温泉って美容効果だけでなく、心も健康にしてくれて、思いっきりリフレッシュできますよね。
紅葉を眺めて秋の薫りを感じながらゆったり浸かれる温泉に行ってみたいと思いませんか?
そこで、本日は関東地方にある紅葉の絶景が楽しめる温泉スポットを紹介していきます。
Contents
秋の足音が近づく・・・紅葉の彩りと絶景が魅力の日帰り温泉in関東
秋が最近考えているのは、美味しい物をいっぱい食べて、紅葉を見ながらの温泉で至福のひとときを過ごしたい。
実際に私が行ってみたい関東の紅葉が楽しめる温泉を厳選で紹介します。
何処も素敵な場所だから悩んでしまいますが、そんな悩む時間も幸せな時間を過ごせます^^
泡の湯旅館

http://www.shirahone.org/facilities-list/inn/awanoyu-ryokan/
毎分、約1730リットルの湯が流れる、県内屈指の厳選湯量を誇る温泉宿として知られています。
3本の桶から温泉が流れ落ちるなかで、乳白色の湯に浸かりながら手が届きそうな距離のモミジを眺められます。
10月中旬から下旬が見頃で、長野県松本市安雲に所在します。
宝川山荘
https://ameblo.jp/takaragawaonsen/entry-11621261277.html
色づく紅葉と、子宝の湯、般若の湯、摩訶の湯といった3種類の温泉を楽しめます。
470量分のビッグスケールは大きな湯船を漂うように囲む自然林は綿に華やぎ踊るように舞い降りて来る落ち葉の美しさに魅了されるでしょう。
紅葉の見ごろは10月下旬から11月上旬です。
鹿の湯原かけ流しの宿かけ流しの宿松川屋 那須高原ホテル
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/8979
標高850mに佇む高原の宿。
開湯1380年の歴史を持つ鹿の湯から引く源泉100%かけ流しの硫黄泉を松の木の下で造られた浴槽で楽しめます。
眼下の温泉街と遠く関東平野も望める露天風呂の秋の景観は格別、素晴らしいものです。
眺望デッキが備わっているので、湯上りも風邪を感じられます。
紅葉の見頃は、10月上旬から下旬です。
湯處すず風
http://blog.livedoor.jp/utokr/archives/22544822.html
鬼怒川の渓谷へせり出すように造られた岩風で、切り立った岩壁が迫力満点です。
対岸には手つかずの自然が広がり、秋は黄、赤、緑のパッチワークのように山を彩る紅葉が目を楽しませてくれます。
慢性皮膚病にも効果があるので、皮膚病に悩む大人やお子さんにもおすすめです。
紅葉の見頃は11月上旬から下旬です。
雉子邸豊栄荘
https://journal4.net/kanto-baby-onsen/
観光地として多くの人で賑わう、箱根湯本にありながら、山々に囲まれ、須雲川のせせらぎが響き渡る露天風呂は入って損はありません。
黄金色に色づく湯坂山を眺めながら、高アルカリ泉を満喫できます。
11月中旬から12月上旬が紅葉の見頃です。
生涯青春の湯つるつる温泉

https://sp.jorudan.co.jp/onsen/details/306/
東京都の西多摩郡日の出町大久野にある、生涯青春つるつる温泉。
如何にも健康に効能性がありそうな温泉ですね。
また、どんな人でも若々しく、元気な心でいられそうなネーミングセンスだと思います。
地下1500mからくみ上げられるこちらの温泉は、高いアルカリ成分がメリットで、美容効果が期待されます。
秋川渓谷瀬音の湯
http://www.seotonoyu.jp/onsen/
東京都あきる野市乙津にあり、血か1500mから沸き出るこちらの温泉は、pH10.1とアルカリ濃度がとても高い温泉です。
浴槽の大きな窓越しに見える紅葉は絵画のような美しさを見せてくれます。
温泉の他にも無料の足湯や近隣農家から毎朝、届けられる新鮮な野菜の販売も行っているので、食の秋も体験できます。
草津温泉
https://onsennews.com/kouyou_sainokawara_gunma/
群馬県草津町にある言わずと知れた温泉スポットです。
カラマツ、ツタウルシ、紅葉、ダケカンバ、ナナカマドなど豊富な紅葉が見れるので、カップルや家族、友達同士で是非、訪れてみてはいかがでしょうか。
広々とした露天風呂で心も体もリフレッシュできますよ。
黄金の湯
妙高高原・燕温泉(大田切渓谷)の #紅葉 も、見頃が続いています。黄金の湯は、まさに黄金色の紅葉に包まれ、 #絶景 です!
#温泉 #秘湯 #写真 #新潟 #花 #花写真http://t.co/KYx6waCfcV pic.twitter.com/ANPrbYCbZ5— 温泉旅好き-国内旅行と日本の観光 (@onsen_tabi) October 17, 2015
新潟県妙高市にある黄金の湯は、妙高山野登山口の無料露天風呂です。
巨石が多い湯船には、湯の華舞うにごり湯が満ち、周囲には黄金色に輝く秋景色を一望出来ます。
紅葉の見ごろは10月中旬から下旬となります。
万座プリンスホテル

https://www.asahi.com/and_travel/articles/SDI2017081618391.html
赤や黄色の水玉紅葉を見ながらのんびりと温泉を楽しめます。
雲上の露天風呂で、周囲の山々には、ナナカマドやダケカンバなどの紅葉が赤と黄色のコントラストを”魅せる”広大な景観となっております。
女性専用の「しゃくなげの湯」、混浴・男女別の「こまくさの湯」のどちらか選べます。
群馬県吾妻郡に所在し、紅葉の見頃は9月下旬から10月中旬です。
日光小倉温泉春暁庭ゆりん
http://fifabakutyouou.cocolog-nifty.com/nikkousannsou/2015/10/post-e50d.html
栃木県日光市所野にあり、黄金の木々が夕闇に浮かび上がる紅葉の眺めがおすすめです!
奈良の原生林に囲まれた露天風呂で、源泉100%のかけ流し湯が魅力。
夜は特に、秋の涼しい風を感じながら、温かな白濁湯に浸かってホッとしたいですよね。
紅葉の見ごろは、10月下旬から11月中旬となります。
ホテルグリーンプラザ箱根
https://www.hakone-ryokan.or.jp/101_pickup/pickup_kouyou2012.html
紅葉の額縁に雪化粧を始めた富士山の雄姿と秋の紅葉をお楽しみください。
真正面に見える富士山の美しさもまたしかり・・・敏感肌や皮膚にトラブルを抱える人のお肌にも優しい弱アルカリ性の湯を使用しています。
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原に所在し、紅葉の見ごろは10月中旬から11月下旬です。
四万やまぐち館
http://r.hankyu-travel.com/pc/oyadotop.do?command=initialize&facilityCode=00788&languageCode=ja
四万川のほとりにあり、リュウマチや運動障害、古傷などの四万の病に高い効能性が期待されることから、四万温泉と名付けられたと言われています。
ミネラル成分配合で、フルーツ酸が含まれており、老廃物除去や、お肌の潤いを保ってくれそうですね。
老若男女に愛される300年ほどの歴史を持つ温泉として知名度が高いことや、源泉かけ流し湯の魅力も特徴です。
まとめ 関東地方の温泉は秋薫る紅葉と共に趣ある空間を・・・
関東地方の紅葉が見どころ満載の日帰り可能な温泉を紹介しました。
秋の足音を感じさせる紅葉の色彩優美なスポットが目白押しで、美肌や健康効果も期待される、アルカリ性の多い湯の成分にも期待したいですね。
精巧な石造りや、秋の雰囲気をより一層体感できる涼しげな空間が演出されている露天風呂が多いこともわかりました。
9月から11月にかけて紅葉の見ごろが集中していて、特に10月から11月の最も秋が来た!という時期に温泉との融合が楽しめそうです。
紅葉以外にも大自然の恵みを思わせる景観や、家族、友達、恋人同士でちょっと秋の小旅行に行けそうな名所でもあるので、この秋に是非、訪れてみてはいかがでしょうか?