節分の日に食べるものと言えばやっぱり恵方巻きですが、さすがに恵方巻きだけというわけにはいきませんよね。
では、節分の日にぴったりの献立ってどんな感じなのでしょうか?
今回は、家族に大好評なこと間違いなし、節分の日におすすめの献立をご紹介させて頂きたいと思います♪
Contents
豆まきの豆も使って☆家族みんなで楽しめる献立
まず初めにご紹介するのは、家族みんなで楽しむ事ができる献立です♪
大人も子どもも、みんなで美味しく食べたいメニューになっています!
豆まきの豆も、無駄にはしませんよ♪
いわしも美味しく食べられるように♪
節分の日は、恵方巻きだけじゃなくいわしも食べるってこと、皆さんはご存知でしょうか?
鬼はいわしを嫌うということから、鬼除けとして節分に食べられるようになったんですよ♪
そんないわし料理を、恵方巻きと一緒に準備してみませんか?
牛肉のミニ海苔巻き・サーディンとポテトのチーズ焼き・野菜たっぷりけんちん汁・カリカリ大豆のサラダ
恵方巻きと言えば、海老やかんぴょう、卵焼きにきゅうりなどが入ったものが定番ですが、毎年同じものでは飽きてしまいますよね!
そんな時には、こちらのようなちょっとアレンジされたものが良いですよね♪
牛肉はすき焼きみたいな味付けで、子供も大人も美味しく頂くことができますよ!
いわしは苦手・・という方でも喜んでもらえるサーディンとポテトのチーズ焼きもおすすめ!
そして、豆まきで無駄になってしまいがちな大豆も、無駄なく使っていきましょう♪
<牛肉のミニ海苔巻き>
引用:https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00006402/index.html
☆材料2人分☆ ご飯(温かい物)、牛肉100g、焼きのり(全型)1/2枚、レタス適宜、サラダ油大さじ1/2
(A)酢大さじ1、白いりごま大さじ1/2
(B)醤油大さじ1/2、みりん大さじ1
①ご飯に(A)を入れ、よく混ぜましょう。レタスは細く切っておきます。
②牛肉は食べやすい大きさに切って炒め、(B)で味付けをしましょう。
③ラップを広げた上に海苔を置き、味をつけたご飯、牛肉、レタスをのせてラップをつけたまま巻いていきます。しっかりと馴染むように、ラップは外さないでおきましょう。
④馴染んだらラップを外して皿に盛り付けて下さい。
<サーディンとポテトのチーズ焼き>
引用:https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00006401/
☆材料2人分☆ オイルサーディン4尾、じゃがいも2個、ねぎ1/3本、オリーブオイル小さじ1、ピザ用チーズ10g
①じゃがいもは皮をむいて6~8つ割りにし、600Wの電子レンジに3~4分かけてから潰しましょう。
②ねぎは小口切りにしてオリーブオイルで炒めて醤油をふります。先程潰したじゃがいもに混ぜ、4等分して小判型にまとめましょう。
③その上にオイルサーディンとピザ用チーズをのせて、オーブントースターで焼きましょう。
とっても簡単にできてすごく美味しいですよ♪
<野菜たっぷりけんちん汁>
引用:https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00006403/
☆材料2人分☆ 大根2cm、にんじん30g、ごぼう30g、こんにゃく1/4枚、絹ごし豆腐1/3丁、サラダ油大さじ1/2
(A)かつおだし2カップ、醤油大さじ1、酒大さじ1
①まずは野菜を切っていきます。にんじんは輪切りにし、大根はいちょう切り、ごぼうは斜めに切って水にさらし、あく抜きをしましょう。
②こんにゃくは手で小さくちぎり、豆腐は手で食べやすい大きさに崩します。
③鍋にサラダ油をしいて、野菜を炒めていきます。そこに(A)を加えて10分くらい煮て下さいね!
<カリカリ大豆のサラダ>
引用:https://cookpad.com/recipe/2493941
☆材料2人分☆ お好みの葉物類適宜、アボカド適宜、トマト適宜、節分の豆大さじ1、お好みのドレッシング
①器にお好みで用意した野菜を盛り付けます。アボカドは特に良く合うのでおすすめ♪
②豆まきの豆を細かく砕いていきます。袋に入れてから叩くと、汚れものが出ないので楽々!
③砕いた豆を野菜の上にふりかけ、お好みのドレッシングをかけて完成です♪
飾りも可愛い♪子供が喜ぶ献立
引用:https://oceans-nadia.com/user/26633/article/1596
続いては、子供たちが喜んで食べてくれる、そんな献立をご紹介したいと思います♪
子供たちはやっぱり、見た目が可愛く華やかなものだと喜んでくれますよね!
これからご紹介するものは、味はもちろん、飾り付けにもこだわったメニューになっています☆
早速見ていきましょう♪
飾り巻き寿司で華やかに♪
普通の恵方巻きを食べるのも良いけど、ちょっと頑張って飾り巻き寿司を作ってみませんか?
食卓が華やかになりますし、子供たちも喜んでくれること間違いなしですよ!
飾り巻き寿司・いわしナゲット・茶碗蒸し
<飾り巻き寿司>
引用:https://cookpad.com/recipe/3629845
☆材料1人分☆ A酢飯①200g、B酢飯②130g、Bゆかり大さじ1、きゅうり1本、卵焼き(2cm角/長さ18cmくらい)1本、のり(内側用①)1枚、のり(内側用②)1枚、のり(外側用)1.5枚
①まずは、Bの酢飯にゆかりを混ぜておきましょう。そして、巻きすの上にラップをしき、内側用①ののりをのせて下さい。
②奥を6cmくらい残して、先程混ぜておいたBの酢飯をのりの上に広げます。そして、ご飯の中心にきゅうりをのせて巻いていって下さいね。
③次に、また新しく巻きすにラップをしいて内側用②ののりをのせ、奥を1cmくらい残してAの酢飯を広げます。そして、①で作った巻き寿司を中心にのせて巻いていきます。
④先程巻いたものを、それぞれ縦十字にカットしましょう。
⑤さらにまた新しく巻きすにラップをしき、外側用ののりをのせます。
⑥その上に、先程の巻き寿司をきゅうりが四隅に来るように背中合わせに並べていきましょう。4本の巻き寿司の真ん中に卵焼きを入れ、四角くなるようにキレイに巻いて完成です♪
<いわしナゲット>
引用:https://cookpad.com/recipe/4863248
☆材料2人分☆ いわしの身120g、高野豆腐1枚、コーン缶大さじ2、パプリカ赤みじん切り大さじ2、卵1/2個、酒大さじ1、マヨネーズ大さじ1、ケチャップ大さじ1、片栗粉大さじ1
付け合わせ用 レモン1/2個、お好みのハーブ適宜
①いわしは粗みじんにし、高野豆腐はすりおろして他の材料と混ぜ合わせます。
②食べやすい大きさに丸めて、170℃の油で揚げていきましょう。
③器にキレイに盛り付け、レモンとハーブを添えたら出来上がりです♪
<茶碗蒸し>
引用:https://cookpad.com/recipe/4271442
☆材料10個前後分☆ 卵L6個、薄口醤油大さじ2、塩小さじ1/2、だし汁900ml、鶏もも肉1/2~1枚、ほうれん草2~3株、かまぼこ1本、ユリ根1/2球
①まずは蒸し器の準備をしていきましょう。鍋を火にかけて沸騰させ、大きなふきんで包みます。
②鶏もも肉は一口サイズにそぎ切り、ほうれん草は約4cmに切って、かまぼこは薄くスライスしましょう。ユリ根は一枚ずつはがしてからしっかりと洗って下さいね。
③ボウルに卵・薄口醤油・塩を入れて、白身を切りながら混ぜていきます。泡立てないように気を付けて下さいね!
④先程のボウルの中に、しっかりと冷ましただし汁を加えていきます。ここでも泡立ててしまわないように注意して下さい。
⑤混ぜ合わせた卵液をザルでこして滑らかにします。
⑥器の中にユリ根・鶏肉・ほうれん草を入れて、卵液を入れていきましょう。
⑦一番上にかまぼこをのせ、蒸し器に入れて強めの中火で3分蒸し、少し火を弱めて7分蒸しましょう。その後さらに8分タイマーをかけておきます。
⑧ここからは火の通り具合を確認しながら、器の場所を入れ替えていきます。
⑨器をゆすってぷるんと中心部もかたまっていれば、これで完成♪できているものから取り出していきましょう。
いかがでしたでしょうか?
引用:https://kidsna.com/magazine/lifestyle-recipe-18120309-6127
いつものお馴染み恵方巻きでは、さすがに飽きてしまったな・・という時、今回ご紹介したような献立にしてみると、家族みんな喜んでくれそうですよね!
飾り巻き寿司などの華やかなものは、人を呼んでパーティーする時にもおすすめ!
皆さんもぜひ、挑戦してみて下さいね♪