関東の紅葉を見る為に泊まってほしいオススメの温泉 2018年版

紅葉
スポンサーリンク

関東で紅葉の名所を廻った後に、ゆっくりと温泉に入ってくつろぐと日ごろの疲れが取れますね。紅葉スポットには温泉がある宿が点在しています。紅葉近くにあるおすすめの温泉郷をご紹介します。

スポンサーリンク

関東で紅葉時期にはおすすめの温泉~栃木県

奥日光湯元温泉

引用元:https://www.qkamura.or.jp/nikko/news/detail.asp?nId=4376

奥日光にある湯河原では、大観山の山頂から色づき始め次第に街中へと彩が変わってきます。標高1,011mの山頂からは富士山や芦ノ湖、箱根が見渡せる絶好のビューポイントで、紅葉の時期は山全体が黄金色に染まります。奥湯河原には、旅館街があるモミジのトンネルを散策すると、秋の風情が味わえます。

池峯ハイキングコースにある「もみじの里」には540本のイロハモミジが植林されていて鳥のさえずりを聞きながら美しい紅葉を見られます。

紅葉の見ごろ:11月中旬~12月上旬

住所:〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上

アクセス

JR東京駅から新幹線こだま「小田原」駅または「熱海」駅乗り換えJR東海道線「湯河原」駅下車

JR東京駅から快速アクティで1時間25分「湯河原」駅

車:東名高速道路厚木ICから小田原厚木道路経由湯河原方面

湯河原温泉場駐車場:普通車1時間100円 1日1,000円、二輪車1時間50円1日500円 要予約

問い合わせ先:一般社団法人 湯河原温泉観光協会 0465-64-1234、湯河原観光会館 0465-62-3761

URLhttp://www.yugawara.or.jp/event/momiji/

鬼怒川温泉

引用元:https://www.youtube.com/watch?v=_GxpaZXrYC8

江戸時代は日光に詣でる僧侶や大名のみが入れた伝統ある有数の温泉地です。北側にある川治温泉とともに「傷は川治、やけどは滝(鬼怒川のこと)」と言われていました。鬼怒立岩大吊橋から見ると、鬼怒川の清流の周りの山は紅葉で彩られ、絶景を見渡せます。

那須塩原へ行くと、塩原ダム湖にかかる全長320mの本州一長いもみじ谷大吊り橋があり、紅葉が色づくとその美しさに目をうばわれます。湯は肌に優しいアルカリ性単純温泉で、神経痛や五十肩、疲労回復や健康増進に効くとされています。

紅葉の見ごろ:11月中旬~11月下旬

住所:栃木県日光市鬼怒川温泉大原

アクセス

電車 東武鬼怒川線で鬼怒川温泉駅または鬼怒川公園駅下車

車 日光宇都宮道路 今市インターチェンジより国道121号経由で約30分

問い合わせ先:日光市観光協会 0288-22-1525

URLhttp://www.nikko-kankou.org/spot/51/

中禅寺温泉

引用元:https://www.kanayahotel.co.jp/ckh/soraburo/

中禅寺湖は大男山の噴火によってできたカルデラ湖です。日光国立公園の一部でカエデやウルシ、カツラなどが色づいて湖面に映り、インスタ映えする景色が見られます。遊覧船でまわって紅葉を楽しむのも湖畔を散策するのもよしのおすすめスポットです。

その後は、中禅寺温泉でゆっくり1日の疲れを取りましょう。温泉の源泉は日光湯元温泉で、湯本が78℃の高温で中禅寺温泉ではちょうどいい温度となっています。泉質は硫化水素泉です。

紅葉の見ごろ:10月中旬~11月上旬

住所:栃木県日光市中宮祠

問い合わせ先:中禅寺温泉旅館協同組合 0288‐55‐0067

アクセス

「鎌田」駅より日光・尾瀬かたしなエクスプレス号で約60分

東武日光線 「東武日光」駅または日光線「日光」駅より湯元温泉行きバス(東武日光バス)で約80~85分

URLhttp://www.nikko-kankou.org/spot/16/

スポンサーリンク

関東で紅葉時期にはおすすめの温泉~群馬県

伊香保温泉

引用元:http://blog.livedoor.jp/matsumotoro/archives/4821495.html

伊香保温泉にある赤い太鼓橋は、寒暖の差があるため、紅葉がひときわ美しく色づきます。カエデやクヌギ、モミジの色彩が見事です。伊香保温泉は、日本温泉医学の父によって、指定をされたほど泉質がよく、飲むとよいとされている温泉水です。泉質は弱酸性の低張性温泉で、飲むと痛風やアレルギー疾患、肥満にも効くとされています。

紅葉の見ごろ:10月下旬~11月上旬

住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保

アクセス

JR上越線渋川駅から関越交通バス伊香保温泉行きで25分、終点下車、徒歩15分

車 関越自動車道渋川伊香保ICから伊香保温泉方面へ車で12km

問い合わせ先:渋川伊香保温泉観光協会 0279-72-3151

URLhttp://www.ikaho-kankou.com/

草津温泉

引用元:https://www.jalan.net/news/article/35136/

湯が噴き出している量が日本一で、草津全体では毎分3万2千ℓもの湯が出ています。西の河原公園では、湯煙の立ち上る中、カラマツやツタウルシ、モミジ、ツツジ、ナナカマドなどの紅葉の彩が綺麗です。天狗山から音楽の森方面へ行く途中にある谷沢橋からの紅葉の眺めもカラフルでインスタ映えするスポットです。

紅葉の見ごろ:10月中旬~11月上旬

住所:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津

アクセス

電車 JR吾妻線長野原草津口駅よりJRバス25分

車 関越道渋川・伊香保ICよりR17号、353号、145号、292号経由で1時間20分ほど

問い合わせ先:草津温泉観光協会 0279-88-0800

URLhttps://www.kusatsu-onsen.ne.jp/

四万温泉

引用元:https://4travel.jp/travelogue/10724870

近くには白蓮が見入ったとされる小泉の滝や日向見公園での紅葉、摩耶の滝を楽しみ、日向見薬師堂で足湯にはいってゆっくりすることができます。四万十温泉の泉質は、 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で、源泉が42カ所、39カ所が自然湧出です。

入浴すると、神経痛、胃腸病、アトピー性皮膚炎、傷などによく効き、飲むと胃腸病や食欲が増進します。公共の足湯は日向見地区、ゆずりは地区、山口地区にあり、血行を良くして新陳代謝を高めます。

紅葉の見ごろ:10月中旬~11月初頭

住所:群馬県吾妻郡中之条町大字四万4379

アクセス

電車 JR東日本吾妻線中之条駅から関越交通バスで約40分

車 関越自動車道渋川伊香保ICより国道17号・国道353号を通り約60分

問い合わせ先:四万温泉協会 0279-64-2321

URLhttp://shimaonsen.com/

スポンサーリンク

関東で紅葉時期にはおすすめの温泉~千葉県

養老渓谷温泉

引用元:http://lifestylerecommend.com/103.html

養老渓谷温泉は、養老川に点在する温泉街です。泉質は塩化物泉でこげ茶色をしています。養老渓谷温泉の近くには、養老渓谷、梅が施渓谷、栗又の滝、弘文洞跡などがあり、紅葉で訪れる観光客も多い絶好スポットです。

紅葉の見ごろ:11月下旬~12月上旬

住所:千葉県夷隅郡大多喜町、市原市

アクセス

電車  小湊鉄道線養老渓谷駅下車 徒歩30分

車 首都圏中央連絡自動車道市原鶴舞ICから国道297号、465号、県道168号、81号線で約40分

問い合わせ先:大多喜町産業振興課 0470-82-2196、大多喜町観光協会 0470-80-1146

URLhttp://www.yorokeikoku.com/aji.html

スポンサーリンク

関東で紅葉時期にはおすすめの温泉~神奈川県

強羅温泉

引用元:https://haveagood.holiday/areas/14/categories/68

強羅には箱根美術館があり、箱根強羅公園とともに苔庭の上に葉のじゅうたんが敷き詰められ、とてもきれいです。箱根強羅公園の噴水や白雲洞茶苑の周囲にはモミジが植えられ、秋バラも咲く美しい風景となっています。

強羅温泉は明治27年早雲地獄からの引き湯で始まり、その後掘削がなされ、3種類の泉質のパステルカラーのお湯が出ています。泉質はナトリウム、カルシウム等の硫酸塩や塩酸塩、酸性硫酸塩泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、五十肩、関節のこわばりなどに効能があるとされています。

紅葉の見ごろ:11月中旬~11月下旬

住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅

箱根美術館料金:入場料は大人900円、中学生以下無料、箱根フリーパスで200円引

アクセス

箱根登山鉄道強羅駅からケーブルカーに乗り「公園上」駅下車徒歩1分

車 東名高速道路御殿場ICから約30分

問い合わせ先:箱根町総合観光案内所 0460-85-5700

URLhttp://goura-kanko.jp/spa/

箱根湯本温泉

引用元:https://travel.biglobe.ne.jp/onsen/stay/pool/hakoneyumoto.html

聖武天皇の736年に疱瘡が流行ったときに、湯元に十一面観音を刻み、十一面の修法を施すと湯本の山が割けて霊泉が湧き出し、それに浴した人は疱瘡が治ったといういわれがあります。毎日8千トンの湯湧出量をほこり、箱根湯本はPH8.8前後のアルカリ単純温泉なので肌に優しい泉質です。1200年の間、営業されている伝統ある温泉街です。

11月中旬~12月初旬にかけて湯本周辺を散策したり、小高い郷土資料館から向かいの山を眺めたりして色づく紅葉見られます。

紅葉の見ごろ:11月中旬~12月上旬

住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本

アクセス:電車 箱根登山鉄道箱根湯本駅下車、車 東名高速道路厚木ICから約45分

問い合わせ先:箱根湯本観光協会 0460-85-7751

URLhttp://www.hakoneyumoto.com/

スポンサーリンク

最後に

関東には、紅葉を楽しめるスポットに箱根温泉や四万温泉、鬼怒川温泉、伊香保温泉など、有名な温泉が随所にあります。湯の湧き出し量は箱根や四万では多く、温泉によって泉質が違います。この秋は、紅葉を楽しむと同時に、旅の疲れや体の悪いところを治す温泉でゆっくりとつかってはいかがですか。

550種類のデザインから選べるお名前シール!
↓送料無料でお手軽簡単!↓

↑シールはアイロン、防水、種類もたくさん↑