合は、中のコートの素材感に負けてしまう様な薄手のものではなく、比較的しっかりとした素材のものがおすすめです。
また、ライナーで温度調節が出来るのものなどは、秋冬にも着ることができますし、寒さ対策の点からもおすすめです。
卒園式ママへおすすめのコートの色
コートは室内では脱ぐものので、きちんと感があれば、特に問題はありません。
コートに関しては、それほど堅苦しく考えなくても大丈夫です。
卒園式は、黒やネイビーなどシックなカラーのコーディネートが多いので、コートも暗めのカラーを選ぶ方が多い傾向があります。
卒園式ママにおすすめのコートの色は、黒・ネイビー・グレーが一番安心です。
黒やネイビーのコートを1着持っておけば、卒園式以外にもフォーマルな場面で使えます。
ですが、卒園式はダークカラーの装いになるので、コートも黒を選ぶと「喪服感」が若干強くなってしまうかもしれません。
カラーは、ベーシックなベージュやネイビー、ブラック系ならセレモニースーツとも相性は良く、悪目立ちすることもありません。
そんな時は、ベージュやアイボリーなどの明るい色のコートを組み合わせても大丈夫ですよ。
実際、卒園式にはベージュのコートを着てきているママもたくさんいます。
ベージュやアイボリーのコートなら、入学式のときにも着ることができるのでママたちからの人気も高くなっています。
注意すべき点として、卒園式のコーディネートがダークカラーだからといって、赤色などの派手な色のコートはマナー違反になりますので覚えておきましょう。
明るい色のコートを選ぶ場合は、ベージュかアイボリーくらいの落ち着いた色を取り入れるようするのが良いですよ。
① 黒

引用:bananarepublic.gap.co.jp
やはり、黒いコートがカッチリとした印象がありますね。
しっかりとした大人の印象を作りたいのであれば、黒いコートもおすすめです。
② ネイビー

引用:www.卒業式スーツ.jp
ネイビーのコートは黒に比べると軽やかな印象がありますね。
定番からあまり外れることなく、おしゃれなママを演出したいときには、ネイビーのコートを選ぶのがおすすめです。
③ グレー

引用:shop-list.com
グレーのコートは、ベーシックな3色の中では一番選択肢が広くなるのかもしれません。
ネイビーのコートとはまた違ったおしゃれな印象です。
ネイビーよりもおしゃれ上級者を演出できるかもしれません。
若干の色の濃さや、物によっては写真のコートのように少し柄のようなデザインのものもあります。
チェックがあまり大きくなるとカジュアルになってしまうので、迷った時は店員さんに相談してみるのが良さそうです。
④ ベージュ

引用:wear.jp/277035
ベージュのコートは、一番見慣れている感じがするかもしれません。
卒園式の場合、靴までダークなカラーで合わせることが多いため、ベージュのコートが一番明るい印象と華やかさが出せるのではないでしょうか。
⑤ アイボリー

引用:shop-list.com
アイボリーのコートも爽やかで素敵ですね。
卒園式ママの場合は、下の子が小さかったりすると汚れが目立ちやすいところが気になる点かもしれませんね。
番外編:ピンク
あまり多くはありませんが、ピンクのコートを合わせる方もいるようです。
女性らしい優しい雰囲気が演出できます。
ピンクのコートを着ていく場合は、お子さんを通わせている幼稚園や保育園の雰囲気をよくみて判断してくださいね。
事前にママ友や先輩ママから情報収集をしてみても良いかもしれませんよ。

引用:wear.jp/linkit

引用:wear.jp/nikotan731
卒園式にコートは必要?
まだまだ寒い日もある卒園式ですので、やはりコートを用意しておいて損はないと思います。
しかし、室内ではコートは脱ぐのがマナーです。
卒園式は幼稚園のホールや体育館のような施設で行われますが、いくら寒くても、卒園式の最中もコートを着たままはマナー違反ですのでやめてましょう。
本来、式の最中はコートは小さく畳んだりしておくのはマナーですが、どうしても卒園式の最中に寒い場合は、コートをひざ掛けとして使うママも多くいます。
そういう意味では、コートは役立つアイテムとも言えます。
卒園式のコートはどこで買うのがおすすめ?
卒園式をきっかけにコートを購入するのであれば、「THE SUITCOMPANY(スーツカンパニー)」がおすすめです。
日本製のハイクオリティーな生地を使用しているので、高級感も感じられます。
そして何よりも、スーツ専門店であるスーツカンパニーが手がけるコートは上質で、ベーシックなデザインがフォーマルの装いにぴったりです。

引用:wear.jp/wear10022
こちらのコーディネートは、黒のワンピースにTHE SUITSCOMPANYのコートを合わせたスタイルです。
このままで卒園式コーディネートの参考になりますね。

こちらもTHE SUITSCOMPANYのジャケットをワンピースに合わせたコーディネートです。
コートの丈感がとても参考になりますね。
色味を少し変えれば、卒園式のスタイルにも応用ができるのではないでしょうか。
卒園式のときは、ストッキングを合わせるのがマナーになりますので、合わせて覚えておいてくださいね。