卒園式でNGな服装やアイテム・・・お子さんの将来の見本にもなるお母さんだからこそ、きちんと感あって、大人の品格あるおしゃれだったり、少し可愛げがあるデザインの服が良いですよね。
まだ若いから・・・と、全体的に可愛すぎる服だったり、アクセサリーや小物選びがNGアイテムってことになりたくないですよね。
お子さんからも「ママ、そんなお洋服恥ずかしい」なんて言われたくないですよね。
そこで、お子さんも安心、ママも卒園式で周りからドン引きされないためにも、母のNGな服装やアイテムを紹介していきます。
Contents
卒園式の格好|母親のNGな服装やアイテムは?
卒園式前だからこそ、ママさん達には知ってほしい!卒園式でNGな”KYアイテム”

https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_Milly_column_50719/
我が子の卒園式・・・思い出に残る晴れ舞台・・・卒園証書に、この日のために奮発して買った高いブランドの服、いろんな思いがあると思いますが、卒園式の主役は、お母さんではなく、もちろんお子さんです。
「誰のお母さんかしら?ああー〇〇くん(ちゃん)ママね」とか、後ろ指さされない為にNGアイテムを紹介していきます。
掟1 卒園式はブラックフォーマルと葬儀用の服装を取り違えないようにする

卒園式では黒かネイビー、白、ベージュのスーツ・ワンピース、セットアップで参加しましょう。
フリルやレース、ちょっと付け足されたリボンがついたデザインで、優しい全体像を作ります。
黒であっても、漆黒などのお葬式で使う黒とは違う色で、ブラックフォーマルといいます。
見た目で葬式用なのか、フォーマルスタイルのブラックなのか周りの方は大人の常識の範囲内で、一目で分かるそうです。
だからこそ、黒を選ぶ時は慎重に。
ブラックフォーマルには、慶事用(祝福)と、お悔み用と分かれていますので、そこの違いをしっかり見極めて下さい。
ポイントは、慶事用の服装を選び、真っ黒にならないことです。
掟2 キャラクターものの大人向けファッションは控える!派手な柄も自分下げする

https://kirarapost.jp/0000161448
リクルートスーツはいかにも、就職や転職活動のイメージが高いですし、ミニスカートやアニメのキャラクターもののパターンやプリントがついたオトナの普段着、ミニスカートは控えましょう。
若いお母さんだと、アニメオタクのお母さんも多いので、ワンポイントであっても、いかにもキャラクター感の強いデザインを感じさせる服装はNGです。
花柄やリボン、レースなど女性がいくつになっても好きそうな派手なものだったり、ラメやグリッターが多い服装や靴、バッグなどは持っていかないようにしてくださいね。
掟3 アニマル柄やリアルファーはNG

http://free_illustrations.be-bop.info/article/222072232.html
お子さんの卒園式では、子どもの成長と新たな門出をお祝いする場です。
動物の殺傷をイメージさせるアニマル柄・・・ヒョウ柄やゼブラ柄のデザインや、リアルファーのアウターや服、ヘアアクセサリー、バッグ、靴はやめましょう。
どうしてもファーのアウターや服、バッグ、ヘアアクセサリーをアイテムに取り入れたい場合は、エコファーと名前を改めた、フェイクファーを使うことをおすすめします。
掟4 ボレロやカーディガンはカジュアルな装いに見える

https://www.joint-space.co.jp/fs/shirai/lp2883
卒園式・卒業式での服装は、スーツが基本です。
スーツだけでなく、フォーマルな式典に適したワンピースやパンツスタイルも良いでしょう。
ボレロやカーディガンだとカジュアルすぎる装いに見えるので、必ずジャケットを着て参加してくださいね。
掟4 スカートは膝丈の長さを選ぶこと

https://shop-list.com/women/iyashi-no-su/b137-00156/
最も周りからも好印象で、品格あるスタイルに見えるのは、膝丈のスカートなんです。
ちょうど良い位置は、膝小僧が隠れるまでの長さから膝小僧がちょっと覗く程度の長さですね。
太ももが出るようなミニ丈はもちろん、ロングスカートは足元が歩きづらいのでやめましょう。
卒園式のコサージュとおすすめのカラー

https://shop.foxy-chu.com/?pid=80582075
服の色は、黒、白、薄めかくすんだパステルカラー、グレー、ネイビー以外は避けたほうが無難ですよ。
画像のように、コサージュも、見た目がカラフルすぎていたり、ゴールドやシルバー、真っ赤、オレンジ、黄色などのビタミンカラーはもちろん、インパクトが強くて視線がどうしてもいきがちな、ショッキングピンクなども避けましょう。
掟5 バッグ・アクセサリー・シューズにもちょっとした心遣いを

https://www.nissen.co.jp/s/shoes/AC17SP101/
卒園式で求められるのは、落ち着いていた、マナーを心得たシンプルさです。
シューズやアクセサリー、バッグにもちょっとした気配りをしてトータルコーディネートしてみてください。
バッグが、靴が、アクセサリーがちょっとでも目立つならば、おとなしめの白、黒(画像の靴のようにリボンがついた)、ベージュ、薄ピンクを参考にして選ぶのがベストです。
ヒールの高さは3~5㎝程度が周りから常識的な基準と思われるサイズですね。
高すぎるヒールは、お母さんが卒園式の主役じゃないんだから・・・と敬遠されがちですよ。
つま先が開いているオープントゥや、バッグストラップも卒園式では実は好まれない形なんです。
バッグはアニマル柄やリアルファーを控えるだけでなく、デザイン、ブランドが入ったロゴ、光沢が強すぎるものは控えてくださいね。
華美になりすぎず、色や素材、見た目に対して、ママさんのちょっとした心配りがあるだけで、卒園式の空気も和やかな雰囲気になりますよ。
卒園式の格好|母親はスーツを着ていけば間違いない!
スーツスタイルは無難で安心できるママの強い味方!でも園のルールにすみやかに従うのがおすすめ

https://item.rakuten.co.jp/auc-ecoloco/1853049/
スカートかパンツスタイルを着ているママさん見かけますよね。
スーツを選べば周りの雰囲気から浮くこともなく、安心できるでしょう。
しかし、保育園や幼稚園によっては、「パステルカラーなど明るめの色で」とか指定がされるお知らせのプリントに書かれていますよね。
卒園式ではどんな服装がいいのか、ママ友や、ママ友という関係ではないけれど、同じ園にお子さんを登園させている「園ママ」に相談してみるといいかもしれませんね。
しかし、ママ友や園ママに相談どころか、コミュニケーションがしづらい、深入りしてかかわるとトラブルが心配というお母さんもいます。
そういう場合は、保育士さんや幼稚園・保育園の先生に直接、お子さんをお見送り・お迎えする時に質問してみてくださいね。
最近の若いお母さんの価値観だと礼服は、お葬式っていう固定観念やマイナスオーラを醸し出してしまうスタイルだという意見が、某ママさんの掲示板で見かけました。
礼服って私の母の世代では、当たり前だったけど今は古臭くて全体的に色も暗いからお葬式っぽく見える
礼服よりもイオンとかで卒園・卒業シーズンに売ってるフォーマルセットを買ったほうがいいんじゃないかな
礼服ってお葬式って感じで全体的に印象が暗く見えていや
インナーやコサージュ、バッグ、靴を明るめの色に変えて、重たい雰囲気をなくすアレンジをしてみましょう。
ただし、明るいから派手なものは前述して紹介したように控えて下さいね。
どうしても礼服以外、難しい方はビジネススーツを着用して参加していっても大丈夫だそうですが、リクルートスーツは絶対にやめましょう。
スーツの色はブラック、白、ベージュをセレクトすると落ち着いた色に見えるので、周りから眉を顰められることもないでしょう。
淡いピンクや水色の優しい色合いでも、お子さんから受ける印象も好感度が高くなると思います。
ただし、入学式っぽく明るすぎないようにしてくださいね。
卒園式の格好|母親のおすすめコーデ
卒園式初心者ママも!きょうだいで経験済みのママも必見!ママはこれを着るとガラッと変われる!

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ninas/cs-1940.html
トップのジャケットは薄いピンク色で桜や卒園式を祝福するママをイメージしていますね。
スカートは黒に白のラインと裾が広がっていて、女学生のセーラー服を思い出すようなスタイルです。
バッグはノーカラーのブラックで、フロントのリボンが大人可愛くも、女性らしさもあるものをセレクト!
アクセントになっているピンクのコサージュがちょっと目を引く華美になっています。

https://www.catherine.ne.jp/2017年-ママのセレモニースーツ選び方着まわし方/
ブラックですが、格子柄のようになっていて、白の刺繍が光沢感のあるスーツスタイルです。
お友達の結婚式や大人の友人同士のホームパーティーのお呼ばれ、卒業式や入学式にも活かせる万能アイテムですね。

https://www.catherine.ne.jp/2017年-ママのセレモニースーツ選び方着まわし方/
お子さんと手を繋ぐ微笑ましいこちらのお母さん。
ジャケットはオフホワイト、ワンピースはピンクや白にも見える淡い色をセレクトしていますね。
全体的なバランスで、黒いぺたんこシューズにも見えるパンプスがちょうどいいアクセントになっていると思いませんか?

https://www.catherine.ne.jp/2017年-ママのセレモニースーツ選び方着まわし方/
グレーと白のチェック柄に、白と黒のオールインワン風にも見えるセットアップスタイルです。
フォーマルな装いのなかに、おしゃれなママさんコーディネートが見え隠れしていて、卒園式の中に馴染みやすいスタイルだけでなく、卒園式に参加する他のママさん達からも「あのお母さんの服、素敵!」、「あれどこのブランドだろう?」って興味をひくファッションの計算が上手くされていると思います。
まとめ 礼服って場合によってはマイナスに?!卒園式のママコーデは”辛口”です
卒園式には、白、黒、ベージュ、薄色のパステルを選びましょう。
靴、バッグ、アクセサリーと全体的なバランスと見栄えが如何に大切かを重要視して、色や小物にもちょっとした大人のエチケットを。
礼服は卒園式スタイルに無難ですが、近年の若いママさんからは、「葬儀みたい」、「私の母の時代じゃないのに」とイメージダウンにつながる事もあるようです。
華美な服装を避け、ある程度の差し色、少しだけ光沢感や華やかさを添えるトータルコーディネートを心掛けましょう。