秋は木々が赤や黄色に染まって、本当に美しいですよね!
紅葉を十分に楽しむためには、見頃時期や人気のスポットを事前にチェックしておきたいですよね。
今回は、関西地方の紅葉の見頃時期と、人気の紅葉名所ランキングをご紹介させて頂きたいと思います♪
Contents
紅葉の見頃はどれくらい?
引用:https://twinavi.jp/topics/tidbits/583c249c-97f4-4a8d-8128-5946ac133a21
まず初めにご紹介するのは、関西地方の紅葉の見頃についてです。
どれくらいの時期になったら紅葉が始まるのか、これを把握していないとせっかく見に行ってもまだ葉が緑のまま・・なんていうことも!
そのようなことにならないためにも、ここでご紹介する見頃時期をチェックしてからお出掛けしたいですね!
地域によって若干の差が・・
関西地方といっても、全て同じ時期に見頃を迎えるわけではありません。
同じ関西地方でも多少は気温の差があるので、少しずつずれて色付いていきます。
だいたいが11月中旬から12月上旬にかけてが見頃になるんですが、中には10月下旬頃に見頃を迎える地域もあるんです♪
それぞれの地域ごとの見頃時期については、次のランキングのコーナーで一緒にご紹介していきますね!
京都府の紅葉名所ランキング☆
引用:https://matome.naver.jp/
まずは、京都府にある紅葉名所の人気ランキングからご紹介していきますね!
京都府は有名なお寺もたくさんあって、紅葉とのコラボレーションがとっても素敵なんですよ♪
どんなところが人気なのか、早速ランキングを見ていきたいと思います。
第1位 嵐山
渡月橋がかかる有名な嵐山の風景と、この時期にしか見られない紅葉のコラボレーションは、とにかく美しいの一言です♪
毎年11月の第2日曜には嵐山もみじ祭というものが開催され、伝統芸能などを楽しむ事もできるんですよ。
嵐山の紅葉の見頃は、11月下旬から12月上旬になります。
京都に行ったら絶対に立ち寄ってほしいこの嵐山♪
この最高の景色を見ないと、損しちゃいますよ!
第2位 圓光寺
徳川家康が開いた洛陽学校が始まりとなっている圓光寺。
圓光寺の庭園から見る紅葉は本当に素晴らしく、国内だけじゃなく海外からもたくさんの人たちが訪れるそうです。
ここでは、11月中旬から12月上旬頃が見頃になっているようなので、その頃に合わせて訪ねてみたいですね。
見頃に時期には、約1週間くらい早朝特別拝観があるようなので、11月中旬頃に圓光寺のホームページをチェックしてみると良いかもしれませんね!
第3位 源光庵
丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」がとっても有名な源光庵。
この二つの窓から、本堂前に広がる庭園を眺めることができます。
窓から見える紅葉はとても美しく、見ているうちに気持ちもしゅっと引き締まるような心地よさを感じることでしょう。
滋賀県の紅葉名所ランキング☆
引用:https://icotto.jp/presses/3646
京都にある紅葉の名所、どこも素敵な所ばかりでしたね!
続いてご紹介するのは、滋賀県にある紅葉名所ランキングです♪
滋賀県にも、最高の景色を見ることができる素敵なスポットがたくさんあるんですよ!
どこが人気のスポットなのか、早速ランキングを見ていきたいと思います!
第1位 メタセコイア並木
こちらは、新・日本街路樹百景にも選ばれているほど、とっても素敵な場所♪
マキノピックランドからマキノ高原までの約2.4㎞の道の両側に、およそ500本ものメタセコイアが植えられています。
続く道は真っ直ぐで、まるで絵画のような素晴らしい景色を楽しむ事ができるんです♪
滋賀県に行ったら、ぜひ真っ赤に染まるメタセコイア並木を見に行ってみて下さいね!
ここのメタセコイアが見頃を迎えるのは、11月下旬から12月上旬頃になります。
第2位 鶏足寺
滋賀県の中で紅葉の名所として人気の高い鶏足寺。
その美しい紅葉を見るために、毎年多くの人たちが全国から訪れるようです。
約200本もあるモミジが真っ赤に染まり、最高の景色を楽しむ事ができますよ!
下に落ちた真っ赤なモミジの葉は、まるで絨毯のようで本当に素敵☆
鶏足寺での紅葉の見頃は、11月中旬から11月下旬頃になります。
第3位 比叡山
滋賀県の中で人気が高い場所と言えば、比叡山ですよね!
一年中全国からたくさんの観光客が訪れる場所なんですが、特に紅葉の時期はその景色の美しさから観光客の人数は増えてきます。
比叡山の紅葉だけではなく、車に乗って比叡山ドライブウェイを通ることで、京都や琵琶湖などの方面も見ることができるんですよ♪
比叡山のモミジやカエデが色付くのは他より少し早く、ここでの見頃は10月下旬から11月中旬頃になります。
毎年比叡山では、紅葉が見ごろを迎える頃に「比叡のもみじ」というもみじ祭りが開催されています。
詳しい日にちなど、「比叡のもみじ」の詳細については、時期が近くなると比叡山のホームページのにて公開されます。
子どもも楽しめる♪奈良県の紅葉名所ランキング☆
引用:http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
滋賀県のメタセコイア並木、とってもキレイでしたね!
続いては、奈良県の紅葉名所ランキングになります。
奈良県にも紅葉が素晴らしいスポットが色々とあるので、どこが1番人気になっているのか楽しみですね!
第1位 吉野山
奈良県にある吉野山には3万本の桜の木があり、春にはその桜が美しく咲いて、秋にはその木々が紅葉していきます。
モミジなどよりも桜モミジは色付くのが早く、少しずつ色付いていく姿は本当に美しいもの♪
花矢倉展望台から吉野山全体を見渡せば、赤や黄色に色付くたくさんの木々をゆっくりと眺めることができます。
吉野山での紅葉の見頃は、10月下旬から11月下旬頃になります。
10月中旬くらいから桜モミジは色付き始めるので、その頃に行けばまだ色付いていないモミジやカエデの緑との美しいコラボレーションも楽しむ事ができるでしょう♪
第2位 談山神社
奈良県の中でも紅葉の名所として人気が高い、談山神社。
十三重塔と真っ赤に染まったモミジのコラボレーションは、とにかく美しいの一言です♪
夜にはライトアップされるので、また違った景色を楽しむ事ができそうですね!
桜や紅葉が見頃になる季節には、普段は閉鎖されている正面の受付が開かれています。
談山神社での紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬で、11月には蹴鞠祭や例大祭なども行われるということです。
イベントがある時期なら、お子様も楽しめることでしょう♪
第3位 奈良公園
奈良と言えばここ!というくらい、旅行で欠かせないスポットとなっている奈良公園。
学生の修学旅行でも、よく行く場所ですよね!
野生のシカがいて、触れ合うこともできます。
ここならお子様を連れてきても、飽きることなく楽しめそうですよね♪
奈良公園では、モミジやイチョウなどたくさんの紅葉をゆっくりと眺めることができるんですよ!
その他に、奈良公園の敷地内だけじゃなくその周辺には東大寺や興福寺などもあり、色々な所で紅葉を楽しむことができます。
奈良公園での紅葉の見頃は、10月の下旬から12月の上旬頃になりますよ♪
いかがでしたでしょうか?
引用:http://season.topaz.ne.jp/?p=3774
今回は、関西地方の紅葉の見頃時期と関西地方で人気のある紅葉の名所を、県ごとのランキングという形でご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
どこも行ってみたくなる、素敵な場所ばかりでしたね!
地域によって紅葉の見頃となる時期が多少違うので、行ってみたいと思っている場所がいつ頃見頃を迎えるのかというのを、事前にチェックしておくと良いですね♪
紅葉の時期に合わせてイベントを開催している所も多いようなので、その時期に合わせて出掛けてみるのも楽しそうですね!
一度見たら忘れる事ができないような素敵な景色ばかりなので、皆さんもぜひ足を運んでみて下さいね。