70代 子育て世代のママの両親は、時期にこの年齢がやってきます。
70代というと、おじいちゃん、おばあちゃんと言われてもおかしくない年齢です。
見た目も若々しく、「おじさん」、「おばさん」にしか見えない人もいますよね。
そこで、本日は70代の人に向けたプレゼントで意外と喜ばれるものを紹介していきます。
Contents
70代の方に向けたプレゼントは意外とこれが喜ばれます!
70代でも今は元気な高齢者が多く、まだ色んなことが出来る余裕があるので、日常生活に活かせる素敵な贈り物をピックアップしてみました。
陶芸などの体験が出来るチケット付きカタログ
https://www.bloomee.jp/articles/865?page=2
通販、エステ、ヨガ、スカイダイビングなどのチケット付きのカタログです。
経験したことのないことにチャレンジしたいと意欲的なお父さん、お母さんや、アクティブ、行動派な70代の方に向いています。
和風がま口財布
https://www.bloomee.jp/articles/865?page=2
大人な京都の和風デザインが女性らしさを引き立てますね。
こんなお財布なら、お年寄りっぽく見られず、お洒落に持ち歩けます。
かやま園のお茶
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kayamaen/g00023f.html
メッセージが入れられるお茶です。
70代を迎えた親や義父におすすめです。
ありがとうの文字があるだけでも、開けた時にホッとさせてくれますね。
棕櫚ほうき
https://www.realjapanstore.com/fs/rjps/y002km002f
掃除機では届かない部分の掃除もはかどりますし、腰をかがめて掃除しなくてもいいような軽量で持ちやすいほうきです。
シニア世代になってくると、体をほんの少し動かすだけで痛みが発生することもあるので、体の面も考慮したプレゼントになりますね。
安眠グッズ
https://bp-guide.jp/AXSUGmjJ
私の両親もそうですが、歳を重ねてくると、夜中の0時から早朝に目が覚めて延々と不眠状態になることもありますよね。
寝具が原因で、腰痛やこむら返りに悩む70代の方も多いです。
夜中の2時に目が覚めたらそこから寝れない・・・なんて悩んでいる親御さんや義父母におすすめです。
マッサージクッション 秋・冬はヒーター付きで便利
https://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/lrd-pmcwm/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
背中、腰などのピンポイントを刺激してくれて、秋と冬には有難いヒーター付きで、体も温まる優しさと健康の贈り物です。
マッサージに行きたいけど、お金掛かるし、沢山の距離が歩けない、外出が億劫などの70代の方にもあって嬉しいアイテムです。
車内でも使えますので、お父さん世代も快適に運転できそうですね。
蟹などの普段食べない食品ギフト

https://store.shopping.yahoo.co.jp/masuyone/y-5p1000.html#&gid=itemImage&pid=4
普段食べない蟹や、高級なお肉などをギフトにしてあげてはいかがでしょうか。
お肉は特に高齢者の健康にとても効果的で、今、巷で上手な健康維持が出来ていると話題になっている高齢の方ほとんどがお肉を積極的に食べているからなのです。
蟹は滅多に食べれない美味しさが味わえて、家族みんなで食卓を囲むのも良し。送るのにもおすすめです。
ただし、高齢者の方への配慮として、部位がカット済みの蟹を選んだほうがいいでしょう。
シニアファッションカタログ

https://item.rakuten.co.jp/tc-mart/catalog-fashion/
まだ年寄り扱いされたくない・・・体もまだ動くし、若々しい恰好がしたいと思っている70代の方もいると思います。
そこで、季節に合った70代向けのファッションを勧めてみませんか。
日常のちょっとした”困った”に着目!
70代へ向けてのプレゼントですが、日常の中での些細な”困った”に注目してプレゼントを贈ると良いですよ。
こんなプレゼントは70代だけでなく、贈った側も贈られた側も笑顔になれます。
ネーム入りお酒のプレゼント
https://kijuiwai.com/category/presents/
お酒のプレゼントは年齢を感じさせない一番の贈り物ですし、男女ともに喜ばれる贈り物ですよね。
お酒好きの親や義父母へのプレゼントに最適です。
まだ先ではありますが、お酒は年末年始や「お疲れ様会」を自宅でやるのにもってこいです。
我が家でも両親とお酒で1年の締めくくりを乾杯したり、年末年始には大阪にいる祖母と叔母とお酒とおせち料理を味わうことがあります。
体調を考慮しながら、家族みんなが1年の終わりを振り返り、平成の終わりと新年の始まりを楽しめるきっかけになりますよ。
らくらくフォンでネットも使えて日常に利便性

https://sma-sta.com/repairdata/docomo/10932/
大きな文字とシニアの方にも分かりやすいらくらくフォンは、高齢の方の生活の視野を広げてくれます。
昭和の時代には出来なかったことが分かり、今の世の中の利便性にも気付けますよ。
孫がいる方は気軽にボタンを操作して、メールや電話で連絡がとれますし、出かけたい時も行先を分かりやすく、時短で調べられます。
世の中の字は小さすぎて見えない!拡大鏡もおすすめ
新聞、雑誌、テレビなどの文字・・・細かすぎて見えづらい文字にイライラ・・・目がしょぼしょぼなどの悩みを抱える70代の方に、拡大鏡って便利です。
https://item.rakuten.co.jp/abilities/1000442/
コンパクトなので収納もらくらくで、場所を取りません。
読書用にこちらは最適なループです。
https://item.rakuten.co.jp/auc-select-eye/hazuki-2/
今話題のハズキルーペも割れにくい実験を36500回も繰り返し、優秀な作りをしています。
世の中の文字ってほんと、小さすぎて見づらいですよね。
私はまだ20代半ばですが、乱視で私でもハズキルーペのような拡大鏡の利便性に魅かれてしまいます。
文字が1.6倍など大きく文字が見れるだけでなく、壊してしまった場合、1年間のレンズの保証と新品との交換が可能です。
レンズの鼻パットの部分があたり、鼻が痛いなどがあった場合、2年間パットの交換が出来ます。
まとめ 70代へのプレゼントは若さと家族みんなが笑顔になれる物を選ぶ
- 70代のプレゼントは若々しさと体への思いやりを中心に
- 文字が見えない、体を動かす負担が減るなど日常の些細な”困った”に目を向ける
- 贈った側も贈られた側も笑顔になれるプレゼントを探す
ほんの少しの優しさが、70代の親や義父母にとって、”ありがとう”、”お世話になっています”などの心が伝わるプレゼントになりますよ。
何よりも、気持ちが伝わりやすくて、実母か義父母かによって少し高めなものがおすすめです。