紅葉時期は、京都の道路は大勢の観光客で混雑して、道路も混雑しているので駐車場もとめられない可能性があります。せっかく京都の紅葉を楽しむなら、混雑を避けて少しでも紅葉スポットを回りたいですね。車で行くなら、駐車場は開いているか、道路はどうか、食事処の混雑状況はどうかなどを見てみましょう。
Contents
紅葉シーズンにとめられる可能性が高い京都周辺の駐車場

京都市内の有料駐車場はどこも駐車場不足です。おまけに京都市内は非常に混雑しています。車で行くと、渋滞に巻き込まれ、進めないうえに一方通行が多いので、曲がりたくてもいけない道が多いです。車を止めるなら、京都周辺の駐車場で駐車して、それから公共交通機関で動きましょう。その方が時間のロスがなくオススメですよ!
でもmamas世代の家族で移動となると、小さい子供と大きな荷物で大変でもあります。
そんな家族には、予約できるお食事処でゆったりと紅葉を見ながらお食事を楽しむ贅沢をたまにはいいのではないでしょうか。
素敵な料亭を見つけたので紹介しています。
私も日頃の疲れとストレスを癒されたいので、そろそろ予約しようと思ってます^^
京都にアクセスがいい滋賀県の駐車場
滋賀県大津市は京都にアクセスがいいので、大津駅ならすぐに京都まで行くことができます。京都のように渋滞もそれほどなく、駐車場も安く止められ10分ほどで京都駅に出られます。びわこ浜大津駅からは京阪電鉄京津線が蹴上や三条へいくことができます。
大津南口公共駐車場
住所:滋賀県大津市逢坂1-1-1
収容台数:地下機械式117台
営業時間:6時から24時
料金:最初の30分無料30分ごとに150円、営業時間外は20分80円、当日最大1,050円(入庫後24時まで)
アクセス:JR大津駅からJR京都駅まで9分 200円
ジェイアール京都伊勢丹、高島屋京都店、大丸京都店を利用される場合は割引があります。

明日都浜大津公共駐車場
住所:滋賀県大津市浜大津4-1-1
収容台数:立体自走式 349台
営業時間:24時間
料金:最初の30分無料、30分ごとに150円、当日最大料金750円(入庫後、当日24時までごと)
アクセス:京阪電車京津線 びわこ浜大津駅から、蹴上駅まで19分390円、三条駅まで23分430円
高島屋京都店、大丸京都店利用の場合は割引があります。
大津市浜大津公共駐車場
住所:滋賀県大津市浜大津1-3-32
収容台数:立体自走式 247台
営業時間:24時間
料金:最初の30分無料、30分ごとに150円、当日最大料金750円(入庫後、当日24時までごと)
アクセス:京阪電車京津線 びわこ浜大津駅から、蹴上駅まで19分390円、三条駅まで23分430円
高島屋京都店、大丸京都店利用の場合は割引があります。

京都駅近くで1日とめても安い予約ができる駐車場 akkipa
個人の駐車場もあり、台数が少ないので月初めに予約しないとすぐに満車になります。とめたい住所と日付を入れて開いている駐車場を探すと、京都駅周辺でも1日駐車しても1,000円以内です。akippaなら、登録すればスマホで簡単に予約できます。決済はオンラインで先払いです。キャンセルも前日までならできます。
●ワンズレンタカー京都駅前店
1日1,200円、15分121円
京都駅まで徒歩5分
●ニッポンレンタカー京都センター
1日550円、15分54円
京都まで徒歩10分
それ以外にも駐車できるところが色々ありますが、満車のところもあります。
予約先のURL:https://www.akippa.com/kinki/kyoto/kyoto?from=2018-09-12&to=2018-09-12
京都駅までの幹線道路は、混雑している可能性があります。事前に道路情報で確かめてくださいね。
紅葉シーズンはここに超混雑!京都観光は電車か貸自転車での移動がおすすめ

紅葉スポットは海外の観光客も多くて観光スポットはどこも混雑します。自転車が一番移動しやすいですが、長距離の移動ができないので電車かバスでの移動になります。道路が混雑しているとバスも渋滞に巻き込まれて、時間通りにはいかずに時間のロスになります。
地下鉄や京阪電車、JRで行ける所は、出来るだけ電車を使った方が効率的です。それとも、高いですが1日混雑を避けて回れる所をよくわかっているタクシーを貸し切りにするということもできます。普通車を6~8時間貸し切りで2~4万円で回れます。
●嵐山
京都駅からJR山陽本線で嵯峨嵐山駅まで約16分でつきます。運賃は230円です
●鹿王院(紅葉の穴場スポット)
JR嵯峨嵐山駅から徒歩6分、嵐電嵯峨駅より嵐電嵐山線四条大宮行「鹿王院駅」下車、徒歩約4分、阪急「嵐山駅」より徒歩約18分
●東福寺
京都駅からJR奈良線で奈良行きに乗り、東福寺駅下車で運賃は140円です。東福寺から京阪電車を利用すれば、下鴨神社、伏見稲荷へも行けます。
●南禅寺
JR京都駅→JR山科駅 乗り換え地下鉄東西線 蹴上駅下車徒歩15分
紅葉シーズンは京都の予約制の食事処で混雑を避けよう
京都で紅葉時期に食事するなら、予約制の食事処がおすすめです。予約をしておけば混雑にかかわらず必ず席があるので安心です。予約できる食事処で紅葉がみられるおすすめの場所を3か所ご紹介します。
紅葉を見ながら予約した料亭でゆっくりお食事~もみぢ家

引用元:https://www.momijiya.jp/plan/details_12.html
もみぢ家は高尾山にあり、イロハ楓(高尾もみぢ)がみられることで有名です。ゆっくりと紅葉を見ながら食事をして、高山寺、三尾の刹那、西明寺などを回るのはいかがですか。川床で紅葉を眺めながらの湯豆腐は絶品です。
もみぢ家では駅までバスの送迎があるので安心です。
●迎え
- JR花園駅 10:50
- 地下鉄・太秦天神川駅・1番出口(11:00発)
- 高雄・もみぢ家(11:20頃着)
●送り
- もみぢ家本館(10月14:30発、11月15:30発)
- 地下鉄・太秦天神川駅・1番出口(10月15:00頃着、11月16:00頃着)
- JR花園駅(10月15:10頃着、11月16:10頃着)
住所:〒616-8289 京都市右京区梅ヶ畑高雄
TEL:075-871-1005
予約URL:https://www.momijiya.jp/plan/details_12.html
紅葉を見ながら予約した料亭でゆっくりお食事~天龍寺

天龍寺は世界遺産なので人が多いですが、電車で行ける寺院なので時間のロスがありません。広い庭園や見渡せる山で紅葉が見事にみられ、お寺の精進料理が味わえるおすすめスポットです。
住所:〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
参拝時間:8:30~17:30(北門は9時開門・17時閉門)
10月21日~3月20日:8時30分~17時(北門は9時開門・16時30分閉門)
拝観料金:庭園(曹源池・百花苑)高校生以上 500円、小・中学生 300円、未就学児 無料
諸堂(大方丈・書院・多宝殿)庭園拝観料人300円追加
法堂「雲龍図」特別公開 一人500円(土日祝日のみ)
アクセス:京福電鉄嵯峨野線「嵐山駅」下車
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車徒歩13分
阪急電車「嵐山」駅下車徒歩15分
寺内で精進料理を堪能
営業時間:11:00~14:00 年中無休
住所:〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
TEL:075-882-9725(予約は9:00~17:00)
URL:http://www.tenryuji.com/shigetsu/index.html
紅葉を見ながら予約した料亭でゆっくりお食事~南禅寺参道 菊水

南禅寺で紅葉を見た後は、名物の南禅寺豆腐を菊水で食べましょう。繊細に飾り付けた和食、洋食をどちらでも選べて、アフタヌーンティーでデザートも楽しめます。コースの予約ができるので、混雑することなく食事をゆっくりと食べられます。
営業時間:ランチ11:00~14:00、カフェ14:00~17:00、ディナー17:00~22:00
住所:〒606-8435 京都市左京区南禅寺福地町31番地
TEL:075-771-4101
URL:http://kyoto-kikusui.com/restaurant/
アクセス:京都駅より
JR東海道本線 「山科駅」下車 地下鉄東西線太秦天神川行「蹴上駅」下車(450円)
地下鉄 京都市営烏丸線「国際会館行」「烏丸御池」下車、京都市営東西線「六地蔵行」に乗り換えて「蹴上」下車(片道 260円/約19分)
最後に

紅葉時期は、京都市内はどこにいっても混雑します。混雑しても、京都の紅葉は手入れが行き届いているので格別きれいです。市内へ車で行くと渋滞にひっかかるので、滋賀県の駐車場にいれて、京都に出るか、予約制の駐車場をとっておくと、探す手間が省けます。紅葉場所へ行くなら、バスより電車の方が混んでも時間のロスがありません。食事処は予約ができる所なら混雑しても席がなくなる心配がありません。混雑する紅葉シーズンを十分に楽しんでください。