バレンタイン子供と作る超簡単レシピ2019

バレンタイン
スポンサーリンク

バレンタイン子どもと作る超簡単レシピを紹介します。

バレンタインは、お子さんでも、女の子は、”お年頃”。

クラスの子に片思いしていたり、小・中学生でも彼氏がいる女の子もいますね。

また、学校に持っていくだけでなく、おうちでパパやおじいちゃんへのプレゼントにするのにも役立ちそうです。

そこで、バレンタインに子どもが安心して、お母さんと一緒に楽しく作れて、おうちでも学校でも双方楽しめる、チョコレートの簡単レシピを6つ厳選してみました。

スポンサーリンク

バレンタインに向けて知りたい!ママと作りたくなるチョコレートレシピ

①ハートサンドクッキーで”想い”伝われ!

http://news.livedoor.com/article/detail/12651220/

バレンタインにぴったりなハートのチョコサンドクッキーです。

次に材料と作り方を説明していきます。

材料(6枚分)

食塩不使用バター 50グラム

糖類 35グラム

卵黄 2分の1

薄力粉 90グラム

ココアパウダー 10グラム

スイートチョコレート 30グラム

生クリーム 10グラム

ホワイトチョコレート 30グラム

生クリーム 10グラム

くるみ 30グラム

ドライクランベリー 10グラム

コーティングホワイトチョコレート 20グラム

作り方

  1. くるみはローストして細かく切り刻んで下さい。
  2. ボウルに室温に戻したバターを入れ、ハンドミキサーでクリーム状になるまで混ぜます。
  3. 粉糖と卵黄を加えて混ぜます。
  4. 薄力粉をふるいながらゴムベラで切り混ぜます。
  5. 粉気がなくなりまとまったらラップに包み、冷蔵庫で冷やします。
  6. めん棒で約2ミリの厚さに伸ばし、型で抜きます。
  7. クッキングシートを敷いた天板の上に乗せ、オーブンで12分程度焼きます。
  8. 湯せんで、スイートチョコと生クリーム、ホワイトチョコと生クリームを入れて、1で切ったくるみを混ぜ入れます。
  9. 先程8で作ったものを崛起0にハサミ、表面に溶かしたコーテイングチョコでデコレーションします。
  10. お好みでラッピングしたら、出来上がりです!

画像のハートクッキーみたいにアイシングで周りを飾っても美味しそうですよ。

スポンサーリンク

バレンタインに向けて知りたい!ママと作りたくなるチョコレートレシピ

②ロリポップ風のヘルシーチョコレートは甘カワイイのが見どころです

https://39.benesse.ne.jp/blog/daily/archive/674

カラフルで女の子の心をぎゅっと鷲掴みするチョコレートを作ってみたいと思いませんか?SNS映えもしそうな見た目もとっても可愛いチョコレートですよね。

材料

ビターチョコ(板チョコ)1枚(60グラム)

絹豆腐(40グラム)

ラムレーズン(30グラム)

ローストくるみ(15グラム)

サンドイッチ用食パン(2枚半)

コーティング用チョコレート(適宜)

アラザン・チョコペン(適宜)

チョコレート入りプリッツ(適宜)

作り方

  1. 板チョコを砕いて湯煎にかけて溶かします
  2. 豆腐をレンジで30秒温めたら、チョコレートを加えて、ホイッパーで混ぜてよく溶かします
  3. ラムレーズンと砕いたくるみを加えて、冷やして丸めやすくします
  4. サンドイッチ用の食パンをのし棒で薄くして4等分にします
  5. チョコレートは1個15グラム取り、丸めます
  6. パンでチョコレートを包み、余分なところをカットします
  7. コーティング用チョコレートで湯煎を溶かし、6で作ったのをディップしてチョコをかけます
  8. アラザンは固まる前につけます
  9. コーティングが完全に固まってからそこに穴を開け、チョコプリッツを刺せば完成です

コーティング用のチョコは多めに溶かすと綺麗にかけられますし、プリッツを刺さずにトリュフとしても応用出来ますよ。

スポンサーリンク

バレンタインに向けて知りたい!ママと作りたくなるチョコレートレシピ

③トリュフもハートのバレンタインに!

http://www.muji.com/jp/valentine2015/

材料

チョコレート→200グラム前後

生クリーム→100CC

ココアパウダー(適宜)

作り方

  1. チョコレートを細かく刻んで、ボウルに入れます
  2. 生クリームを小鍋にかけたら、沸騰した頃に、チョコレートの上にまわしかけて約10分くらい放置しましょう
  3. ①をゴムべらなどで混ぜて、型に流し込んで表面を平らにして冷蔵庫で冷やします
  4. 固まったら型で抜いて、ココアパウダーをまぶします

流し込む型は、クッキングシートを敷いて、シートごとに取り出すと、型抜きもラクラクにできちゃいます。

チョコレートがうまく溶けない場合は、レンジで大体5秒くらいチンして柔らかくしてください。

しっかり、型抜きするには、2~3時間以上、冷やす方法もおすすめですよ。

画像のように、四角い型でブロック型に作っても楽しいですし、流行りの「大人っぽ」なチョコレートになりそうですね。

スポンサーリンク

バレンタインに向けて知りたい!ママと作りたくなるチョコレートレシピ

④市販のキャラクター手作りキットは子どもがハッピー!友チョコにも使えるテクニック

http://gudetamaster.hatenablog.jp/

大人も子どももアニメやキャラクターものが大好きですが、子どもは特に我を忘れるくらい大好きです!

そこで、子ども達が知っている人気キャラクターの手作りチョコキットを活かした作り方を取り上げてみました。

付属のプレートはもちろん、子ども達が大好きな、小さなフィギュア入りのチョコエッグがおうちで簡単に出来ますよ。

では次に材料と作り方を見ていきましょう。

材料

プレートチョコの型抜き(4つ)

チョコエッグの型抜き(1つ)

チョコエッグスタンド(4枚)

オリジナルラッピング(4枚)

市販のチョコレート(80グラムほどあれば大丈夫そうです)

作り方

  1. 温めてトロトロにしたチョコレートをチョコエッグの型流し込みます。
  2. それを冷やします
  3. チョコエッグの形になるようにぴったりとくっつけるようにしましょう
  4. 冷蔵庫で放置→その後、出来上がりです!あとはエッグを付属のオリジナルラッピングで包んでくださいね。(メッセージカードを入れると気持ちを伝えられますよ)
スポンサーリンク

バレンタインに向けて知りたい!ママと作りたくなるチョコレートレシピ

⑤家族みんなで笑顔になろう!おうちでスノーホワイトパンケーキ

tacchans.blog.jp/archives/69177764.html

パンケーキを作ってから、画像のように、お好みで、アイスクリームやベリーをトッピングすると、インスタ映えしそうな華やかさアップです。

特に、女の子はパンケーキが大好きです。

パンケーキは女の子も、バレンタインにもらった男の子も幸せにしてくれるでしょう。

お父さんはもちろん、おうちにおじいちゃん・おばあちゃんが住んでいる場合は、作ってみると家族みんながハッピーになれますよ。

では、次に、材料と作り方を見ていきましょう。

材料

パンケーキ生地

薄力粉 200グラム

カカオパウダー20グラム

ベーキングパウダー 小さじ2

卵 2個

プレーンのヨーグルト 200グラム

牛乳 60CC

グラニュー糖 30グラム

チョコレートソース

板ゼラチン 10グラム

生クリーム 70グラム

水飴 45グラム

水 12グラム

グラニュー糖 180グラム

カカオパウダー 70グラム

水(お湯でも可能)135CC

その他で用意するもの→銀スプレー、カカオパウダー、粉砂糖、市販のアイスクリーム、ミックスベリー

作り方

  1. 下準備として、板ゼラチンを氷水で戻してください
  2. 薄力粉・カカオパウダー・ベーキングパウダーを合わせてふるいます
  3. ボウルに卵、プレーンのヨーグルト、牛乳、グラニュー糖を入れて泡だて器で混ぜたら、ふるった1の材料を加えて、ゴムベラでさっくりになるように混ぜ合わせてください
  4. フライパン(フッ素樹脂加工されたのがおすすめ)を弱めの中火で温めます
  5. 生地を高さ、1・5くらいまで入れて焼きます
  6. 底に焼き色がついたら静かに裏返します(生地がまだ柔らかいから裏返す時は慎重にそっとやります)
  7. パンケーキが出来たら、ショコラソース作りです
  8. 鍋に、生クリーム、水飴、水を入れて火にかけます
  9. 沸騰寸前になったら、火を止めて、水気を絞ったゼラチンを入れます
  10. ボウルには、グラニュー糖と、カカオパウダーを混ぜ合わせて入れ、水を徐々に加えていき、泡だて器で溶き伸ばしをしましょう
  11. 10に8を加えて、底を氷水に当てながら冷やしてとろっとろにしてください
  12. お好みで市販のアイスクリーム・ミックスベリーをトッピングしたら完成です。

バレンタインに向けて知りたい!ママと作りたくなるチョコレートレシピ

⑥お子さんのおやつにも使える!かんたん!カップチョコレート

https://blogs.yahoo.co.jp/nyanko434/

お弁当の小さなお惣菜を入れるカップで作る一口サイズのチョコレートです。

小学校低学年生でも作り方を覚えれば一人で作れちゃいますよ。

材料もコストパフォーマンスが高いので、家計にも響きませんから、ママも安心です。

次に、材料と作り方を見ていきましょう。

材料

お弁当のカップ

市販のチョコレート

カラフルスプレッド

作り方

  1. 市販のチョコレートを耐熱ボウルに入れて電子レンジで加熱!どろっどろに溶かしましょう。
  2. 溶けたチョコを後は、可愛いお弁当のお惣菜パック(ハートとか星型とか、丸とか)に流し込んで冷蔵庫に入れるだけ!
  3. お好みで、カラースプレッドをパラパラとかけて完成です

まとめ 作って楽しい!時間はちょっとかかっても惜しまないレシピがおすすめ

  1. お子さんと作るバレンタインチョコは、親子で作って楽しいレシピが何よりです
  2. 今回この記事で紹介した、ショコラパンケーキや、トリュフ、チョコサンドクッキーなどちょっと時間を必要とするものでも作り方は簡単です
  3. 気になる男の子だけじゃなく、女の子のお友達にあげると嬉しさ2倍です

 

550種類のデザインから選べるお名前シール!
↓送料無料でお手軽簡単!↓

↑シールはアイロン、防水、種類もたくさん↑