運動会2019のお弁当は簡単で定番おかずのおすすめレシピ5選!真似して美味しく作れる!

お弁当
スポンサーリンク

家族みんなで食べる運動会のお弁当、どんなおかずを入れる決まりましたか?

頑張っている子供のために、好きなおかずを入れてあげたいですよね!

今回は、運動会のお弁当に入れたい、おすすめのおかずレシピをご紹介させて頂きたいと思います♪

スポンサーリンク

鶏の唐揚げのレシピ☆

引用:https://cookpad.com/recipe/3740669

子供に人気のあるお弁当のおかずと言えば、やっぱり鶏の唐揚げですよね!

とっても美味しい鶏の唐揚げは、子供だけじゃなく大人にも大人気!

みんなが大好きなおかずを入れて、楽しくランチタイムを過ごしたいですね♪

それでは、美味しい鶏の唐揚げの作り方を見ていきましょう。

子供に大人気!鶏の唐揚げ♪

こちらは少ない油で作ることができる鶏の唐揚げ♪

油少なめなら、作った後の片付けも楽ちんですよね!

それでは、まず初めに材料を見ていきましょう。

☆材料☆

鶏もも肉300g(これでだいたい一枚分です)

片栗粉 大さじ5くらい

サラダ油(揚げ油) フライパンの底から5mmくらいの量を用意して下さい。

☆味付け用☆

酒   大さじ1/2

砂糖  小さじ1/2

塩   小さじ1/8

醤油  大さじ1

蜂蜜  小さじ1

ごま油 小さじ1/2

おろし生姜 小さじ1/2

おろしにんにく(チューブ) 5mmくらい

作り方

  1. 用意した鶏もも肉を、食べやすく一口大にカットして下さい。
  2. カットした鶏肉をボールの中に入れて、その中に味付け用の調味料を入れてよく揉みこみます。そのまま30分くらい置いて味をなじませて下さいね。(冷蔵庫の中に入れて、半日くらいしっかりと味を染み込ませてもOK)
  3. 味が染み込んだら、そこに片栗粉を入れてよく混ぜましょう。(片栗粉を入れた時に、乾いた片栗粉が全く無くなってしまうようなら、そこにまた片栗粉を追加して下さい)
  4. フライパンに油を入れて温め、先程片栗粉をまぶした鶏もも肉を一つずつ油の中に入れていきます。
  5. 片面の色が白っぽくなり、火が通って来たかな?というところでひっくり返して、反対側も揚げていきましょう。
  6. 両方火が通って白っぽくなったら、また反対側にして少しこんがり色付くまで揚げていきます。中まで火が通ったら、反対側も同じように揚げていきましょう。

これで鶏の唐揚げは完成になります。

浸け込んで揚げるだけでできちゃうので、とっても簡単ですよね!

運動会のお弁当のおかずで一番人気といってもいいくらい大人気の唐揚げ♪

喜ばれること間違いなしですね!

スポンサーリンク

卵焼きのレシピ☆

鶏の唐揚げに続いて、こちらも大人気おかずの定番である卵焼き♪

鮮やかな黄色で、ほんのり甘い卵焼きは、お弁当に欠かせませんよね!

ここからは、そんな人気の卵焼きを簡単に作る方法をご紹介していきたいと思います♪

こちらも定番!卵焼き♪

引用:https://shunkashutou.com/market/column/tamagoyaki/

運動会のお弁当作り、たくさんおかずを作らなきゃいけないから大変ですよね!

そこで、卵焼きを簡単に作ることができるレシピがあるので、ご紹介していきますね♪

☆材料☆

卵   3個

砂糖  大さじ2

塩   2摘み

サラダ油 大さじ1

作り方

  1. ボウルに卵を割り入れ、そこに用意しておいた砂糖と塩を入れます。
  2. フライパンを温めたら、そこに先程溶いた卵の2/3を流し入れて菜箸でくるくるとかき混ぜます。
  3. 半熟になったら片側に集めていき、軽く形を整えます。
  4. 残っている卵を空いている部分に少しずつ入れて、そこからはいつもの卵焼きと同じように撒いていきましょう。

これだけでOK!

いつもは溶いた卵を何回かに分けて流し入れ、その都度巻いていくような感じになるのですが、この方法なら巻き付けるのは最後の数回だけ♪

たくさんおかずを作る運動会のお弁当、そんな時間のない時にはぴったりですよね!

卵を溶く時に、あまりたくさん混ぜ過ぎないようにすると、ふんわりとした仕上がりになりますよ♪

スポンサーリンク

じゃがいもの即席グラタンのレシピ

子供たちが大好きなメニューの中に、グラタンも入っていますよね!

このグラタンを、簡単に一口サイズで作ることができちゃうんですよ♪

入れるカップの色をいくつか用意すれば、お弁当が華やかになりますね!

こちらも大人気♪グラタンを一口サイズに!

引用元:https://cookpad.com/

 

作り方は簡単だけど、味は抜群♪

ホワイトソース無しで作ることができちゃう、とっても簡単なグラタンのレシピを見ていきましょう。

☆材料☆

じゃがいも(小)   1個(100g)

マヨネーズ     大さじ1

牛乳        小さじ1/2

塩コショウ     少々

パン粉       適量

グラタンを入れるカップ  2個

パセリはお好みで用意して下さい。

作り方

  1.  じゃがいもの皮をむき、好きな形にカットします。(あまり大きすぎると火が通りにくくなります)それをお皿に入れてラップをかけ、600wで1分30秒から2分くらい加熱して下さい。(じゃがいもがまだ硬かったらさらに加熱します)
  2. 牛乳とマヨネーズをよく混ぜて、そこに塩コショウも加えます。味が整ったら、先程加熱したじゃがいもを入れてしっかり混ぜましょう。
  3. カップを並べてそこに和えたものを入れ、上にパン粉をかけて下さいね。
  4. トースターに入れて、こんがり焼き色がつくまで焼いていきましょう。
  5. 焼けたらお好みで用意したパセリを散らして出来上がりです!

作り方、とっても簡単ですよね!

こちらはカップ二つ分のレシピなので、運動会の時に多めに作りたいという場合には、じゃがいもの量で調節してみて下さいね!

じゃがいもだけじゃなく、ホウレン草やツナ、鮭フレークなどを入れても美味しいですよ♪

スポンサーリンク

うずらのちくわ巻のレシピ

コロンとしたフォルムがとっても可愛い、うずらのちくわ巻♪

うずらの卵が好き!という子供、とっても多いですよね!

一口でパクっと食べられる人気のおかず、作り方はとっても簡単なんです♪

とっても可愛い♪うずらのちくわ巻

引用:https://cookpad.com/recipe/1201602

美味しくて食べやすくて、作り方も簡単!

誰もが喜ぶうずらのちくわ巻は、どのように作るのでしょうか?

☆材料☆

ちくわ   4本

うずらの卵 8個

作り方

  1. うずらの卵を茹でて、皮をむきましょう。(茹でてあるうずらの卵を用意してもOK)
  2. ちくわを縦半分に切って、揚げ焼にして下さいね。
  3. ちくわの茶色の部分を内側にして、うずらの卵に巻き付けていきます。
  4. 最後、巻き終わりの部分にピックを刺して出来上がりです。

巻き付けるだけでOKというとっても簡単なうずらのちくわ巻♪

たくさんおかずを作る時にはぴったりですよね!

ピックを可愛いものにすれば、子供たちも喜んでくれること間違いなしですよ♪

スポンサーリンク

野菜の肉巻きのレシピ

子供たちが大好なお肉料理は、絶対に欠かせませんよね!

でもお肉ばかりでは栄養面も気になる・・

そんな時におすすめしたいのが、この野菜の肉巻きなんですね。

こちらは、お肉を食べながら同時に野菜を食べることもできちゃう、子供におすすめのメニューなんです♪

見た目も華やか♪野菜とお肉をしっかり食べて

引用:https://cookpad.com/recipe/2358509

美味しくて、見た目も良くて・・というものは、やっぱりお弁当に欠かせませんね。

大人にも子供にも人気のある野菜の肉巻きですが、作り方はとても簡単なんです♪

☆材料☆

豚肉(薄切り)   200g

人参       1本

パプリカ     1個

ピーマン     2個

塩コショウ    適量

片栗粉      少々

サラダ油     大さじ1(炒める用)

作り方

  1. 用意した野菜を全て細長く切って、ラップをかけて500wで2くらい加熱して下さいね。
  2. 豚肉を広げて、そこのカットしてレンジにかけた野菜をのせ(なるべく端の方に)、くるくると巻いていきます。
  3. 豚肉の最後の部分に、のりの代わりとして片栗粉をつけ、最後しっかりと巻き付けてあげましょう。
  4. 全て巻き終わったら、上から軽く塩コショウを振りかけておきます。
  5. フライパンを温めたら、始めは肉の巻き終わりを下にしてしばらく待ち、その後肉に火が通るまでコロコロと転がしながら炒めていきます。
  6. 肉に火が通ったら、斜め半分にカットして出来上がりです!

とっても簡単なのに、見た目も味も最高♪

中の野菜は加熱済みなので、短い時間でできちゃうのも嬉しいところですね!

いかがでしたでしょうか?

引用:https://whaty88.com/2463.html

家族みんなで食べる運動会のお弁当♪

お好みのレシピは見付かりましたか?

入れるおかずに悩んでいるという方は、ぜひこの記事を参考にしてみて下さいね!

550種類のデザインから選べるお名前シール!
↓送料無料でお手軽簡単!↓

↑シールはアイロン、防水、種類もたくさん↑