ママ友の付き合い方は気持ち次第で楽しくできます!

ママ友
スポンサーリンク

ママ友との付き合いについて悩んでいる方、結構多いのではないでしょうか?

楽しいと感じる時もあれば、なんだか面倒だなぁと感じてしまう事もありますよね。

今回は、ママ友と上手に楽しく付き合っていく方法をご紹介させて頂きたいと思います♪

スポンサーリンク

めんどうに感じることもあるけど・・

引用:https://mamari.jp/17938

あなたには、心の底から大好き!と思えるママ友がいますか?

子供を通して知り合ったママ友というのは、誰でもみんな「気の合う友人」という関係になれるわけではありませんよね。

本当は「この人苦手・・」なんて思っていても、子どものことを考えると無理をしてでも付き合わないといけない・・そんなこともよくあると思います。

何度となくお茶やランチに誘われたり、家族や生活のことを根掘り葉掘り聞かれたり・・

確かにこんなことが続けば、付き合っていくのがめんどうだな・・と思ってしまうのも無理はありません。

そんな、めんどうに思ってしまう事もあるママ友という存在ですが、いてくれてよかった・・という事もあるんですよ!

困った時に助けてもらえることも・・

ママ友という存在は、ただめんどうなものというだけではありません。

「いてくれて本当に助かった!」と思う事も!

子供の学校や幼稚園での生活に関してや、自分自身の悩みや困ったことなど、誰かに助けてほしい時にママ友が助けてくれた・・なんていうこともあるんですよ♪

特に子供に関してのことだと、昔からの友人よりもやっぱり同じ学校や幼稚園に通っているママ友の方が分かってくれることも多いので、すごく頼りになるんですよね!

もちろん、逆にママ友が困っている時は、自分が助けてあげることもできますよね。

多少めんどうに感じてしまう時があっても、ママ友の存在はやっぱり必要なのかもしれませんね。

ですから、お互いが気持ちよく付き合っていくためにも、「どんな気持ちで接していくか・・」という事が大切になってくるんです♪

スポンサーリンク

ママ友と上手に付き合っていくには?

引用:https://teniteo.jp/c01/m001/ThXmY

色々と大変なこともあるけど、やっぱり大切にした方がいいママ友という存在。

トラブルなく、長く付き合っていくためには、どんなふうに接していけば良いのでしょうか?

気を使い過ぎない!

ママ友と付き合っていく・・そう考えると、ついつい余計な気を使ってしまい、毎日疲れてしまう・・ということ、よくありますよね。

子ども同士がケンカをしないように、子どもが嫌われてしまわないように・・

ママ友を怒らせてしまわないように、自分自身も嫌われてしまわないように・・

そんなことばかり考えて、いつも気を使ってばかりの付き合いをしている方、結構多いと思います。

でも、そんな関係をいつまでも続けていくのは、正直キツイと思いませんか?

色々と気を使ってばかりいるのは疲れてしまいますし、何より全く楽しくありませんよね。

うまくやっていくために・・と色々考えてしまう事もあると思いますが、これはお互いさま!

子ども同士のことも、普段からお互いがうまく付き合っていくことができていれば、何か問題が起きた時にもそんなに大きなトラブルになることはないでしょう。

普段からうまく付き合っていくためには、とにかく余計なことまで気を使わない!ということです。

どこまでも考えすぎて気を使って接していると、どこかよそよそしくなってしまい、それが相手にも伝わってしまうもの・・。

ですから、小さな事は気にせずに、ゆったりとした気持ちで付き合う事ができると良いですね!

ちょうどいい距離感で付き合う事ができたら、お互い気持ちよく過ごす事ができるはずですよ♪

スポンサーリンク

お茶やランチは適度に♪

引用:https://brava-mama.jp/2016021982114/

ママ友との付き合いで、お茶やランチは付き物・・

たまにならいいけど、あまりにも頻度が高いと少しめんどうになってしまう事もありますよね。

「毎回毎回誘われて、ちょっと大変だな・・」

なんて思ってしまうこともあると思いますが、ちょっと考え方を変えるだけでイヤな気持ちにならなくなるかもしれませんよ♪

誘われるのは嬉しいこと!

ママ友からのお誘い、めんどうだとか嫌だとか思ってしまうこともあると思います。

でも、ちょっと考えてみて下さい。

もし、全く誰からも誘われなかったら、それはそれで寂しいな・・と感じたりしませんか?

誰かと特別べったりしたいわけじゃなくても、誰一人自分のことを誘ってくれなかったりするのは、なんとなく寂しいものですよね。

先程も少しお話させて頂いたように、ママ友が一人もいないというのは、いざという時に困ってしまうものです。

何か問題が起きて困っている時、助けてくれるママ友が一人でもいてくれたらいいなぁと思いますよね。

そんな関係を築いていくには、日々のお付き合いも大切♪

誘ってくれているのは、自分と仲良くなれたら・・と思ってくれていると考えて、毎回ではなくても数回に一度はお誘いを受けてランチに行ってみるのも良いかもしれません。

いつも誘ってくれている・・というのを、プラスにとらえると気持ちはずいぶんと違ってくると思いますよ♪

ママ友みんなでおしゃべりしながらランチをする、そんな時間も楽しいものです♡

スポンサーリンク

どうしても苦手な人はどうする?

引用:https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_Kurashinista_column_3131/

ママ友とはうまく程よい距離で付き合った方がいい・・

そうはいっても、「どうしてもこの人とは合わない!」そういう事もあると思います。

いくら子どものためといっても、そんな気の合わない人と無理をしてずっと付き合っていくのは、なかなか難しいものだと思います。

初めは我慢できても、そんなのは長続きしませんよね・・。

気持ちを切り替えて距離を置くことも必要!

ママだって人間ですから、どうしても無理!と思う事はあるものです。

そんな無理をしてまで付き合いを続けていても、お互いにいい気はしないものです。

誰とでもべったり仲良く・・なんていうことはできないのですから、ここは割り切って距離を置くという事も大切です。

「子ども同士が仲が良いから無理矢理付き合いを続けている」という状態では、いつかギクシャクしてしまう事にもなりかねません。

そんなめんどうなことになってしまう前に、少し気持ちを切り替えて、「この人とは軽く挨拶をする程度に・・」などと割り切ってみるのも良いでしょう。

子どものことを考えて・・というのは決して悪い事ではないのですが、ママが無理をしていてはいつか子どもたちにも影響が出てしまうかもしれません。

大きなトラブルになってしまう前に、少し考え方を変えて接してみると、意外とすっきり楽に付き合う事ができるかもしれませんよ♪

大切なのは無理をする事ではなく、「状況に合わせて気持ちを切り替えていく」という事なのかもしれませんね!

ママたちがちょうどいい距離で付き合っていけば、ママも子どももいつもニコニコ楽しく過ごせるはずですよ♪

スポンサーリンク

いかがでしたでしょうか?

引用:https://mamari.jp/23768

今回は、ママ友との付き合いは、気持ち次第で今よりもっと楽しくすることができる、という事についてご紹介させて頂きました。

どうしても色々と考え過ぎてしまうママ友との付き合い・・。

無理することなく自然と仲良くなれる場合もありますが、誰もがみんなそうなれるわけではありません。

ちょっと大変だな・・と感じてしまう時でも、少し気持ちや考え方を変えてみるだけで、今よりもっと楽しくお付き合いしていけるはずです♪

子どものためにと無理をする必要はありません♪

ママも気楽に考えて、無理することなく楽しく付き合っていけたら良いですね!

ママ友との付き合いに悩んでいる方、良かったらこの記事を参考にしてみて下さいね。

550種類のデザインから選べるお名前シール!
↓送料無料でお手軽簡単!↓

↑シールはアイロン、防水、種類もたくさん↑