東京おもちゃショーの”目玉”といえば、お子さんにとって夢のようにありふれたおもちゃの展示だけでなく、人気キャラクターステージですね。
現在、放送中のアニメで、お子さんの心をぎゅっと鷲掴みにしてくれるかわいくて、ママなど大人世代には、ご当地ゆるキャラのようなほんわかさせられる見ためが目の保養になりそうですよね。
そこで、今年の東京おもちゃショーのキャラクターステージについてリサーチしました!
平成から令和に新元号が変わった今年開催の東京おもちゃショーに行かれる親子は是非、チェックしてくださいね。
Contents
東京おもちゃショー 2019年のキャラクターステージはプリキュア?
東京おもちゃショーのキャラクターステージの基本情報が知りたい!

https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1465698616
東京おもちゃショーのキャラクターステージには、かなりのルールが設けられています。
多くの親子が参加するので、場所取り合戦など頻繁に起こりやすいからです。
お子さんが早くショーが見たい!とせがんだり、待ちきれなくてごねている時、某話題のカフェオレCMではありませんが、ママの”キャパシティが限界”にならないように、効率良くステージを楽しむためのマナーを紹介します。
- ステージタイトルと内容、時間などは急な変更があります。
- 混雑状況により、観覧不可や、天災、その他の状況によってはステージ中止になることも。
- ステージショーの撮影は厳禁!Youtubeなど動画サイトにアップロードする方や、お子さんがおうちに帰ってから楽しめるようにと自分の携帯に撮影するのもいけません。
- ステージ観覧用として、ステージ向かった左手前方には、車椅子エリアを3席分設置。
- 観覧スペースにはベビーカー、持ち込み不可、ベビーカーは会場内の一時置き場を利用すること。
- 入場は当日、前日や深夜からの来場は厳禁です。
東京おもちゃショーはかなりの大規模なイベントですので、混雑当たり前です。
だからといって、アーティストに関する催し物やライブステージのように前日の夜からなど並ぶのはマナー違反にあたるようですね。
東京おもちゃショーは昨年のショーも、時間は11時から15時半まで続き、15時40分過ぎからは、キャラクターと写真が撮れるグリーティングタイムになっているようです。
しかし、グリーティングタイムは、ショーごとの始まりと終わりの時間によって早い時もあるので、お子さんが目当てのショーの始まりと終了時間を確認しておきましょう。
この時間についての情報は、2018年の東京おもちゃショーに出掛けたママさんによるものです。
画像は2016年のものですが、この当時は、キャラクターの声優陣が集結し、歌とダンスのオンパレードで多くの小さな女の子たちを楽しませました。
今年、2019年は、東京おもちゃショーの公式サイト自体、リニューアル作業中で、キャラクターステージや参加するおもちゃメーカーを含めたすべての情報が解禁されていません。
初めてお子さんを連れて、東京おもちゃショーに参加するにあたって、会場のマナーを心得て、思いっきり楽しみましょう。
東京おもちゃショー 2019年のキャラクターショーはプリキュア?ステージ内容
プリキュアステージってどんなのか気になる!

https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1545830282
お子さん達・・・とくに、女の子向けのアニメシリーズ、「プリキュア」。
私の世代の場合、子どもの頃に少し見たことがあるのが、「ふたりはプリキュア」(2004年)です・・・懐かしいですね。
画像が、2019年2月1日から放送中の最新トレンドの、「スター★トゥインクルプリキュア」です。
プリキュアシリーズは、2004年の「ふたりはプリキュア」に始まり、長年に渡って、多くの女の子のハートを、きらめき、可愛すぎる存在感、カラフルで個性的なキャラクターでキャッチしています。
プリキュアってただ、可愛い、戦闘ヒロインの戦う姿を頭に浮かべる方も多いですが、プリキュアたちが成人して、社会人・・・そして、母親になる、「Hugっとプリキュア」(2018年)は、これまでにないストーリーで女の子だけではなく、ママさん達にも共感を与えました。
現在のプリキュアも変わらず、”キラキラ”、”ドレス”、”戦うシーン”と女の子がテレビ画面に夢中になる三大必須要素を詰め込んでいます。

https://preoni.jp/2013/06/23/7523/2013年06月15日-ドキドキ%EF%BC%81プリキュア-キャラクターシ%E3%83-383
最初は、敵キャラクターが登場して、子ども達の注目を浴びます。
のちに、プリキュアキャラクターが登場して、お友達であるサブキャラクターとの友情を深めるやりとりをしたり、歌とダンスでお子さんのボルテージを一気に上げてくれます。
可愛い衣装と大きなプリキュアの存在感に子どもたちはノックアウトでしょう。
東京おもちゃショー 2019年はプリキュア?ショーの時間は何時から?
プリキュアステージ前に、他のキャラクターショーが!プリキュアの出番は?

https://www.huffingtonpost.jp/2019/02/09/kira-yaba_a_23665458/
プリキュアたちのステージは大体、お昼の12時から30分間です。
その前に、男の子向けの戦隊ヒーローや、ゆるキャラクターのステージが11時からありますので、お昼のランチは、軽食を会場に向かう前に、事前に用意して持ち込むと、ショーの時間に間に合いますよ。
軽食スペースは、会場エリアにあるのですが、かなりの混雑が毎年、恒例です。
また、コンビニエンスストアも同様なので、ステージを最初から見れるようにするには、おにぎりや、会場へ車で向かう際のファーストフード、マクドナルドなどのドライブスルーを活用しましょう。
会場はどちらも、東京ビッグサイト内ですが、東京おもちゃショー初日は、第1アトリウム特設ステージ、2日目は、バンダイブースの特設ステージで開催されます。
ステージが終了した後は、グリーティング会や、プリキュアを取り扱っている企業、バンダイのブースより、スタッフから、東京おもちゃショー限定のグッズも無料でもらえます。
そのグッズがこちらになります。
東京おもちゃショーに参戦した親子が被っている紙製のキャラクターのヘアアクセサリーをイメージしたものが、ブースでもらえますよ。

https://hososakka.link/archives/2132
お子さん達にとってはショーが終わってからも喜びが2倍になりますよね。
まとめ プリキュアのキャラクターステージは今年も開催が期待できそう
- プリキュアステージは現在、放送中の「スター★トゥインクルプリキュア」が2019年のステージになりそうです。
- プリキュアシリーズは多くの女の子達を夢中にさせる大人気、戦闘アニメで、過去シリーズではお母さん世代からも共感を得ました。
- 東京おもちゃショーのステージは、11時から15時40分までで、プリキュアステージは、昼12時から12時半開始なので時間を間違えないようにしましょう。
- プリキュアステージでは、プリキュア戦士たちとの握手の他に、東京おもちゃショーならではのオリジナルグッズがもらえます。
- キャラクターステージを最初から見たい場合は、昼食などをおもちゃショー会場に向かう前に自宅か、車でのドライブスルーなどを利用して用意!多忙な方は、混雑を覚悟で、会場内の軽食エリアに並んでください。