休日にドライブしながら紅葉を身に行ける場所は、切符を買う手間もなく荷物や人数が多くてもワイワイ言いながら、家族や仲間で気をつかわずにいくことができます。関東でドライブで行ける紅葉スポットをご紹介します。
Contents
お関東の紅葉名所をドライブ~栃木県
栃木県でも日光は、県内でも有数のドライブできる紅葉エリアとして知られています。一番人気がいろは坂があり、周囲にも紅葉が見られる二社一寺があります。那須塩原に行くと、夜の紅葉スポット「大山参道」でのドライブで紅葉を楽しめます。
日光いろは坂

引用元:https://jo-shiki.com/event/10891/
日本の道100選荷も選ばれているいろは坂は、「いろはにほへと・・・・」と48のカーブがあり、カーブを曲がるごとに違った景色を楽しめます。全長は15800m。上から次第に紅葉は降りてくるので、紅葉の映るさまを観察できて、絶好の紅葉スポットです。途中にある明智平からロープウェーに乗って山頂に行くこともできます。
場所:栃木県日光市細尾町
紅葉の見ごろ:10月中旬~10月下旬
アクセス::日光宇都宮道路清滝ICから約20分
駐車場:明智平で無料
問い合わせ:日光市観光協会 0288-22-1525
中禅寺湖

引用元:https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1366/
都内から2時間半ほどで日光につきます。日光はいろは坂のふもとには紅葉がきれいな中禅寺湖があります。そのあたりは、明治~昭和初期にかけて外国人の避暑地としてにぎわいました。中禅寺湖の周りには、ブナやカエデなどの色鮮やかな紅葉がみられます。いろは坂のある男体山は標高1269mあり、山頂から中禅寺湖が一面に見渡せます。
場所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
紅葉の見ごろ:10月中旬~10月下旬
アクセス:日光宇都宮道路清滝ICから国道120号を中禅寺湖方面へ16km。
駐車場:普通車310円、二輪車100円
駐車場時間:湖畔第1・第2駐車場 7:00~22:00、12月~3月は8:00~21:00
問い合わせ:日光市観光協会日光支部 0288-54-2496
竜神峡

引用元:http://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/ryujin_bridge.html
竜神峡には、竜神川をせき止めて作った竜神ダムがあり、川の上には長差375mの竜神つり橋がかかっています。つり橋から見る峡谷と山の紅葉は、モミジやヤマウルシなどが色づき、絶景の紅葉スポットです。
場所:茨城県常陸太田市天下野町~下高倉町
紅葉の見ごろ:11月上旬~11月下旬
アクセス:常磐自動車道日立南太田ICから40分、常磐自動車道那珂ICから約40分
駐車場:400台無料駐車場あり
問い合わせ:常陸太田市観光物産協会水府支部 0294-85-1116、水府振興公社 0294-87-0375
関東の紅葉名所をドライブ~東京都
東京都内で紅葉がみられるスポットの代表は奥多摩湖です。奥多摩湖には、鳩ノ巣渓谷、百尋の滝、麦山の浮橋、氷川渓谷など、見られる紅葉スポットがたくさんあります。
奥多摩湖

引用元:http://www.okutama.gr.jp/spot.php
奥多摩湖は多摩川をせき止めて作った人工のダム湖です。この水を東京都民の2割が利用しています。奥多摩殻にした間にかけては、イロハモミジなどの紅葉がみられるスポットが多く点在していて、1日回ると、さまざまな紅葉を楽しめます。
場所:東京都西多摩郡奥多摩町原
紅葉の見ごろ:10月上旬~11月上旬
アクセス:中央自動車道八王子ICから国道411号を奥多摩方面へ約40km
駐車場:無料で150台止められる駐車場があります
問い合わせ:奥多摩町観光案内所 0428-83-2152
氷川渓谷

引用元:http://blog.livedoor.jp/kingswing1021-maldives/archives/47829686.html
奥多摩駅から約5分のところに、氷川渓谷があります。多摩川と日原川が合流するところで、氷川つり橋がかかっています。秋には、カエデやイチョウ、カツラなどの木が紅葉して、川のせせらぎを聞きながら整備された遊歩道を散策しながら紅葉を楽しめます。
場所:東京都西多摩郡奥多摩町氷川181(氷川渓谷遊歩道)
紅葉の見ごろ:11月中旬~11月下旬
アクセス:中央自動車道大月JCT下車して国道139号線 青梅街道・411号線約1時間半、関越自動車道青梅JCT下車、青梅街道49分
駐車場:有料の氷川キャンプ場駐車場利用
問い合わせ:奥多摩町観光案内所 0428-83-2152
関東の紅葉名所をドライブ~神奈川県
神奈川県には、横浜や鎌倉などの有数の紅葉スポットがありますが、ライトアップが見事な場所は大山寺です。大山寺は真っ赤なもみじがみられることで有名です。
大山寺

引用元:https://sp.jorudan.co.jp/leaf/spot_104816.html
大山寺は奈良の東大寺を開いた良弁僧正が755年に開山したことが始まりです。真言宗大覚寺派の寺院です。大山寺来迎院は、雨降り山と呼ばれ、「錫杖を立てると泉が湧いて井戸となり、また自らの爪で一夜にして岩塊に地蔵尊を謹刻して鎮魂となす」賭された場所として霊地信仰がなされています。神奈川県第一の紅葉スポットとして人気があり、もみじ寺と呼ばれるほど、紅葉が大変美しい場所です。
場所:神奈川県伊勢原市大山724
紅葉の見ごろ:11月中旬~下旬
拝観時間:9:00~16:30(土日祝日は~17:00)ライトアップ期間は~19:00(土日祝日は~20:00)
拝観料金:重要文化財拝観・本堂内陣300円
アクセス:東名高速「厚木IC」より14km
駐車場:大山ケーブルカー大山ケーブル駅近くに市営第二駐車場有り
ケーブルカー往復料金: 大人600円・子供300円(紅葉時期は大人680円・子供340円)
営業時間:平日 9:00~16:30、 土日祝 9:00~17:00
問い合わせ:0463-95-2011(大山寺)
関東の紅葉名所をドライブ~群馬県
群馬県の尾瀬や妙義山、赤城山など有名な紅葉スポットがあります。車で行ける紅葉スポットで絶景の場所を選びました。
榛名湖

引用元:http://worldmate-happy.com/post-1060/
富士山のような形をした「榛名富士」が目の前に見えるカルデラ湖である榛名湖。山の紅葉が湖に映り、紅葉と湖面の美しさを見ることができます。ロープウェイで榛名山に登って、上から紅葉を眺めると違った風景が広がります。遊覧船で湖を回り、山のふもとの紅葉を見ることができますよ。
場所:群馬県高崎市榛名湖町
紅葉の見ごろ:10月中旬~11月上旬
アクセス:関越自動車道渋川伊香保ICから約40分
駐車場:無料 800台
問い合わせ:高崎市榛名支所産業観光課 027-374-5111
妙義山パノラマパーク

引用元:https://kurashi-no.jp/I0021492
岩肌が突出している妙義山は、山頂は岩肌が見え、麓は紅葉が色づく独特の色合いを見せています。麓に通る妙義紅葉ラインをドライブすると、途中で妙義山パノラマパークがあります。そこから眺めると、180℃のパノラマ風景が目の前に広がります。秋のコスモスも一面に見られ、色とりどりの紅葉とのコントラストに人の目を楽しませてくれます。
場所:群馬県富岡市
紅葉の見ごろ:11月上旬~11月中旬
アクセス:上信越道松井田妙義ICから約5分
駐車場:100台
問い合わせ:富岡市観光協会 0274-62-6001
紅葉名所をドライブ~千葉県
千葉県には、もみじロードと呼ばれる紅葉スポットや成田山新勝寺、房総半島南部にある小松寺、亀山湖など有数の紅葉のドライブスポットがあります。その中でも有名なドライブでいける紅葉スポットを2点あげています。
養老渓谷

引用元:https://matome.naver.jp/odai/2147977908627622901/2147979029735970503
養老渓谷は滝が流れていて、その美しさに加えて紅葉の彩が加わり、秋の紅葉名所として知られています。養老の滝は全長100m、他にも千代の滝、万代の滝、昇龍の滝など5つの滝があり、回りを散策して楽しめます。
場所:千葉県大多喜町・市原市
紅葉の見ごろ:11月下旬~12月上旬
アクセス:圏央道市原鶴舞ICから約40分
駐車場:なし、周辺に有料駐車場あり
問い合わせ:養老渓谷観光協会 0436-96-1108
もみじロード

引用元:https://kazebike.exblog.jp/20077740/
県道182号線はもみじロードと呼ばれ、全長10㎞にわたって、1,000本のもみじが植えられています。モミジだけでなく、イチョウもいろづき、紅葉の名所として知られています。ドライブで紅葉を楽しめる絶好のスポットです。
場所:千葉県富津市志駒~山中
紅葉の見ごろ:11月中旬~12月上旬
アクセス:館山自動道富津中央ICから国道127号・465号へ県道182号線経由で約20分。富津館山道路鋸南保田ICから県道34号を鴨川方面へ約15分
駐車場:無料
問い合わせ:富津市商工観光課 0439-80-1291
最後に

関東ではもみじロードと呼ばれる道があり、赤いもみじや黄色いイチョウが色づいている紅葉スポットがあり、渓谷やお寺、湖などでも色とりどりのパノラマが見られることがあります。ドライブしながら車を止めて紅葉狩り。紅葉と川のせせらぎ、湖面に移る紅葉、ライトアップされたもみじなど贅沢な時間をお過ごし下さい。