紅葉の見頃 2018九州編

紅葉
スポンサーリンク

紅葉が美しい季節が、すぐそこまで来ていますね!

皆さん、今年はどこの紅葉を見に行きますか?

今回は、九州の紅葉の見頃時期と、おすすめの紅葉名所をいくつかご紹介させて頂きたいと思います♪

スポンサーリンク

九州の紅葉はいつが見頃?

引用:https://seeing-japan.com/6453

紅葉の始まりは、気温が高いか低いかによって少しずつ変わってきます。

時期がずれてしまうと、まだ葉が緑のまま・・なんていう事もあるかもしれないので、出掛ける前に色付き始めるのはいつ頃なのか、見頃はどれくらいになるのかをチェックしておくと良いでしょう。

色付き始めるのが早いところでは10月中旬頃からになるので、見頃は11月上旬から中旬にかけてというところが多くなりますね。

もちろん全ての地域が当てはまるわけではなく、気温が高めの地域では12月に入ってから見頃を迎えるという事もあります。

今年の秋の気温によっても変わってくるので、常にチェックできるようにしておくと良いですね♪

スポンサーリンク

大分県の紅葉名所って?

引用:https://9-shu.jp/archives/594/

九州地方の紅葉の見頃時期が分かったところで、ここからは九州地方の各県の紅葉名所をご紹介していきたいと思います♪

まず初めにご紹介するのは、大分県の紅葉名所です。

大分県にも、素敵な紅葉の名所がいっぱい♪

どんなところが人気なのか、見ていきたいと思います!

くじゅう連山

こちらは、九州地方第1位の高山地帯です。

春の美しい花々も大人気なんですが、秋の紅葉もまた最高なんですよ!

カエデやモミジ、ドウダンツツジなど、多くの木々が赤や黄色に染まってとてもキレイです♪

こちらでの紅葉の見頃時期は、10月下旬から11月中旬になります。

白馬渓

こちらは四季折々の植物を楽しむ事ができる、とっても美しい渓谷。

市民にも愛されている紅葉の名所なんですよ!

カエデが真っ赤に染まり、水面に映し出されるその姿はただただ美しいの一言♪

こちらでの紅葉の見頃時期は、11月中旬から11月下旬頃になります。

2018年11月23日には「白馬渓もみじまつり」が開催される予定になっているので、その時期に合わせて紅葉を見に行くのも良いですね!

岡城跡

こちらは、名曲「荒城の月」を生んだ場所。

場内をゆっくりと歩きながら、美しく色付く紅葉を楽しむ事ができます。

本丸より先の廟所跡で見ることができる紅葉は、本当に美しいのでおすすめですよ!

岡城跡の紅葉の見頃時期は、11月中旬から11月下旬頃になります。

スポンサーリンク

長崎県の紅葉の名所って?

引用:https://plat.navitime.co.jp/article/JLN2016102205008/

大分県の紅葉の名所、どこも素敵なところばかりでしたね!

続いてご紹介するのは、長崎県の紅葉名所です♪

雲仙

長崎県の中でも特に有名な場所である雲仙、この雲仙で見ることができる紅葉は格別なんですよ。

なんと雲仙には、120種類以上の紅葉する植物があると言われています。

この辺り一帯の紅葉は、天然記念物(普賢岳広葉樹林)に指定されているんですよ!

赤や黄色に染まるものだけでなく、濃い緑が印象深いモミなどもあるので、そのコラボレーションは本当に美しいんです♪

雲仙仁田峠プレミアムナイトや紅葉ウォークなどのイベントも開催されるようなので、気になる方はぜひ行ってみて下さいね!

雲仙の紅葉の見頃時期は、10月下旬から11月上旬頃になります。

轟峡・轟渓流

こちらは、大小30ほどの滝がある清流で、景観が素晴らしい名水部門で第5位に選ばれています。

中でも、虹をかけて流れ落ちていく様子が美しい「楊柳の滝」や落水の音がかなり大きい「轟の滝」などが有名♪

滝を見ながらゆっくりと自然を感じることができるので、パワースポットとも言われています。

真っ赤に染まるモミジやカエデと、キラキラと流れ落ちる滝を一緒に見ることができるのは本当に最高の時間になりそうですよね!

轟峡の紅葉の見頃時期は、11月中旬から12月上旬頃になります。

スポンサーリンク

佐賀県の紅葉の名所って?

引用:https://www.jalan.net/news/article/124269/

続いては、佐賀県の紅葉の名所をご紹介していきたいと思います♪

佐賀県の紅葉の名所は、どんな素敵なところがあるのでしょうか?

御船山楽園

こちらは東京ドーム10個分はあると言われている広大な庭園で、その美しさは相当なもの♪

ひょうたん池という池には、御船山が映りこんでとってもキレイなんです!

ふりむき坂という場所では、約500本の木々が真っ赤に染まり、最高の紅葉を楽しむことができるんですよ。

そして、2018年11月2日から12月9日までの間、紅葉ライトアップが予定されているので、昼間とはまた違った美しさを感じることができることでしょう。

かなり広くライトアップされているので、他の紅葉ライトアップより豪華ですよ♪

ライトアップの時間は、17時30分から22時までになります。

穏船山での紅葉の見頃時期は11月上旬から12月上旬なので、この頃に行くと最高の景色を楽しむことができそうですね!

シチメンソウ群生地

有明海の風物詩と呼ばれている、真っ赤に色付いたシチメンソウ。

シチメンソウというのはちょっと変わっていて、風波や潮流が少ないところでのみ育つことができ、塩水に耐えることができるという特殊な植物なんです。

そのため、塩生植物なんていうふうに呼ばれたりもしているんですね。

シチメンソウが色付いて見頃になるのは10月下旬から11月中旬頃で、毎年11月の初め頃にはシチメンソウまつりというお祭りが開催されています。

シチメンソウまつりでは夜になるとライトアップされるので、さらに美しい景色を楽しむ事ができますよ♪

真っ赤に染まったシチメンソウが広がる景色は、本当に幻想的なのでぜひ見に行ってみて欲しいと思います。

スポンサーリンク

福岡県の紅葉の名所って?

引用:http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/detail.aspx?SozaiNo=400014

続いては、福岡県にある紅葉の名所をご紹介していきたいと思います♪

福岡県では、どんな素敵な紅葉を見ることができるのでしょうか?

竈門神社

竈門神社は宝満山の麓にあり、縁結びの神様として親しまれています。

竈門神社では、銀杏やカエデが300本ほど植えられていて、紅葉の季節になると赤やオレンジに染まっていきます。

道の両側にある木々が、まるでキレイに色付いたトンネルのようになっていて、とっても素敵な空間になっているんですよ。

竈門神社の紅葉の見頃は、11月中旬から12月上旬頃になり、2018年11月24日、25日にはもみじ祭りが開催されます。

そして、紅葉が見頃になる11月15日から12月2日には、夜間のライトアップも予定されているので、気になる方はぜひ足を運んでみて下さいね!

藤江氏魚楽園

こちらの魚楽園は、昭和53年に国の名勝庭園に指定され、多くの人々から親しまれている場所なんです♪

敷地内にある庭園では、とっても美しい景色を楽しむことができるんですよ!

モミジ・カエデ・イチョウなどがあり、紅葉の時期には赤や黄色に染まってすごくキレイなんです♪

藤江氏魚楽園の紅葉の見頃は、11月中旬から11月下旬頃になります。

この見頃の時に毎年ライトアップが行われていて、その美しさは本当に幻想的でぐっと惹きこまれてしまう事間違いなしですよ!

いかがでしたでしょうか?

引用:https://yokanavi.com/feature/83262/

今回は、九州地方の紅葉の見頃時期についてと、おすすめの紅葉の名所を県ごとに分けてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか♪

どこもみんな素敵なところばかりで、一度は行ってみたいなぁと思いますよね!

紅葉の時期にはお祭りやライトアップなどのイベントも多く開催されているので、皆さんもぜひ足を運んでみて下さいね!

美しい紅葉をゆっくりと眺めれば、日々の疲れを癒すことができちゃいますよ♪

550種類のデザインから選べるお名前シール!
↓送料無料でお手軽簡単!↓

↑シールはアイロン、防水、種類もたくさん↑