シングルマザーお金持ちになる方法

お金持ちになる方法
スポンサーリンク

お金持ちは2パーターン存在します。

毎日パーティーに出かけるお金持ちと、使うときは一気に使い、それ以外の時は節約するお金持ち。

シングルマザーにはどちらがおススメかと問われたら、ほとんどの方が後者と答えるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

シングルマザーはお金が必要

お金持ちになる方法は無限大ですが、チャレンジできる範囲は人ぞれぞれです。

シングルマザーは忙しい!

夫婦揃っていても大変な家事育児を全て一人でやりくりしているのですから、自分の時間をつくること自体が大変ですよね。

今回は、そんな忙しい皆さんでもチャレンジしていただける「貯金メイン系お金持ち」になる方法をご紹介いたします。

貯金も確実に確保しておきたい

現在、年収はどこくらいですか?

厚生労働省では約5年に1度、全国ひとり親世帯等調査(旧:全国母子世帯等調査)をしています。

近年ですと、平成28年度の結果が一番新しいです。

それによりますと、シングルマザーの平均年収は243万円、シングルファーザーの平均年収は420万円でした。

子育てにはお金がかかります

義務教育のうちはまだいいのですが、その先は進路によってかかる費用がかわります。

高校は3年間かかる費用はだいたい公立が約120万円、私立が約310万円です。

大学になりますと、4年制国立が約250万円、4年生私私立が文系で約400万円、理系が約600万円です。

専門学校の場合は学部も通う年数も様々なのですが、だいだい私立の大学に通うのと同じくらいの額を準備しておくといいでしょう。

これ以外にも、習い事や通学費、自宅から離れた学校に通う場合は家賃などもかかってきます。

助成金などもありますがやはり、こつこつ貯金も必要になってきますね。

子どもが親離れしたあとも

子育てが一段落したあとは、老後の不安です。

年金受給の支払いスタート年齢も、60歳から65歳に引き上げられている現在。

今後も変化があるかもしれませんよね。

現在、日本女性の平均寿命は87.1歳です。

そうなると、やはり不安なく生活できるくらいのお金が欲しいことろです。

そして、今は健康でもこれがずっと続くとは限りません。

お金持ちになりたいと思った今がスタートすべき時なのだと思います。

スポンサーリンク

家計簿つけてお金持ち


家計簿をつけることはメリットが多いです。

ノートタイプからアプリまで、現在はいろいろな家計簿があります。

まずは1か月毎日続けてみましょう。

そして、月末に集計してじっくり過去を振り返ります。

そしてまた1か月続けた時に2か月分を見比べて見てください。

すると、節約できる点が見えてきます。

これを繰り返していきます。

衝動買いにストップをかけましょう

光熱費などは季節ごとに金額変動があるのが普通なので、1年単位で見比べることをおススメしますが、食費や衣類費などはどうでしょうか?

セールが多かった月に一気に支出が増していて、しかもセールが少なかった月も、そこそこの支出があるなんて事が意外と多いのではないでしょうか。

セールだと必要以上に購入してしまう事が多いです。

そして、普段は高くて我慢しているものが少し安くなっていると、どうしても必要という訳ではなくてもつい購入してしまったりもします。

衣類などは残るものなので家計簿を見直さなくても何となくいくら使ったのかが把握できるのですが、食費は消耗品のため、見直した時に使い過ぎに気づいて驚くことがあります。

貯金のために外食減らして頑張っているつもりでも、全く意味がなかったという事も起こっているのが現実です。

セールは365日あらゆる場所で、しかも目に留まりやすい場所で開催されてますよね。

衝動買いに走らせる仕組みに乗らないためには、自分でストップをかけるしかありません。

「セール」という言葉をみたら、「家計簿」「貯金メイン系お金持ち」このワードを思い出し、いったん考える時間をもちましょう。

これを続けていくと自然とお金がたまっていきます。

数字で見えるのでやる気もアップするのではないでしょうか。

家計簿はルーティーンに

ためこんでしまうと大変なので、自分のルーティーンの中に組み込めるといいですね。

ノートの場合は、お子さんを寝かしつけたあとなどに「家計簿の時間」を作ってみたり、スマホアプリの場合はその都度記入してしまう事も可能ですね♪

相性が大切ですので是非、長く続けられそうな自分の好みのタイプを探してみてください。

スポンサーリンク

不要なものを売ってお金持ち

ゴミ袋にいれる前にもう1度、捨てようとしているものを見てみましょう。

その中には、お金にかわるものが紛れ込んでいるかもしれません。

断捨離

断捨離はお金が増えることにつながるとよく耳にします。

一度「捨てる」「残す」と悩みながら断捨離をしてみることをおススメします。

すると決断力が芽生え、本当に必要だけを見分ける「節約脳」が生まれる場合があるそうですよ!

「節約脳」は「お金持ち脳」と言っても過言ではありません。

そして「捨てる」の選ばれたものはゴミ袋にいれる前にフリマアプリやネットオークションに出品してみましょう。

人気のフリマ&オークションアプリは?


現在人気のアプリは「メルカリ」「ラクマ」「ヤフオク」「ジモティー」です。

どのアプリも登録&出品はとても簡単です。

アプリによって規約やルールはさまざまなので、それぞれの規約やルールを確認して自分にあったアプリを見つけてください。

プライバシー保護などの不安がある方は、お互いの住所や名前がわからないまま取引ができる「プライバシー配送設定」ができるメルカリやヤフオクなどがおススメです。

※なお、購入する相手は画像文章で購入を決めますので、サイズや状態などは細かく正確に書いてください。

たまに画像と商品名だけの方もいますが、わかりやすく書いた方が売れる可能性はグンとあがります。

購入後のトラブルは避けたいので、不良個所がある場合はその部分のアップ画像なども付けるとさらにいいでしょう。

意外なものがうれるのです

えっ?こんなものも売れるの?!と感じるものも売れてしたりするのです。

例えば

  • 懸賞応募用のバーコード
  • トイレットペーパーの芯
  • 牛乳パック
  • 折り鶴
  • ペットボトルのキャップ
  • 木の実
  • ジュースなどについていたおまけ

このような意外なものが商品として売れているのです!

懸賞系やおまけ系やコンプリートしたいコレクターの方々が出品を待っている状態のものも意外とあるそうです。

トイレットペーパーの芯や牛乳パック、ペットボトルのキャップは大型連休などに工作の材料として購入する方が多いようです。

その他、衣類などはアパレルの衣替えに合わせて出品してみたり、辞書などは冬休みや春休みに出品してみたりと、シーズンごとに売れる品を予想しながら出品をしてみてくださいね!

マイルールを作りましょう

売れるかもしれないと思い、フリマアプリやネットオークションに出品し、売れずに1年経ってしまったものが家のスペースを陣取ってしまっては意味がありません。

例えば「3か月間出品してみてそれでも売れ残っていたら処分」などと、自分の中でルールを作るといいでしょう。

スポンサーリンク

お金持ちになるためのまとめ

一番大切なことは無理をしないことです。

無理をすると続きません。

使うときは使う、貯める時はしっかりと貯めるというスタンスで、楽しみながらお金持ちを目指してくださいね!

今回は「貯金メイン系お金持ち」になる方法をご紹介させていただきました。

是非参考にしてみてください。

550種類のデザインから選べるお名前シール!
↓送料無料でお手軽簡単!↓

↑シールはアイロン、防水、種類もたくさん↑